音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



オペラ「コジ・ファン・トゥッテ Cosi fan tutte K.588」(イタリア語)


 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルWolfgangus Amadeus Mozartオーストリア(1756-91)




<作曲の経緯>


 モーツァルトMozartオーストリア(1756-91)はよく引っ越しをした。1788年6月17日、ヴェーリンガーガッセ135番地(現ヴェーリンガーシュトラーセ16番地)ヴィーン生活での9回目の転居をした。6月26日「交響曲第39番K.543」「ピアノ・ソナタK.545」などを完成したが、同じ月の6月29日には長女テレジア(第4子)が死去している。モーツァルトにとって私生活がどのように創作に影響を与えるものか、多くの人によって興味がもたれてきた。当然、多大な影響があったことであろう。だが、この非凡なる大天才は、この点においても凡庸ではなかった。次々と悲しみの中でも大作を生み出していく。長女の死の直後の7月10日「クラヴィアとヴァイオリンのためのソナタ 43番ヘ長調 K.547」(最後のヴァイオリン・ソナタ)を作曲、6月25日には「交響曲第40番 ト短調 K.550」を完成し、つづいて8月10日「交響曲第41番ハ長調 K.551 <ジュピター>」(最後の交響曲)を完成した。

 また12月には宮廷劇場の舞踏会のために、「ドイツ舞曲K.567」と「12のメヌエットK.568」を作曲している。これは経済状態の悪化によるためか、こうした機会音楽の作品が多く書かれるようになっている。この年1788年6月1784年に入会したフリーメイスンの同志フベルクオーストリア(1741-1822)に借金の依頼が始った1)。これはモーツァルトの死の年1791年まで続くことになる。現在、20か21通のプフベルクへ対する借金依頼の手紙が残されている。彼は音楽好きでヴィーンの富裕な織物業者で、晩年のモーツァルトの度重なる借金の申し込みに応じた唯一の人物であった。プフベルクに借金した総額は1415フローリンになった。

 1789年1月初めにユーデンプラッツ245番地(現4番地)に、10回目の転居をした。2月21日王宮内の舞踏会のために「6つのドイツ舞曲K.571」を作曲した。同年1789年3月6日にはスヴィーテンの依頼で編曲したヘンデルHändelドイツ→イギリス(1685-1759)メサイヤHWV56」の編曲版「メサイアK.572」がヨーハン・エステルハージー伯爵邸で初演された。4月8日リヒノフスキー侯爵のお伴でプラハ、ドレスデン、ライプツィヒ、ポツダムへ行く。それは侯爵のすすめに従い、家計の圧迫を改善するためであった。出発したその日に、ヴィーンから北西50km離れた南ボヘミアのブトヴィッツ(現チェスケー・ブディヴィツェ)から妻に手紙を書いている2)。この2ヶ月の旅行の間、妻へせっせと出す手紙を見ると、その行間に彼の妻への強い愛、それとは噛み合ってない妻の冷めた態度(?)、そして妻に対する不倫疑惑の苦しみが感じられ、読む者の胸をつく3)。ポツダムでプロイセン国王フリードリヒ・ヴィルヘルムUに謁見を願うが、26日、国王の代理として宮廷音楽総監督デュポールがモーツァルトに会っている。29日ピアノ作品「デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲 ニ長調K.573」を作曲した。 6月にやっとヴィーンに戻る。

