音楽サロン表紙 目次 20世紀目次  作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三   わが指針



20世紀年表(音楽と一般)1900-2000年

音  楽 一般   
幸田  延日本(1870-1946)誕生 1870  
1877 エディソンの蝋管による録音技術発明 
滝廉太郎日本(1879-1903)誕生  1879  
ブルックナー: 「交響曲第9番」未完(3楽章まで)(〜1896) 1887
サティSatieフランス(1866-1925):「3つのジムノペディ」作曲 1888 ヘルツドイツ電磁波の実験的証明
幸田  延日本:1889〜95年アメリカ、ドイツ、オーストリア留学日本初の音楽留学   1889  
ドビュッシーDebussyフランス(1862-1918):「牧神の午後への前奏曲」作曲(1892〜94) 1892
ドヴォルジャークDvora'kチェコ(1841-1904):「交響曲第9番ホ短調“新世界より”Op.95」作曲
チャイコフスキー: 「交響曲第6番ロ短調“悲愴”Op.74」作曲、ペテルブルグ初演、9日後に没
1893
リヒャルト・シュトラウスRichard Straussドイツ(1864-1949):
 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらOp.」作曲(〜1895)
1894 日清戦争(〜1895)日本が勝利
リヒャルト・シュトラウス:交響詩「ツァラトゥストラはこう語ったOp.30(ニーチェによる)」作曲 1895 レントゲンドイツX線の発見
マルコーニイタリア
無線通信法の発明
プッチーニPucciniイタリア(1858-1924):オペラ「ボエーム」トリノ初演 1896 ベックレルフランスウラン鉱の放射能発見
チェーホフロシア「かもめ」出版
幸田  延日本:「ヴァイオリン・ソナタ第1番変ホ長調」、「ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調」作曲
 =
日本初の西洋音楽作品  
1897  
1898 キューリー夫妻フランスラジゥムの発見
シェーンベルクSchoenbergオーストリア(1874-1951):「浄夜Op.4」作曲 1899
フォーレFaure'フランス(1845-1924):「レクイエム ニ短調Op.48」 完成(1887〜)3回改訂
ドビュッシー管弦楽曲「夜想曲」作曲
1900 フロイトオーストリア「夢判断」出版
滝廉太郎(1879-1903):
 「箱根の山」、「荒城の月」を中学唱歌に所載、ドイツ留学(〜1902)
1901
1902 ゴーリキーロシア「どん底」執筆
滝廉太郎日本(1879-1903)死去 1903 ライト兄弟アメリカ飛行機初めてとぶ
プッチーニ:オペラ「蝶々夫人」作曲(〜1906)3回改訂 1904 日露戦争(〜1905)日本が勝利
1905 ロシア革命(〜1917)
アインシュタインドイツ特殊相対性理論、光量子仮説
リヒャルト・シュトラウスオペラ「サロメ」ドレースデン初演
ドビュッシー:管弦楽曲「」作曲
1906 ゴーリキーロシア「母」執筆
マーラー:「交響曲“大地の歌”」作曲 1908
リヒャルト・シュトラウスオペラ「ばらの騎士」作曲(〜1910) ドレースデン初演(1911)
ストラヴィンスキーStravinskyロシア(1882-1971):
 バレ−「火の鳥」作曲(〜1910)、パリ初演(1910)
1909 ヒアリーアメリカ初めて北極に達す
ジードフランス「狭き門」執筆
メーテルリンクベルギー「青い鳥」執筆
ストラヴィンスキー:バレ−「ペトルーシュカ」作曲(〜1911)、パリ初演(1911)
山田耕筰(1886-1965):ドイツ留学(〜1913)
1910 日韓併合大韓帝国を日本が支配し朝鮮総督府を置く(〜45)
リルケドイツ「マルテの手記」執筆
ストラヴィンスキー: バレ−「春の祭典」作曲(〜1913)、パリ初演(1913)
