音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針 



バロック年表(音楽と一般):1600-1750年


音  楽

一  般

フィレンツェでオペラ誕生:ペーリPeriイタリア(1561-1633)「ダフネ」初演(殆ど散失史上最初のオペラ

1597

日本26聖人殉教:長崎西坂において キリシタン最初の殉教

ペーリ:オペラ「エウリディーチェ」初演

ローマでオラトリオ誕生:カヴァリエーリCavalieriイタリア(c.1550-1602)史上最初のオラトリオ魂と肉体の劇」初演

1600

ギルバートイギリス「磁石」(磁気学、電気学の礎)出版
関ヶ原の合戦徳川家康、日本の支配権を得る家康は朱印船を東南アジア諸国へ派遣豊後にリーフデ号漂着家康は船員からオランダとイギリスの情報を得る

カッチーニCacciniイタリア(c.1550-1618):「新しい音楽」(“麗しのアマリッリ”を含む)出版

1601

1602

シェークスピアイギリス「ハムレット」

1603

ジェイムズT世英国王即位(〜25在位)
徳川家康:江戸幕府を開く(〜1867年大政奉還)

1604

ガリレイイタリア落体の法則発見

ベネヴォリBenevoliイタリア(1605-72)生

1605

セルバンテススペイン(1547-1616)「ドン・キホーテ」第1部完成

モンテヴェルディMonteverdiイタリア(1567-1643):オペラ「オルフェオ」初演

1607

1609

ケプラードイツ:天体(惑星)運動の法則発表

モンテヴェルディ:聖母マリアの祝日のための「6声部のミサ曲“イン・イロ・テンポレ”」と「聖母マリアの晩課@ 教皇パウロ5世に献呈、ヴェネツィアで出版

1610

ジョヴァンニ・ガブリエリG.Gabrieliイタリア(1554/57-1612)没

1612

ルーブル宮殿造営開始(〜1690完成)

1613

徳川家光鎖国令(〜1867明治維新)

1614 幕府のキリシタン禁止令:宣教師国外追放、宣教師・信徒の潜伏

ジョヴァンニ・ガブリエリ:「シンフォニア・サクラ第2巻」(“角笛を吹き鳴らせ”を含む)出版

1615

1616

家康の死にともない日光東照宮起工

1619 10月6日京都のキリシタン大殉教53名

1621

フェリペ4世スペイン国王即位

1622 9月10日長崎のキリシタン大殉教56名
1623 12月4日江戸のキリシタン大殉教50名
1626 スウィフトイギリス(1667-1745)「ガリヴァー旅行記」完成

シュッツSchuetzドイツ(1585-1672):オペラ「ダフネ」初演 ドイツ・オペラ成立

1627

 

1628

キリシタン踏み絵始まる(〜1857)

1630

ボストン市創設

リュリLullyイタリア→フランス(1632-87)生
モンテヴェルディ
:司祭叙階(65歳)

1632

ガリレイ「天体時計」(地動説)発表33年異端尋問で有罪

公開オペラ劇場の開始(ヴェネツィア)
ブックスフーデBuxtehudeドイツ(1637-1707)生

1637

デカルトフランス「方法叙説」出版

アレグリAllegriイタリア(1582-1652):「ミゼレレ」作曲

1638

モンテヴェルディ:オペラ「ウリッセの帰還」初演

1640

清教徒革命勃発 (〜60)

モンテヴェルディ:遺作オペラ「ポッペアの戴冠」初演

1642

レンブランドオランダ「夜警」

1643

ルイ14世フランス王即位 (〜1715在位)