 同じ年1789年7月に妻コンスタンツェが病気になり、そのためさらに経済状態が悪化し、プフベルクに経済的援助を依頼した4)。プフベルクは500フローリンの申し出に対して150フローリンを送っている。8月初めにコンスタンツェは、療養のためバーデンに向う。おそらくモーツァルトもバーデンに8月15日から18日まで滞在したと思われる。19日頃にヴィーンに帰るが、その後も夫モーツァルトの妻への疑惑は増大していった5)。29日ブルク劇場で「フィガロの結婚」が上演され、スザンナ役のデル・ベーネのために新たに2曲(K.577、K.579)が追加された。この上演の成功をきっかけに10月に、ヨーゼフUから待望のオペラの仕事を依頼されることになった。今回も台本は「フィガロの結婚」、「ドン・ジョヴァンニ」を担当したダ・ポンテで、イタリア語による2幕のオペラ・ブッファ「コジ・ファン・トゥッテ」であった。作曲1789年10月から年末か1790年1月にかけて行われた。11月、次女(第五子)アンナが生れ、1時間で死ぬ。大晦日には自宅でハイドンとプフベルクを招いて試演し6)、1月21日、劇場での最初のオーケストラ付試演が行われた。

 オペラ・ブッファ「コジ・ファン・トゥッテ」の物語はモーツァルトの私生活と重なる。ナポリの二人姉妹と同じく彼自身も、アロイジアとコンスタンツェという姉妹に恋をした。そして妻コンスタンツェの不倫疑惑では、大いに苦しんでいた。愛の喜び、別離の悲しみ、たわむれの求愛、ゆるし合い(これは「フィガロの結婚」のフィナーレでも見られた。コンスタンツェともゆるし合ってすべてを解決したかったのではなかろうか)の題材は、モーツァルト自身の問題であり、彼は深く共感することができたと思われる。彼は私生活を創作によって昇華させる人でもあったからである。

 かくして新作オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」は、1790年1月26日ブルク劇場初演された。一応の成功だったが、すぐに不幸な出来事が起った。最大のパトロン、皇帝ヨーゼフUが病に倒れ、容体が悪化していった。そうした中でこのオペラの上演が進み、その後2月にかけて5回目の上演が終った直後、2月20日皇帝ヨーゼフU死去した。具体的にはこの新作オペラの続演の中断を意味した。皇帝の死去に際して喪に服するため、劇場は2ヶ月間の閉鎖となったからである。

 啓蒙主義に熱心であった皇帝ヨーゼフUは「フィガロの結婚」についても最大の支持者だったという見解もある(従来の説では反フィガロ派であったとされているが)。皇帝は音楽についてそれ程深い理解はないものの、モーツァルトの音楽に対して好意的であったともいわれている。それにひきかえ、3月13日にあとを継いだ弟の次帝レオポルトUは先帝とは異なり、劇場や音楽に対しては関心が薄かった。それでもモーツァルトは早速、次席の副楽長の地位を新皇帝に請願するが、受け入れられなかった。ダ・ポンテは1791年にヴィーンを去ることになるのである。


[注] *制作者(国本静三)と引用箇所の固有名詞の表記に相違があります


1) 海老沢 敏・高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/白水社/p421-424/685 モーツァルトよりヴィーンのミヒャエル・プフベルクに ヴィーン、1788年6月

2)

692 モーツァルトよりヴィーンの妻に 
ブトヴィッツ、[1789年4月8日]


 
かわいい奥さん!
 公爵が馬の取引きでかけ合っている最中なので、この機会を利用して、うれしいことに、きみに、心の小鳩ちゃんにひとこと手紙を書く。―― 具合はどう?―― ぼくがきみを思っていると同じくらい、たびたびぼくを思ってくれてる?―― ぼくはいつだってきみの肖像画をながめそして涙をながしている―― 半ばうれしく、半ばかなしくて!


