音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針 



プレヴォー 小説「マノン・レスコー Manon Lescaut」――バロック文学


 アベ・プレヴォーAbbe Prevostフランス(1697-1763)




プレヴォーについて


 アベ・プレヴォーAbbe Prevostフランス(1697-1763)の本名は、アントワーヌ・フランソワ・プレヴォーAntoine Francois Prevostである。アベAbbe大修道院長を意味する。これは事実であって、彼が1754年より実際に過ごした死ぬまでの9年間のベネディクト会修道院における誇り高い聖職者の身分を示すものである。アベ・プレヴォー(訳せば<大修道院長プレヴォー>)ペンネームとした。この地位は洒落でも虚構でもなく、プレヴォー自身の真実の姿であった。

 1697年4月1日の四月馬鹿の日に(当時フランスで四月馬鹿の冗談が大流行していたという)北フランスの町エダンで誕生した。プレヴォー家はその地の名家で、父は町の初審裁判所の検事であった。5人の男兄弟の次男であった。町のイエズス会の学校で教育を受け、1713年9月イエズス会パリの修道院に志願者として送られた。そしてその後ル・マンとアンジェの間にあるラ・フレーシュのアンリ4世校に移り哲学の勉強に入った。1年もしないうちにすべてを捨てて軍隊に入る(16歳)。だが、3年後その生活にも嫌気がさし、元のラ・フレーシュのイエズス会校に戻ろうとしたが、拒否された。彼は友人とともにオランダに行き、2人の女と続いて結婚した。だが、その破天荒な生活のすべてを棄てて、フランスに帰国したという。

 オランダから帰国後、再び軍隊に入ったが、また気が変わり、ノルマンディのサン・ヴァンドリーユのベネディクト会修道院に入る(1720年頃)1721年11月ベネディクト会への誓願を立て2)正式な修道者となった。そして1728年10月までサン・ヴァンドリーユで7年間を過ごした。その後ルワン、ベック、フェカン、エヴルーなどの修道院で活動した。彼の説教は熱狂的な人気を博したという。そして彼はパリのサン・ジェルマン・デ・プレ修道院に呼ばれ、当時編纂中の「フランスの教会」の著述に従事した。しかし、1728年より書き始めていた小説「世俗を棄てたある貴人の回想と冒険があって、これにもっと時間がさけるようもっと規律の緩やかな修道会に替わりとローマ教皇に願う。許可は受けられるが、正式な親書が届く前にパリの修道院を離れたため、退歩命令を受けてしまった。彼はやむを得ずイギリスに逃亡する(1728年11月-1730年秋)

 次いでイギリスを去りオランダに再び行った(2年間)。オランダは出版事業が盛んで、フランス語の書物も出版されていた。1731年、彼は7巻からなる小説「世俗を棄てたある貴人の回想と冒険 Memorires et Aventires d'un homme de qualité qui s'est retiré du mondeを出版した1)。このオランダ滞在中に知り合った若いプロテスタント信徒の女性を困窮から救い、結婚を求められるが、ベネディクト会入会で立てた誓願2)もあり、拒絶した。1733年1月多くの借金を残して再びイギリスに渡った時も、彼女は彼の後を追った。
 イギリスでの生活はよく分かっていないが、債権者に追われたとか、偽造手形で投獄されたとか、ともいわれている。1733年から40年にわたって個人雑誌の定期刊行物「弁護と反駁」を20巻、296号を出した。その内容は科学、文学や芸術の解説や批評を含むものであった。

 追放の生活に疲れたプレヴォーは故国フランスの有力な友人たちの尽力によって、ついに1743年春パリ帰ることができた。これ以後彼の創作力は旺盛になり無数の小説、追憶記、紀行を書き上げ、彼の生涯の著作は200冊は下らない。その中の全7巻小説「世俗を棄てたある貴人の回想と冒険」第7巻に当たるのが、「マノン・レスコー」である。それに加えて英文学の翻訳もした。1754年以来修道院長の職位3)に着き、安定した生活を送っている9年間。宗教的な著作に従事する静かな晩年を送った。1763年1月25日修道士たちと昼食を終えた後、動脈瘤の破裂のため死去した67歳。以上の簡単な彼の生涯の要点でも分かる通り、小説「マノン・レスコー」は作者の一面を捉えたひとつの自叙伝とも解釈できるものであろう。主人公デ・グリューとその友チベルジュは作者の両面を表していると言えよう。