弦楽器制作者ストラディヴァリイタリア(1644-1737)生

1644

1646

ベルニーニイタリア「聖テレサの法悦」

キルヒャードイツ「音楽汎論」出版

1650

ハーヴァート大学創立

コレッリCorelliイタリア(1653-1713)生
パッヘルベルPachelbel
ドイツ(1653-1706)生

1653

1656

ベラスケスイタリア「ラス・メニーナス(宮廷の侍女たち)」ベルニーニイタリアサン・ピエトロ大聖堂広場の大柱廊制作

パーセルPurcellイギリス(1659-95)生

1659

1667

ミルトンイギリス「失楽園」出版

クープランCouperinフランス(1668-1733)生

1668

モリエールフランス「守銭奴」出版

1670

パスカルフランス(死後)「パンセ」出版

リュリ:「テ・デウム」初演

1677

ヴィヴァルディVivaldiイタリア(1678-1741)生(作品ex.「グロリア ニ長調RV589」作曲・出版年不明

1678

テレマンTelemannドイツ(1681-1767)生

1681

ボシュエフランス「世界史論」出版

ビーバーBiberオーストリア(1644-1704)「53声部のミサ」初演(従来はベネヴォリ作とされていた)

1682

ラモーRameauフランス(1683-1764)生
パーセル:オペラ「ディドーとアエネアス」初演か

1683

ヴィーントルコの包囲より解放

1684

ヴェルサイユ宮殿完成

バッハJ.S.Bachドイツ(1685-1750)生
ヘンデルHändelドイツ→イギリス(1685-1759)生
ドメニコ・スカルラッティ
D.Scarlattiイタリア(1685-1757)生(作品ex.c.600曲のクラヴィア・ソナタ作曲・出版年不明


1685
 

1687

ニュートンイギリス:「自然哲学の数学的原理」(万有引力、運動の3法則を含む) 出版

1688

元禄時代(1688/9/30〜1704/3/13)

1689

ヴェルクマイスター「新音律論」発表

1690

ロックイギリス「人間悟性論」出版

1701

エール大学創立

プロサールフランス「音楽事典」編集ヴィヴァルディ:司祭になる

1703

ペルゴレージPergolesiイタリア(1710-36)生
フリ−デマン・バッハW.F.Bachドイツ(1710-84)生

1710

ヴィヴァルディ:協奏曲集「調和の霊感RV522」出版

1711

バッハヴィヴァルディの協奏曲10曲編曲

1713

グルックドイツ(1714-87)生
エマヌエル・バッハC.P.E.Bachドイツ(1714-88)生:バッハ次男
クープラン:カンタータ「聖水曜日朝課の朗読」初演

1714

 

ライプニッツドイツ「単子論」出版

 

1719

デフォーイギリス「ロビンソン・クルーソー」出版

ラモー:「和声論」出版
マッテゾンJ.Matthesonドイツ(1681-1764):「音楽批評」創刊

1722

 

ラモー:「運指教則本付きクラブサン曲集」(ex.“鳥のさえずり”を含む)出版

1724

1726

スウィフトイギリス「ガリヴァー旅行記」出版

バッハ:「マタイ受難曲BWV244」初演

ヴィヴァルディ:オペラ「怒れるオルランドRV728」初演

1727

ソレルSolerスペイン(1729-83)生

1729

1731

プレヴォーフランス:「マノン・レスコー」出版

ペルゴレージ:オペラ「妹に恋した兄」初演
ハイドンオーストリア(1732-1809)生

1732

テレマン:「食卓の音楽」出版ペルゴレージ:オペラ「女中奥様」初演

1733

ペルゴレージスタバート・マーテル」作曲

1736

ラモー:オペラ・バレー「ヘベの祭典」初演

1739

ロシア船安房沖に来航

ヘンデル:オラトリオ「メサイアHWV56」初演

1742

エマヌエル・バッハ「ヴィオラ・ダ・ガンバと通奏低音のためのソナタ ハ長調」出版
ラモー:オペラ「プラテー」初演

1745

1747

サン=スーシ宮殿完成

ヘンデル:「王宮の花火HWV351」初演

1749

フランクリンアメリカ:避雷針の発明
ゲーテGoetheドイツ(1749-1832)生

サリエリイタリア(1750-1825)生
バッハ死去

1750

1751

フランス「百科全書」刊行開始

ブフォン戦争(〜1754 フランス音楽対イタリア音楽の論争←ラモーvsペルゴレージ

1752

モーツァルトオーストリア(1756-91)生

1756

ヘンデル死去 1756

ベートーヴェンドイツ(1770-1827)生

1770

1781

カントドイツ:「純粋理性批判」発表

エマヌエル・バッハ:「クラヴィア・ソナタ第1番」出版

1785




1998-2024


音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針