海老沢 敏・高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/p493-494より

3)

695 モーツァルトよりヴィーンの妻に 
ドレースデン、1789年4月16日 夜11時半

 いとしい女房どの、ぼくはきみにたくさんお願いがあるんだ。――
‥‥‥(略)‥‥‥よっつ。ぼくの愛を固く信じること。―― きみのかわいい肖像画を目の前に置かないで、手紙を書いたことなんて一度もないよ。‥‥‥(略)‥‥‥お願いだから、きみぼく名誉を考慮して振舞うだけでなく、外見にも気をつけること。‥‥‥(略)‥‥‥きみに一0九五0六四三七0八二回キスして、抱きしめる(これで発音練習ができるね)。

海老沢 敏・高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/p501-504より

* 同 Y/p512-514/696 モーツァルトよりヴィーンの妻に ライプツィヒ、1789年5月16日

698 モーツァルトよりヴィーンの妻に 
ベルリン、1789年5月23日

 4日には―― 4日だろうな? いとおしいわが女房どののもとへ。―― きみのこの上もなく美しい愛の巣をきれいに整えておいてね。実際、ぼくの小僧っ児はそれだけの値打ちがあるからね。こいつはまったく品行方正で、きみの最高にきれいなxxxxしか欲しがらないんだ。このいたずらっ児をちょっと想像してみてよ。やつはぼくがこうして書いている間に、テーブルの上にひょっこり頭を出し、[身をのりだして]ぼくに[問いかけて]くるんだ。でもぼくはすかさず鼻っ柱を小指で一発小突いて[やった]―― すると[小僧っ児]はほんの[・・・]になった。でもいまじゃ、こいつめ[ますます]燃え上がり、ほとんどもう抑えることができないんだ。

海老沢 敏・高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/p521-524より

4) 同 Y/p529-531/700 モーツァルトよりヴィーンのミヒャエル・プフベルクに[ヴィーン]1789年7月12日

5) 同 Y/p536-537/703 モーツァルトよりヴィーン近郊バーデンの妻に[ヴィーン、1789年8月中旬以前]

703 モーツァルトよりヴィーン近郊バーデンの妻に 
[ヴィーン、1789年8月中旬以前]

 ただ、ひとつ望みたいことは、ときどきあんなはしたない態度を取らないでほしいということだ。某君に対して、きみはあまりにもなれなれしすぎるよ・・・・・・。某君だって、彼がバーデンにまだいたとき、まったく同じだった。―― 某君たちが、きっときみより親しい女性とつき合うときでも、きみに対してほど不作法にならないのをよく考えてくれよ。いつもは丁重な男で、ことに女性たちに礼儀正しい某君でさえも、きみの態度ゆえに、実にいやらしい、下品きわまりない、無礼な言葉を手紙でつい書くはめになったにちがいない。――
 女というものは、つねに尊敬されるようにしていなければいけないよ。―― さもないと、世間の話題になるだけだ。

海老沢 敏・高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/p536-537より

6) 同 Y/p544-545/705 モーツァルトよりヴィーンのミヒャエル・プフベルクに[ヴィーン、1789年12月]




<台本について>



 1788年、皇帝ヨーゼフUは、財政難のためにイタリア・オペラ団を解散しようと決心した。だが、ダ・ポンテの懸命の画策が功をなしてオペラ団の存続が認められた。そうした後に、「コジ・ファン・トゥッテ」の仕事がもちかけられた。これはダ・ポンテにとってもモーツァルトにとっても大きな意味をもつことであった。両者に共通する点は、生活がかかった仕事であったということであった。しかし、20世紀に入るまでこの台本の評価は低かったが、現在、「コジ・ファン・トゥッテ」はダ・ポンテの代表作の一つとされている。これは題材による一面的な見解が低い評価をもたらし、その真価を認められるにはかなり時間がかかったことになる。

 「コジ・ファン・トゥッテ」をダ・ポンテは何かの焼き直しでなく、自分の構想で独自に組立てたと考えられている。つまり原作をもたないオリジナルなのである。しかし、これと類似した要素を含む物語が過去になかったわけではない。そうしたいくつかの例をあげてみる。ボッカッチオ「デカメロン」、オヴィディウス「チェファルスとプロクリス」、アリオスト「狂気のオルランド」、セルバンテス「ドン・キホーテ」、マリヴォー喜劇「愛と偶然の戯れ」などがあるが、種本になったとは考えられない。

