音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



ベートーヴェンの年譜
 

 
★ドイツ・オランダ語ではルートヴィヒ・ファン・ベートーフェンLudwig van Beethovenドイツ(1770-1827)と発音され、
フランドル語ではルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンとなる。日本ではルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェンルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンとも表記される

年代と年齢

  ベートーヴェン

1770年0歳

ボンで誕生=推定12月16日聖レミギウス教会で受洗=12月17日

1772年2歳

祖父ルートヴィヒ=12月24日

1774年3歳

弟カスパール・アントン・カール受洗=4月8日

1775年4歳

祖母マリア・ヨゼファ=9月30日

1776年5歳

この頃より父ヨハンに音楽の手ほどきを受け始める
弟ニコラウス・ヨハン受洗
=10月2日

1777年6歳

ボンの下級学校ラテン語学科に入学

1778年7歳

ケルンでピアノ公開演奏会に初出演=3月26日
ボンの選定候宮廷オルガニストのエーデンに師事

1779年8歳

劇場歌手ファイファーにピアノを師事

1780年9歳

同居人の宮廷ヴァイオリニスト、ロヴァンテイーニにヴァイオリンとヴィオラを師事

1781年10歳

次の宮廷オルガニストのネーフェにピアノと作曲を師事。
とオランダ゙旅行

1782年11歳

最初の作品「ドレスラーの行進曲による9つの変奏曲WoO63」を出版

1783年12歳

ネーフェが音楽雑誌でベートーヴェンを紹介=3月2日
「選定候ソナタWoO47-1、2、3」を出版。本格的な作曲活動の開始

1784年13歳

オルガニスト助手として無給宮廷楽士になる=2月

1785年14歳

宮廷オルガニストに就任

1787年16歳

初めてヴィーン旅行=3月25日頃からモーツァルトを訪れ即興演奏
母重体でボンに帰郷=
5月初め。母マグダレーナ没=7月17日

1788年17歳

ブロイニング゙未亡人の子供達にピアノを教え始める
娘のエレオノーレとの初恋

1789年18歳

ボンの国民劇場管弦楽団のヴィオラ奏者に=1月〜1792年
ボン大学入学=5月。シュナイダー、、シラー、ゲーテ等に興味

1792年21-22歳

ハイドンがボンを訪れ、ベートーヴェンの弟子入りを快諾=7月
ボンを出発
=11月2日ヴィーンに到着=10日ヴィーン生活の開始
ハイドンに作曲を師事。父ヨハン没
=12月18日

1793年22歳

シェンクに作曲を師事

1794年23歳

アルブレヒツベルガーに作曲を師事=1月〜
ヴァイオリンをシュヴァンツィヒに師事

1795年24歳

ブルク劇場の慈善音楽会でピアノ協奏曲第2番等で公開デヴュー=3月29-31日
第1回プラハ旅行にリヒノウスキー候と同行

1796年25歳

第2回プラハ旅行=2月、半年間単独でドレスデン、ライプツィヒ、ベルリンへも行く

1798年27歳

ヴァイオリニスト、クロイツェルを知る
「ピアノ・ソナタOp.13“悲愴”」作曲=
1797〜98年
「ロマンツェ へ長調Op.50」作
=1798年、初演=1798年11月5日

1799年28歳

ブルンスヴィク伯爵令嬢テレーゼとヨゼフィーネがヴィーンに滞在。2人にピアノを教授
またジュリエッタ・グイチャルディやチェルニーをピアノの弟子にする

1801年30歳

難聴を手紙で訴える=6月29日、7月1日
ジュリエッタに恋していることを手紙に書く
=11月16日
この頃サリエリに作曲師事
(イタリア歌曲)

1802年31歳

ハイリゲンシュタットの遺書を書く=10月6日と、10日

1803年32歳  オラトリオ「オリーブ山のキリストOp.85」作曲、初演

1804年33歳

ダイム伯爵未亡人ヨゼフィーネに恋=12月

1805年34歳

オペラ「レオノーレ」(第1稿)初演、大失敗

1806年35-36歳

「レオノーレ」(第2稿)も失敗=3月29日、4月10日
「ヴァイオリン協奏曲Op.61」初演
=12月23日

1808年38歳

「交響曲第5Op.67、6番Op.68」と「ピアノ、合唱と管弦楽のための幻想曲(合唱幻想曲)Op.80」作曲
 この3曲初演
=12月22日

1811=40歳

「エリーゼのためにWoO59」テレーゼ・マルファッティのために作曲。求婚を失敗

1812年41歳

ピアノ協奏曲第5番変ホ長調Op.73“皇帝”」作曲=1809年、初演=1812年11月28日?
テープリッツで
不滅の恋人への手紙を書く=7月6〜7日

1815年44歳

「レオノーレ」の3回目の改作、改題した台本でオペラ「フィデリオOp.72」上演、成功=5月23日、26日

1819年48歳

弟カール=11月15日、その息子カールの後見問題が起こり苦労する

1820年49歳

前年より聴覚の衰えが増し、筆談帳を使用し始める

1821年50歳

ルドルフ大司教叙階式=3月9日(「荘厳ミサ」はこの日のためだったが)

1824年53歳

健康状態悪化。黄疸症状が出る=7月。「荘厳ミサ曲ニ長調Op.123」ペテルブルクで
 初演
=4月7日、作曲=1819〜23年
交響曲第9番ニ短調Op.125“合唱”」ケルントナートーア劇場初演=5月7日
作曲
=1822〜24年

1826年55-56歳

「弦楽四重奏曲op.132」を初演=9月9日。強い腹痛と視力の低下1月末
「弦楽四重奏曲op.130」作曲初演、失敗
=3月21日
甥カール、ピストルで自殺未遂=
7月30日
グナイクセンドルフの弟ヨハンの家にカールと滞在
9月28日
牛乳馬車でヴィーンに帰る=
12月1日
肺炎を引き起こし、黄疸症状が現れ、病状悪化
12月12日
腹水をとる第1回手術
12月20日

1827年56歳

第2回手術=1月8日、第3回手術=2月2日、第4回手術=2月27日
ロンドン・フィルハーモニー協会の百ポンドの援助に礼状を口述筆記で書くが、最後の手紙となる
=3月18日
病者の塗油の秘跡を受く
=3月24日
56歳3ヶ月で死去
=3月26日午後5時45分
解剖
=3月27日、死の床のベートーヴェンのスケッチ、デスマスク取られる=3月28日
アルザーシュトラーセのトリニテ教会で葬儀、ヴェーリング墓地に埋葬
=3月29日
ヴィーン中央墓地に移葬
=1888年




1998-2024


音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針