バルトークBarto'kハンガリー(1881-1945):オペラ「青ひげ公の城」作曲、ブタペスト初演(1918)
シェーンベルク:「6つのピアノ小品Op.19」作曲、「和声学」執筆
ハウアートローペ=12音技法創始
1911 中国、辛亥革命
シェーンベルク:「月に憑かれたピエロOp.21」作曲 1912
ヴェーベルンWebernオーストリア(1883-1945)弦楽四重奏曲・6つのバガテルOp.9」作曲 1913 プルーストフランス「失われた時を求めて」執筆(〜1927)
ベルクBergオーストリア(1885-1935): 「3つの管弦楽曲Op.6」作曲
 オペラ
「ヴォツェック」作曲(〜1922)
レスピーギRespighiイタリア(1879-1936):交響詩「ローマの噴水」作曲(〜1916)
1914 第一次世界大戦勃発(〜1918)
1915 日本、対華21ヶ条要求
アインシュタインドイツ一般相対性理論
モームイギリス「人間の絆」出版
1916 レーニンロシア「帝国主義論」執筆
フロイトオーストリア「精神分析学入門」執筆
カフカチェコ「変身」執筆
1917 11月7日ロシア革命、ロシア・ソヴェト社会主義連邦共和国成立
ベートーヴェン:「交響曲第9番」日本初演6月1日 1918
1919 朝鮮で3・1運動、中国で5・4運動
1920 ハッブルアメリカ膨張宇宙を発見し「ハッブルの法則」を明らかにする(1920年代)
シェーンベルク12音技法確立 1921 中国共産党成立
1922 ソヴェト社会主義共和国連邦が形成
レスピーギ:交響詩「ローマの松」作曲(〜1924) 1923
ガーシュインGershwinアメリカ(1898-1937):
 「
ラプソディ・イン・ブルー」作曲管弦楽はグローフェ
1924 トーマス・マンドイツ「魔の山」執筆
プッチーニ:オペラ「トゥランドット」ミラノ初演 1926
1927 ヘッセドイツ「荒野の狼」出版
モーリヤックフランス「テレーズ・デケルー」出版
ハイデッガードイツ「存在と時間」出版
ラヴェルRavelフランス(1892-1937):バレー「ボレロ」作曲
レスピーギ:交響詩「ローマの松」作曲
1928 ショーロホフフランス「静かなるドン」執筆
ヴァレーズVar`eseフランス(1883-1965):
 「
イオニザシオン(電離)」作曲
1931 満州事変日本の中国東北部で武力行動 
パール・バックアメリカ「大地」執筆
1932 3月満州国樹立
1933 3月国際連盟脱退
ガーシュイン:オペラポーギーとベス作曲 1935
1936 スペイン内乱勃発(〜1939)
2月2・26事件
ショスタコヴィチShostakovitchロシア(1906-75):「交響曲第5番ニ短調」作曲 1937 7月盧溝橋事件、日中戦争太平洋戦争に発展(1941)
ヴェーベルン:「弦楽四重奏曲Op.28」作曲 1938 4月国家総動員法公布
1939 12月第二次世界大戦(〜1945)
山田耕筰:オペラ「黒船」作曲 1940 9月日独伊三国同盟調印
メシアンMessiaenフランス(1908-92):世の終わりのための四重奏曲」初演 1941 12月8日太平洋戦争(〜1945)日本が真珠湾攻撃したことにより開始
アメリカ、イギリス、オランダ等の連合国軍と戦う
シェーンベルク :「ピアノ協奏曲Op.42」作曲
ブリテンBrittenイギリス(1913-76):「キャロルの典礼(祭典)Op.28」作曲
1942 日本がインド国境まで進攻:シンガポール占領
12月日本軍、ミッドウェー海戦で米艦隊に大敗
カミュフランス「異邦人」出版
1943 2月日本、ガダルカナル島奪取される
アッツ島守備軍が壊滅
サルトルフランス「存在と無」執筆
1944 日本軍、インパール作戦で英印軍に大敗
1945 2月米英ソ首脳がヤルタ会談、ソ連の対日参戦を了承
3月硫黄島の日本守備軍が壊滅、米軍機による東京大空襲
5月ドイツ無条件降伏
6月沖縄守備軍が壊滅
7月26日日本に降伏勧告したポツダム宣言拒否
8月6日米軍機が広島原子爆弾投下
8月9日長崎に原爆投下
8月14日日本に降伏勧告したポツダム宣言受諾
8月15日昭和天皇、放送で日本降伏宣言