 登場人物6人で、役の上では同等に扱われている。それぞれの人物が等価で対置される。対照的な性格をもつ姉妹2人の若い士官(テノールとバリトン)は似た要素で結ばれている。世間のシニカルな観察者の哲学者女中が対におかれ、劇展開を仕切る役割となる。台本で組まれたこれらの人物構成は、音楽的にはオペラ・アンサンブルの理想を形成可能とした。事実すぐれた重唱の名曲がモーツァルトによって生み出されることになった。




<音楽的特徴>


 「コジ・ファン・トゥッテ」をモーツァルト自身はオペラ・ブッファOpera buffaと定義づけている。またモーツァルトの他のオペラと音楽的に区別できる点は、全曲の3分の2が重唱であることである。冒頭から3つの三重唱から始り、第1幕の真ん中と2つの各幕のフィナーレに六重唱がおかれている。第1幕の2組の恋人たちとドン・アルフォンソの別れの五重唱は、オペラ・アンサンブルの極地といえる。2人の士官は見せかけの悲しみ、2人の姉妹は心からの悲しみ、ドン・アルフォンソは皮肉と揶揄が絡み合う。こうしたアンサンブルがごく自然に響き渡る。これこそバロックに誕生したオペラが求めてきた一つの頂点かもしれない。それは多重的に交わされる会話の台詞を音楽化することであった。つまりすぐれた二重唱、三重唱、四重唱、五重唱や六重唱がこのオペラの中で出そろっているからである。それに自然に合唱も加わり、中世以来ずっと求めて続けてきた多声的polyphonic響きの一つの実現であったのではなかろうか。

 1790年1月26日ブルク劇場初演されたオペラ・ブッファ「コジ・ファン・トゥッテ」の上演は、5回目の上演が終った直後の2月20日、皇帝の死によって中止されるという不幸な自体となった。劇場が2ヶ月間閉鎖されてしまったからである。その後、6月から8月にかけて5回再演されただけだった。そのためもあり、ずうっと長く重要視されてきたオペラとしての評価が無かった。世の成熟が必要だったのかもしれない。やっと19世紀に入ってパリやロンドン、イタリアのいくつかの都市で演奏されたが、強い反響はなかった。ロマン派時代(1820-1900)でもこのオペラの題材、すなわち軽い男女関係を扱ったものとしてしか評価されなかった。それに反してモーツァルトの音楽そのものについては評価が高くなっていった。音楽の高さにふさわしい台本の必要性が論じられもした。そのため台本を全く替えた上演の試みも行われたりもした。

 モーツァルト晩年のよく知られ、名作と名高いオペラにフィガロの結婚ドン・ジョヴァンニ魔笛があげられる。これらと比べて、「コジ・ファン・トゥッテ」を一段低いものと位置づけがされてきたが、20世紀に入ってやっとオペラ・ブッファの正当な伝統に属するものとして、またすぐれたオペラとして評価は上昇している。

 たしかにモーツァルトの他の作品と比べると、たしかに一見やや個性がうすく、淡彩な印象を与える。しかしその分、音楽自体に清麗な美しさに充ちている。また典型的なロココの華麗にして艶美な様式が、漂っている。すれすれではあっても、下品な世俗性は完全に無縁であると敢えて言おう。このオペラに最高のモーツァルト美学を感じるのは筆者だけではないだろう。私見ではあるが、モーツァルト最後のオペラ・セーリア「ティトの慈悲」(1791年作曲初演)オペラ・ブッファ「コジ・ファン・トゥッテ」(1790年初演)は、対をなすモーツァルトの重要作品である。この二作は相互に共有するモーツァルトの一つの究極を示す世界があると考える者である。どちらも音楽自体が特別に流麗で、中でも女声の重唱が秀逸であると思う。




<物語>


時と場所:18世紀のナポリ

[登場人物]

