音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2014年1月記


DVD OA1097D  BD OABD7133D

ベルリオーズ オペラ「トロイア人」(トロイア人たち)

アントニオ・パッパーノ指揮
デヴィット・マクヴィカー演出

コヴェント・ガーデン王立劇場管弦楽団&合唱団

ディドー
カサンドラ
アエネアス
コロエブス
パンテ
エレヌス
アスカヌス
ヘクバ
プリアモス
ヘクトルの亡霊
ギリシャの隊長
イオパス
ナルバル 
エファ=マリア・ウェストブローク(S)
アンナ・カテリーナ・アントナッチ(S)
ブライアン・ハイメル(T)
アシュリー・ホランド(Bs)
アシェリー・ホランド(Bs)
ジー・ヒュン・キム(T)
バーバラ・セネター(S)
パメラ・ヘレン・ステファン(Ms)
ロバート・ロイド(Bs)
ジホーン・キム(Br)
ルカス・ヤコブスキ(Bs)
ジ=ミン・パーク(T)
ブラインドリー・シャーラット(Bs)

 収録:2012年7月5、8日コヴェント・ガーデン王立歌劇場ライヴ  発売:2013/11/22




ベルリオーズ、古代への想い


 ベルリオーズ(1803-69)は、幼少の日々より父からウェルギリウス「アエネイス(ギリシャ語表記、アエネアスはラテン語表記)を読み聞かされ、ラテン語も父から教わっていた。そのためオペラ化したトロイア人は彼の夢の実現であった。ベルリオーズは原作「アエネイス」の第2巻と第4巻によって1856年に自ら台本化し、1858年に作曲を完成させた。ベルリオーズ晩期のこのオペラは、ベルリオーズ音楽の総括であり、彼のライフワークともいうべき大作である。初期の奔放な表現よりも彼としては抑制の効いた管弦楽法を行っている。舞台裏に演奏群を配置したりする工夫(ex.木馬入城、王の狩りと嵐での狩猟ホルン等)や多数の打楽器の使用も興味深い点である。近年、評価が高まっているものの、もっともっと真価が認められるべきオペラ作品であろう。

 原作アエネイス」全12巻、イタリア・マントヴァ近郊アンデスで生まれたプブリウス・ウェルギリウス・マロPublius Vergilius Maro(BC70-19)の遺作であり最大の作品である。以後のラテン文学の最高傑作とされている。この作品は意識しないラテン文学はないといってよい。それほど多く読まれ、大きな影響を与え続けてきた作品である。
 その内容は、トロイア戦争とその後を題材にし、トロイア戦争に敗れたトロイの王族アエネアスの漂泊の物語を、韻を踏んだ詩文で表現されている。トロイアから逃亡したアエネアスは、流れ着いたカルタゴの女王(未亡人)との悲恋(第1巻-第4巻)、そしてシチリア島を経てイタリア本土のラティウム王国へと運命の上陸となる。その王ラティウスの娘ラウィニアとの結婚、そのために生じたラウニアの婚約者トゥルヌスだった一地方王国との戦争を経てラティウムとの運命的な結びつき、これがローマ帝国建国に繋がるとする暗示で物語は終わる(第5巻-第12巻)。作者がローマ帝国初代皇帝アウグストゥスAugustus(BC63-AD14、在位BC27-AD14)に仕えていたし、ローマ帝国とローマ皇帝の地位を称え高める意図もあったろう。筆者も今、第7巻の終わりの方と奮闘中であるが、まことにおもしろい。まさしく文学の原点ここにありっていうコメントを添えておこう。



ベルリオーズ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ベルリオーズ
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針