[注]


1) 「マノン・レスコー」は、「世俗を棄てたある貴人の回想と冒険Memorires et Aventires d'un homme de qualité qui s'est retiré du monde」の7巻目であった。1731年春アムステルダムで出版。

2) この職位が彼の生涯の身分となり、その前に司祭に叙階されていた。大修道院長は司教の位を有している。
   司祭でない者が司教になりえない。終りよければすべてよしか。


3) ベネディクト会入会と独身を終身守る誓約でこれを解除するにはローマ教皇の許可が必要。




<小説「マノン・レスコー」とバロック&19世紀>


 小説「マノン・レスコー」は、バロック一側面を示している。それは、題材として聖と俗の二つの世界を大胆に行き交う表現が特徴である。修道院、神学校、情愛、賭博、詐欺行為、殺人というようなアイテムがモザイクのように散りばめられている。それも教会倫理に背を向けたような登場人物の男女二人は、なんの反省もない訳ではない。娼婦のようなでもある面で天使ようにも見えるマノンは、コケティッシュな女性である。彼女は自分にそなわった美貌と愛嬌を知ってか知らずか、その魅力を武器にしてデ・グリューのみならずすべての人を欺き、裏切り続ける結果となる。マノンを愛し過ぎたデ・グリューは、彼女をすぐ許してしまう。彼女のためには詐欺や殺人までこともなげにやってしまう。聖職をめざし論理学を勉強をしたデ・グリューは、スコラ哲学的判断と論理で理屈つけて納得するのが常である。聖と俗の混交した精神的空間を自在に遊泳する。そしてデ・グリューの破天荒ぶりは治まらないし、舞台を新大陸アメリカにまで移すという、当時としては新しい素材を登場させる。アメリカは当時としてはたいへん新しく、サイケデリックな要素をもっていた。また次々に都合よく現れる人物設定も都合のよい作為が見受けられる。これらもバロック的か。こうしたプレヴォーの世界は、美術や建築からだけでは得られないバロック概念捉えるになるかもしれない。

 オペラでは原作を単純化している。複数の人物や出来事も一つのことのように合体させている。下記に原作の筋、人物、挿話や出来事、展開をそのままダイジェストとして書き出してみた。原作小説よりオペラの物語としての方が、一般によく知られていると思う。原作との比較に役立てるために書いてみた(登場人物の相互関係や名前などの表記は原作による。オペラと異なっていることに留意!)。オペラではマノンを類型的な回心する女性として結んでいるが、原作は回心には触れないでマノンの死を表現している。

 作者プレヴォーは前述した通り後に大修道院長という身分であった、れっきとした聖職者1721年ベネディクト会修道士司祭1754年〜大修道院長=司教が書いた小説(「マノン・レスコー」1731年出版であった。プレヴォーの自己体験を私小説風に盛り込んでいると思われる。修道院から離れていた期間であったとはいえ、聖職者が自分の過去に触れ、しかも男女問題を骨子にしている点は衝撃的である。しかしそれをなんの悪びれもなく堂々と記している。プレヴォーはカトリシズムを彼の思想の根底にしていたはずである。だが、いわゆる回心に帰結する教訓的物語にはしていない。デ・グリューがなにかの局面に立たせられる度に、彼の心境としていつも物事を見極めようとする分析力と、その都度客観的な反省力や認識力をもつ青年として、デ・グリューを描いている。しかし、デ・グリューは情が深すぎ、徹底的に疑うことやそこから帰結される真実を察知する理知力に欠けている。そして次のステップである決断も生まれ得ない人間として描いている。このもやもやした物語に、違った形ではあるがバロック時代に見られたバロック的冒険物語と同質な要素がある。また18世紀の文学ながら驚くべき新しさをもってもいる。加えてキリスト教観や倫理観を巧に内包させるが、常識的な展開にはもっていかない。また波瀾万丈で万華鏡をみるようであるが、いわゆる大冒険でもなく、深い精神的な機微の世界が組み込まれている。構成もたいへん斬新、こうした点が19世紀の人々に共感し、評価も受けたと思われる。一例であるがスタンダールが展開させた題材の先がけとも考えられるが、ある意味でこの錯綜したプレヴォーの世界には及ばないかもしれない。