フィオルディリージ
グリエルモ

ドン・アルフォンソ
ナポリの貴婦人、姉(S)
士官、フィオルディリージの恋人(Br)
老哲学者(Bs)
ドラベッラ
フェルランド
デスピーナ
フィオルディリージの妹(Ms)
士官、ドラベッラの恋人(T)
姉妹に仕える女中(S)  
第1幕
第1場

 人生を達観する老哲学者ドン・アルフォンソが、青年士官グリエルモとフェルランドと、女性の愛が信頼できるものかどうか議論をしている。2人の青年士官は、フィオルディリージとドラベッラ姉妹と各々婚約している。彼女たちが愛をうら切ることはあり得ないと二人は主張し、すでに勝ち気分であった。女は信じるに値しないと主張するドン・アルフォンと、2人の青年士官は賭けをすることになった。

第2場

 姉妹フィオルディリーナとドラベッラは庭で自分たちの恋人を待ちながら、お互いの恋の思いを話し合っている。

第3場

 しかし、ドン・アルフォンソが一人で姉妹の所へ現れ、婚約者の士官2人は出征することになったと告げる。これは賭を実証するための芝居であったが、もちろん彼女たちは気づいてはいない。驚く姉妹のもとへグリエルモとフェルランドが別れの挨拶のためやって来た。

第4場

 姉妹は悲しみにくれている。二人はやさしく姉妹を慰める。その悲しむ姿を見てグリエルモとフェルランドの二人は自分たちの賭の勝利を感じた。これを見てドン・アルフォンソは笑いをこらえている。

第5場

 雇われた偽の軍隊が、青年士官二人を迎えにやって来た。いよいよ出征の船が出るからである。涙の別れをする2組のカップル! 姉妹は毎日手紙を書くように、2人の士官に求めている。勇ましく二人は去って行く。

第6場

 悲しみの2人の姉妹は、いなくなった婚約者たちの航海の無事を祈る。ほくそ笑むドン・アルフォンソだった。

第7場

 ドン・アルフォンソは、自分で自分の役者ぶりをほめている。

第8場

 女中デスピーナが登場。彼女が好きな物はお金と男で、自分の女中稼業の不平をぶっつけていた。

第9場

 やって来た姉妹に朝食をすすめる。そして悲しむ二人を見て、恋人がいなくなれば好都合、新しい恋を求めなさい、と浮気をすすめ、焚きつける。ドラベッラはデスピーナを叱りつけた。姉妹は感傷に浸っている。

第10場

 ドン・アルフォンソはこの女中に共謀を求め、計略を始める。

第11場

 出征したはずの2人の士官は魅力的なアルバニア人に変装し、姉妹の前に現れた。変装した2人のアルバニア人は、芝居を打ちつつ自分の婚約者でない方の姉妹に求愛を始める。驚いた姉妹は強くはねつけ、拒絶した。

第12場

 ドン・アルフォンソは2人の士官がにやにやしてるので、どうして笑っているのだね、とたずねる。というのは今のところ2人の姉妹の貞操は固いからである。ドン・アルフォンソは戦いはこれからだと宣告する。

第13場

 ドン・アルフォンソとデスピーナは、笑いが止まらないのであった。

第14場

 姉妹たちはこの突然襲ってきた出来事を、相変わらず嘆いている

第15場

 ドン・アルフォンソと2人のアルバニア人が、もつれるように入って来た。二人は偽の毒薬を飲んで死んだまねをしていた。これを見た姉妹は驚き、医者を女中に呼ばせた。

第16場

 デスピーナが医者に扮して現れ、おもしろ可笑しく手当を施すふりをする。快復したふりをする二人は、しつこく姉妹にキスを求めた。姉妹はカンカンに怒り出して大混乱となる。



