音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



古典派年表(音楽と一般)1750-1820年


 音  楽

   一  般   

バッハJ.S.Bachドイツ(1685-1750)没

1750

1751

フランス「百科全書」刊行開始(〜1772)

パリでブフォン戦争(〜1754 フランス音楽対イタリア音楽の論争←ラモーvsペルゴレージ

1752

フランクリンイギリス雷が電気であることを証明

1755

モスクワ大学、ペンシルヴェア大学創立

レオポルト・モーツァルト:「ヴァイオリン教程」出版
モーツァルトMozartオーストリア(1756-91)ザルツブルク誕生

1756

ピッチンニPiccinniイタリア(1728-1800):オペラ「良い娘」ローマで初演

1760

モーツァルト最初の作曲「クラヴィア曲K.1a〜f」(5-6歳1762)

1761

エマヌエル・バッハC.P.E.Bachドイツ(1714-88)ミラノからロンドンに移住
グルックGluckドイツ(1714-87):オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」(イタリア語)ヴィーンで初演
モーツァルトヨーロッパ旅行開始(6歳)

1762

ルソーフランス「社会契約論」「エミール」出版

モーツァルト パリで演奏(ヴェルサイユ宮殿など)

1763

フーベルツブルクの和約およびパリ講話条約による七年戦争の終結

モーツァルト ロンドンで演奏

1764

ロシア=プロイセン同盟が成立

ハイドンHaydnオーストリア(1732-1809)エステルハージ宮廷楽長に就任
サリエリSalieriイタリア(1750-1825)ガスマンの弟子となりヴィーンに移る
ドロットニングホルム王立歌劇場落成(ストックホルム)

1766

ルソー:「音楽辞典」刊行

1768

モーツァルト イタリア旅行(〜1771)

1769

ワットイギリスニューコーメンの蒸気機関を改良

ベートーヴェンBeethovenドイツ(1770-1827)ボンで生

1770

オーストリア皇女マリー・アントワネット、フランス第1王太子(後のルイ16世)と結婚

ハイドン: 「交響曲第43-47番Hob.1-43〜47」作曲
シュトゥルム・ウント・ドラング疾風怒濤

1772

プロイセンとロシアによる第1次ポーランド分割
コロレド伯爵オーストリアザルツブルク大司教に

サリエリガスマンの後任としてヴィーン宮廷作曲家と宮廷劇場指揮者に就任

1774

ゲーテドイツ「若きヴェルテルの悩み」出版(最初の<シュトゥルム・ウント・ドラング疾風怒濤>運動の文学)

1776

スミスイギリス「国富論」出版
ギボンイギリス「ローマ帝国衰亡史」第1巻出版(〜1788)

アメリカ独立宣言

モーツァルト マンハイムを訪問

1777

モーツァルト パリを訪問
ミラノ・スカラ座がサリエリ「気に入られたエウローパ」でこけら落とし
ヨーゼフ2世がブルク劇場でドイツ国民ジングシュピールを確立

1778

1780

オーストリア、マリア・テレジア没、子ヨーゼフ2世が継ぐ

モーツァルト ザルツブルク大司教と決裂ヴィーン生活開始

1781

カントフランス「純粋理性批判」出版、シラー:「群盗」出版

モーツァルト:オペラ「後宮からの誘拐K.384」(ドイツ語)ヴィーンで初演、コンスタンツェと結婚

1782

ルソーフランス「告白」出版

モーツァルトハイドン・セット「弦楽四重奏曲K.387、417b、421b、458、464、465」(1782〜85作曲)出版
 歌曲「すみれK.476」作曲

1785

モーツァルト:オペラフィガロの結婚K.492ヴィーンで初演

1786

モーツァルト:オペラドン・ジョヴァンニK.527プラハで初演

1787

サリエリG.ボンノの後任としてヴィーン宮廷楽長に就任(〜1824) 

1788

ゲーテドイツ「エグモント」出版

モーツァルト:最後の3つの交響曲「第39番K.543、第40番K.550、第41番K.551」作曲

1789

フランス革命(〜99)