 ではバロックの人々にはどう受容されたのだろうか。言えることはこれを忠実にオペラ化するとうことは、バロック時代当時では考えられなかっただろう。ギリシャ神話に題材を求めた時代だったからである。それでもこの聖俗混淆の「マノン・レスコー」は純粋にバロック的である。ロマン派時代の人々にとって通じるところ大で、19世紀においてもたいへん魅力的な作品だったと思われる。いや、20世紀においても同様だった。筆者が知るだけでも20世紀には、ニュー・ウェーヴを思わせる「マノン・レスコー」を映画化した3映画作品がある。





小説「マノン・レスコー」の要約>


 
正式には「青年騎士シュヴァリエ・デ・グリューとマノン・レスコーの物語 L'Historie du Chevalier des Grieux et Manon Lescautであるが、一般には「マノン・レスコー Mannon Lescautとして知られている。これは7巻構成自伝小説集「世俗を棄てたある貴人の回想と冒険 Memorires et Aventires d'un homme de qualité qui s'est retiré du monde」(1731年出版)第7巻に当たるものである。物語は主人公の青年貴族デ・グリューが語るのを、作者が聞いているという形を取っている。最後に当時の西洋ではまだ未知の新大陸アメリカを登場させたことは、最もバロック的と言えるかもしれない。植民地時代を過ごし、アメリカ合衆国独立宣言(1776年)迎える直前のアメリカだった。
____________   ____________   ____________   ____________


 
「私のふしだらな行為も、私のいちばん恥ずかしい意志薄弱のことも、お話しいたします」(青柳瑞穂訳、新潮版p20より)と、話し始めた。
 私シュヴァリエ・デ・グリュー17歳、Pxxxの土地の名家の出、性格温厚、端正な容貌。アミアンの学校で哲学修めた。公開試験も優秀、神学を勉強して聖職者になることを奨められるが、親は十字軍に入れたがっている。実家へ向けてアミアン出発の前日、3つ年上の聖職者志望の友人チベルジュと散歩していた。その時アラスからの馬車が着く。馬車から降りて来た人の中に、若くて美しいマノン・レスコーがいた。それまで異性に興味を示さなかった私だが、強く惹かれてしまう。近寄り話しかけると、私より年下で両親の命令で修道女になるためにアミアンに来たという。このようなマノンの状況は、私の愛をますますかき立てた。友人は離れて中庭を歩いた。マノンには老いた監視役が付いていたが、私はマノンの従兄と偽って一晩宿屋で足止めさせた。その間にマノンと秘かに明朝二人でパリへ逃げよう、そして結婚しようという話をまとめる。私の貯金は50エキユ、彼女は倍額は所持していた。明け方彼女の宿に行って二人で秘かに駅馬車に乗り、夕方までにサン・ドニに着いた。私たちはその夜、欲望のままに過ごし、教会の掟と教えに反してしまったのであった。