第2幕
第1場

 デスピーナは姉妹に、お説教を始める。女は15歳ともなれば心得ておかねばなりません。浮気をすべし、あの2人のアルバニア人に愛を向けなさいと。

第2場

 デスピーナの説教の甲斐あって姉妹は、その気になってきた。どっちがいいかしらと言い始め、私は褐色の髪の方がいい、という風に軟化し始める。

第3場

 ドン・アルフォンソは姉妹を庭へ呼ぶ。

第4場

 庭で待っていた2人のアルバニア人は、庭に出て来た姉妹の前でセレナードを楽士と共に歌い始める。

第5場

 ついに庭で語らい始めた2組のカップル! フェルランドとフィオルディリージの二人は散歩に出てしまう。残ったグリエルモはドラベッラを口説き始める。そしてドラベッラは首にかけていた自分の婚約者フェルランドの肖像の入ったロケットを、アルバニア人(実はグリエルモである)のハートの首飾りと交換してしまう。これにグリエルモは友人の恋人が、かくも早く陥落したことに勝利感を感じるものの罪悪感も感じている。

第6場

 一方、フィオルディリージとフェルランド組。フィオルディリージはガードが固く、まだ落ちそうではない。

第7場

 一人になったフィオルディリージは、戦場のグリエルモ思っている。

第8場

 フェルランドとグリエルモの男性組が登場。先ず、フェルランドがフィオルディリージの不落ちを報告する。喜ぶグリエルモだったが、一方ドラベッラが落ちたことを聞いてフェルランドは動転する。 

第9場

 フェルランドに同情してグリエルモは、女の浮気っぽさをなじる。フェルナンドは婚約者ドラベッラを思い切ることができず、彼女への愛を独白している。

第10場

 デスピーナと二人姉妹が、うきうきとおしゃべりである。

第11場

 鉄の女フィオルディリージは思い悩み、自分も恋人の後を追って戦場に行こう、と言い出す。

第12場

 ドン・アルフォンソから発破をかけられたフェルランドが登場。剣を抜いてフィオルディリージに与え、自分を刺すようにと言って迫った。だが彼女は難攻不落だったが、しかし、次第に新しい愛に陥落してしまった。甘美な愛に酔ってしまう。

第13場

 ともに敗軍の将になったフェルランドとグリエルモ! この二人は現実に戻って怒りを表すが、ドン・アルフォンソはゆるしてやれ、そして悟れ、女はみんなこうしたものCosi fan tutte(コジ・ファン・トゥッテ)と男二人を諭す

第14場

 そこへデスピーナも現れて、この顛末を2人の青年に認めさす。

第15場

 デスピーナとドン・アルフォンソは結婚式の式場の準備を始めている。

第16場

 二組の花嫁花婿の登場! わき起こる祝いの合唱。

第17場

 ドン・アルフォンソが公証人の到着を告げる。現れたのはデスピーナが化けた偽の公証人であった。そして結婚証書の署名を終えた時、突然響く軍隊帰還の音! フェルランドとグリエルモが帰って来たのだ。あわてふためく一同! その間にアルバニア人たちは別室で軍服姿に替える。かくしてフェルランドとグリエルモが登場。彼女らは真っ青になって口もきけない。

 大混乱のうちにドン・アルフォンソの諭しによって、姉妹二人は婚約者にゆるしを乞うたので、すべては丸くおさまる。四人は元鞘に収まったのだった。めでたしめでたし!





参考ディスク

DVD 
UCBD-9014「コジ・ファン・トゥッテ」(発売2003/11/21) 

ニコラウス・アーノンクール指揮、ジャン・ポネル演出
ヴォルフガング・トロイ撮影監督
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン国立歌劇場合唱団

フィオルディリージ
ドラベッラ
グリエルモ
フェルランド
デスピーナ
ドン・アルフォンソ
エディタ・グルベローヴァ(S)
デローレス・ジーグラー(S)
フェルチョ・フルラネット(Br)
ルイス・リマ(T)
テレサ・ストラータス(S)
パオロ・モンタルソロ(Bs)

制作:1988年


★ モーツァルトの作品


2001-2024


音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針