第二次世界大戦終了
国際連合結成
プロコフィエフPurokofievロシア(1891-1953):
 「
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番ヘ短調Op.80」作曲
幸田  延日本(1870-1946)死去
1946 1月天皇人間宣言
韓国と北朝鮮が成立
インドシナ戦争勃発(〜1954)
ペンシルバニア大学で、初のコンピューター製造

11月3日日本憲法公布(1947/5/3施行) 前文
メシアン:「トゥランガリラ交響曲」作曲 1948 中華民人国共和国成立
5月15日イスラエル共和国=独立宣言
←第1次中東戦争(1948-49):77%の土地が武力制圧されイスラエルの国土成った⇒約70万人のパレスティナ難民を生む

日本の旧植民地だった朝鮮半島は日本本土の代わりに南北に分断された 
1950 6月朝鮮戦争(〜1953)
8月警察予備隊発足(自衛隊の前身)
團伊玖磨(1924- )オペラ「夕鶴」作曲 1951 9月サンフランシスコ講和条約、日米安保条約調印
ケージCageアメリカ(1912-92):「4分33秒」作曲 1952 保安隊発足(自衛隊の前身)
4月講和条約発効(沖縄、奄美、小笠原を除き独立を回復)
1954 米がビキニ環礁水爆実験第五福竜丸が被爆
7月自衛隊発足
1956 10月日ソ国交回復に関する共同宣言調印
ケージスライディング・トロンボーンのためのソロ」作曲
ブリテンミサ・ブレヴィスOp.63」作曲
1958 アメリカが人工衛星とロケット2つを打ち上げ
ソ連がロッケトを打ち上げ
1959 ソ連が人工衛星3つを打ち上げる
ペンデレツキPendereckiポーランド(1933- ):「広島の犠牲者への哀歌」作曲 1960 ベトナム戦争(〜1975)
1月19日新安保条約調印、6月19日新日米安保条約自然承認
ブリテン:「戦争レクイエムOp.66」作曲 1961 ソ連のガガーリンが人工衛星によって人類で初めて地球を回る軌道に乗る
ストラヴィンスキーテレビ音楽劇「洪水 1962 第2ヴァティカン公会議の開始(〜1965)
1964 10月東京オリンピック開催
ツィンマーマンZimmermannドイツ(1918-70):オペラ「軍人たち」作曲
山田耕筰日本(1886-1965)死去
1965 2月米軍、北ベトナムへの爆撃開始
6月
日韓国基本条約調印、国交正常化へ
インド・パキスタン戦争勃発
1966 中国、文化革命(〜1977)
武満 徹(1930-96):「ノヴェンバー・ステップス第T番」作曲
ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団創立125周年記念委嘱作品
1967 第3次中東戦争→イスラエルはヨルダン西岸、ガザなどを占領
1971 6月沖縄返還協定調印
1972 5月15日沖縄日本に復帰
ニクソン米大統領訪中
9月29日
日中国交正常化調印、国交正常化
ブリテンオペラ「ヴェニスに死すOp.88」作曲 1973 ソルジェニーツィンロシア「収容所列島」執筆
10月第4次中東戦争始まる。第1次石油危機
シュトックハウゼンStockhausenドイツ(1928- ):「おなかの中の音楽」作曲 1975
黛敏郎(1929-97):オペラ「金閣寺」作曲ドイツ語 ベルリン・ドイツ・オペラ委嘱作品 1976
1978 日中国交友好条約、中国の革命・開放
1979 2月イラン革命。第2次石油危機
1980 イラン・イラク戦争(〜1988)
1982 イスラエル、PLO=パレスティナ解放機構掃討のためレバノン侵攻
ペンデレツキ:「ポーランド・レクイエム 1984
クセナキスXenakisギリシャ(1922- ):トロンボーン・ソロ「ケレン」作曲 1986 チェルノブィリの原子炉爆発事故
1989 1月昭和天皇死去
冷戦終結
=ポーランド、ハンガリー、チェコスロヴァキア、ドイツ、ルーマニアでの共産党崩壊米ソ首脳会談
・天安門事件:中国、学生らの大規模な民主化要求運動軍の制圧で319人以上の死者が出る6月3・4日
11月9日ベルリンの壁崩壊
12月米ソ首脳が冷戦終結宣言
1991 1月湾岸戦争(〜1992) ペルシャ湾に海上自衛隊派遣
12月25日ゴルバチョフ辞任→ソ連の崩壊、独立国家共同体ロシアとなる
1992 ローマ教皇ガリレオに対する異端宣言を取り消す
6月国連平和維持活動PKO協力法成立
1993 イスラエルとPLOはオスロ合意に調印→パレスティナ自治開始
2月4日音楽学者野村良雄(1906-94)死去 1994
1995 フランスのアヴィニョンで3万年前の壁画を発見
アルタミーラやラスコーの壁画より古い

地下鉄サリン事件、オウム真理教の代表逮捕
1996 4月冷戦後の安保を再定義する日米安保共同宣言
プレヴィンPrevinアメリカ(1929- ):オペラ「欲望という名の電車」初演
ウラノワバレリーナロシア(1910-1998)死去
1998 国連兵器査察を認めないイラクへ米英空爆(12/16〜19)
1999 国歌・君が代と国旗・日の丸」法律制定8月9日可決、8月13日公布、即日施行
10月22日作曲家高田三郎(1913-2000)死去 2000 3月12日ローマ教皇謝罪2000年来のローマ・カトリック教会の罪の許しと和解を求めた
イスラエルとPLOは和平協議決裂
9月28日
聖地エルサレムの帰属衝突→パレスティナ対イスラエル闘争(インティファーダ)始まる



1998-2024


音楽サロン表紙 目次 20世紀目次  作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三   わが指針