 パリでは家具付きの部屋を借りた。3週間経てお金が乏しくなっていくのに食卓は贅沢になり、マノンも高価な身なりになっていく。ある日、私は帰りが遅くなると言って出かけ、早めに帰宅すると下女が口ごもって戸口で待つように言う。しばらくして下女は隣の司税官Bxxxが来ていたが、秘かに出て行ったと告げた。衝撃を受けた私は外へ出てカフェで色々考えを巡らし、自分に都合のいい解釈をもって帰宅、マノンはいつもと変わらない様子。だが食卓では彼女はため息をつき、涙を落とすのを見逃さなかった。彼女は反省してると解釈したが、そうではなかった。その時ドアを叩く音、マノンはすぐなぜか自分の部屋に入ってしまう。3人の男、つまり父の従僕が私を捉え、下に待たせてある馬車にむりやり乗せた。そこには兄が待っていた。その日はサン・ドニで泊まり、翌日の夕方生家に着く。夕食時に父はBxxx氏から二人の放蕩生活の報告の手紙が来て、このようにしたと告げた。私は共謀したマノンの裏切りが信じられない。そして6ヶ月の軟禁状態が続く。そうした時、友人チベルジュが来訪、その後も何回か来訪した。そして私は彼と同じように聖職をめざすと言い出し、サン・シュルピス神学校へ入った。そして立派な成果と評判を得る。こうして1年経ち、ついにソルボンヌでの公開試験を受ける時が来た。その時、マノンにもそのうわさが伝わっていた。大成功のうちにサン・シュルピス神学校に帰ると、マノンが面会を求めてやって来た。試験を彼女は傍聴していたのだ。最初は拒絶していた私も彼女の抱擁を受け、動揺する。そしてBxxx氏とのことは私との愛の深さを想えば悔いばかりだったと、彼女は言う。再度私に愛を誓うマノン。理性を失った私はついにマノンと神学校を脱出し、パリから余り遠くないシャイヨーに着く。彼女はBxxx氏から分捕った6万フランを持っていた。しかし遊び好き浪費好きのマノンは田舎を嫌った。そのためパリにも部屋を借りることになった。

 マノンにはパリに借りた部屋の同じ町に近衛兵になっている兄がいた。彼は私たちの間に土足で入り込み、図々しく無心までする男だった。パリに居たある夜、不在にしていたシャイヨーの家が火事を出し、私たちの金庫ごと全財産が盗まれてしまった。金に執着するマノンにはこれを隠し、マノンの兄に秘かに相談すると二人がそれぞれ金持ちの金づるを見つけることを奨めた。いかさま賭博仲間に入ることで、話は落ちついた。友人チベルジュにも会う。金に困っている私のために金貸しから自分の手形で百ピストール借りてくれた。一方マノンは一日を快適に過ごせれば事足りる女である。ほどほどの財産さえあれば彼女は全世界の誰よりも私を選ぶが、私の精神的愛しか残らない状況になるとそうはいかない。私はマノンの兄から紹介を受けた賭博師の教育を受け、腕を上げていく。1、2週間でかなりの金額を得た。財産の増加は愛情を倍加した。私たちにはマノンの小間使いと私の従僕がいた。この二人は恋仲で、ある日なんとこの二人が全財産をもって逃げたのだ。マノンの絶望ぶりはひどい。マノンの兄は私には秘かに、彼女に好色の老人GxxM氏を紹介した。そして翌朝マノンは置き手紙を残して姿を消す。「私たちのお金を作る間だけ、しばらく我慢して」と記してあった。激昂した私、しかしマノンはそれほどまで私を熱愛してるのだと都合よく解釈する。GxxM氏との間を取りもったマノンの兄がやって来て、次のことを言う。私をマノンの弟、司祭になるべく勉強していることにしろと。それを信じたGxxM氏はこの偽姉弟のために、手頃な家を借りてくれた。マノンとGxxM氏は4、5日別荘に出かけた。私はひどく苦しみ、事態の分析を始めた。とにかくパリに帰って来たマノンの所――私の家でもあるが――に行った。私は苦渋にみちた表情しかできないので、マノンはぷいと自分の部屋に入ってしまう。男の心を動かすすべてを備えているマノン! すねながらマノンの巧みな理屈でまたもや私を説き伏せた。未だGxxM氏には身を任してないという決め手を出す。私はそれを信じ、また騙されてしまう。彼女は多額の金も貰っている。そこまで言うのならここから逃げよう、という相談を私にもちかけた。その日にGxxM氏とマノン、私と彼女の兄とで夕食した。そしてマノンとGxxM氏との床入りの寸前に用意しておいた馬車でマノンと私、マノンの兄は逃亡した。