モーツァルト:オペラコジ・ファン・トゥッテK.588ヴィーンで初演

1790

ヨーゼフ2世没、レオポルト2世が即位

モーツァルトオペラ「ティト帝の慈悲Op.621」(プラハ初演)
 オペラ「魔笛K.620」(ドイツ語)ヴィーンで初演、「レクイエムK.626」未完成、ヴィーンで没(35歳)

1791

ベートーヴェン ヴィーンに定住

1792

スエーデン王グスタフ3世暗殺。レオポルト2世没、フランツ2世が即位
フランス君主制を廃し共和制を宣言

1793

フランス王ルイ16世、王妃マリー・アントワネット処刑
イギリス、オランダ、スペイン、ポトガル、ナポリ王国、トスカーナ大公国および神聖ローマ帝国(962-1806)がフランスに宣戦布告

ハイドン第2回イギリス訪問(〜1795)、このために「交響曲第99-104番Hob.1-99〜104」
 作曲(1793〜95)

1794

ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第1番Op.15、第2番Op.19」ヴィーンで初演歌曲「優しき愛WoO123」作曲

1795

1797

ヴェネツィア共和国(697-1797)の滅亡
サド
フランス「悪徳の栄え」出版

サリエリベートーヴェンに声楽書法を教える(〜1803)
ハイドンオラトリオ「天地創造Hob.21-2」(ヴィーン初演)
ベートーヴェン:「ピアノ・ソナタ第8番“悲愴”Op.13」作曲@ A

1798

ジェンナーイギリス天然痘ワクチン理論を出版

1799

フランス、ナポレオン・ボナパルト第1執政の執政政府(〜1804)
エジプトでロゼッタ・ストーンを発見

ベートーヴェン「交響曲第1番Op.21」(ヴィーン初演)

1800

ハイドン:オラトリオ「四季Hob.21-3」(ヴィーン初演)

1801

1802

フランスとオーストリアのアミアン和約締結

ベートーヴェン「交響曲第3番“英雄”Op.55」作曲

1803

ベートーヴェン:オペラフィデリオOp.72作曲開始(〜1814 3回改作)
 「ピアノ・ソナタ“熱情”Op.57」作曲開始(〜1805) 

1804

ナポレオンフランス:ローマ教皇ピオ7世によりパリで皇帝ナポレオン1世として戴冠
シラー
ドイツ:「ヴィルヘルム・テル」執筆

ベートーヴェン「交響曲第4番Op.60」
 「ヴァイオリン協奏曲Op.61」作曲
@ A B C D E

1806

ベートーヴェン「交響曲第5番Op.67、第6番Op.68」作曲、ヴィーンで初演。
 「合唱幻想曲Op.80」作曲

1808

フランス、ローマを占領しスペインにも侵攻
ゲーテ
フランス:「ファウスト」第1部を出版

ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番“皇帝”Op.73」作曲

1809

ヴィーン楽友協会設立

1812

ナポレオンのロシア遠征、モスクワ占領と撤退

ベートーヴェン:オペラ「フィデリオOp.72」最終稿をヴィーンで初演

1814

ナポレオンの退位とエルバ島に流刑

ベートーヴェン「ピアノ・ソナタ“ハンマー・クラヴィア”Op.106」作曲

1818

キーツイギリス「エンディミオン」出版、シェリー:「フランケンシュタイン」執筆

ロンドンのフィルハーモニック・ソサエティー演奏会で初めて指揮棒使用。ピアノに初めて鉄製の枠使用

1820

ラマルティーヌフランス:「瞑想詩集」出版

ベートーヴェン:最後の「ピアノ・ソナタOp.110、Op.111」作曲

1822

ベートーヴェン後期の「弦楽四重奏曲Op.127、Op.130、Op.131、Op.132、Op.133、Op.135」 作曲(1823〜26)
 「
荘厳ミサOp.123」作曲(1819〜23)

1823

プーシキンロシア:「エヴゲニー・オネーギン」着手(〜1830)

ベートーヴェン:「交響曲第9番“合唱”Op.125」作曲(1822〜24)
ヴィーンで初演。「荘厳ミサOp.123」ペテルブルクで初演

1824

ベートーヴェン没

1827

ハイネドイツ:「歌の本」出版




1998-2024


音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針