 
 
しかし、二人の隠れ家はGxxM氏にすぐに発見された。翌朝、6人の部下を連れた警部に寝込みを襲われた。すぐにGxxM氏から得た金は没収され、われわれ二人は別々に連行された。私はサ・ラザール(品行不良の良家の子弟を監禁する獄舎、ラザリストといわれる修道士たちによって管理されていた)へ、マノンはオピタル(1656年に創立、娼婦や不良少女の収容所に連行された。サ・ラザールの院長(神父)はよい人で、私を気に入ってくれたが、私はこうした生活は耐え難かった。院長は、私が長年放埒な生活したのにどうしてこんな素直さをもっているのか不思議である、と言った。まじめな本を読むことを望んだことも、私の回心を表したようだ。それはうわべだけで、早くここを出るための策略だった。警視総監はGxxM氏の依頼によって、私をここにすでに2ヶ月も幽閉している。GxxM氏が面会にやって来た。その時、マノンがオピタルにいることを初めて知った。それを聞いてものすごい剣幕で彼を投げ倒す。駆けつけた院長に、抑えられなだめられた。私の弁明を信じた院長は、すぐに警視総監へ訴えに行った。だが、GxxM氏に先手を打たれ、私のことを悪く告げていた。警視総監は6ヶ月はここに置く必要があると告げた。私は1日も早くここを逃げ出さなくてはならい。そこでマノンの兄と会わねばならない、と考えた。彼とは連絡は取ってもらえないので、友人チベルジュを利用することを考えつく。彼にマノンの兄レスコーへの手紙を託すことであった。その翌日私の兄ということにして、兄レスコーが面会に来た。そこで私の逃亡のため、ピストル持ってくるように彼に頼んだ。夜11時にここの門前に仲間を2、3人連れて来ることを願った。翌日彼は再びやって来た。信用されている私は、自由に部屋の出入りが可能であった。修道士と下男が眠ったのを確かめて院長のドアを叩いた。部屋に入ってピストルを向けて門のドアを開けるように言った。問答の末、やむなく院長は門を開けようとしていた。物音を聞いた小使が顔を出したので、院長は彼に助けを求めた。そして跳びかかってきたので私は彼の胸に一発ぶっぱなす。ついに無事最後の門へ院長を押しやり、開けてもらうことに成功できた。そしてレスコーとその仲間と落ち合う。

 次はマノンの救出の番である。私は警察の目を恐れ、その日は兄レスコーの部屋に一日閉じこもっていた。夜を待ってレスコーと外国人のふりをしてオピタルを訪ねた。門衛からここの管理人の名前などを聞き出す。その主だったTxxx氏には息子が1人いてよくここへ来るそうである。そこで私は彼を担ぎ出すことを考えついた。翌朝その息子に会うためにTxxx氏の家へ行く。そしてマノンのこと話した。彼はマノンとGxxM氏のことを、彼は知っていた。私とマノンの強い愛に感動し、協力したいと表明する。そしてその日の午後4時に再度彼とカフェで会い、オピタルへ向かう。門衛と話した。大きな鍵を持った男に案内され、マノンの部屋へ行く。そしてついにマノンと私は、3ヶ月来の再会と抱擁を果たした。これを見てTxxx氏の息子Tは感動した。私は帰りに彼女の係の下僕に心づけを渡した。その下僕は私を物陰へ寄せて、報酬を出すならマノンを逃がしてあげると申し出た。息子Tにこれを相談する。


 翌朝、Tと私はマノンの男用の衣服を用意して、オピタルに行った。私はマノンが下僕と現れるまで、門の下で馬車の中で待っていた。そしてマノンを馬車に乗せ、マノンの兄レスコーの家へ行った。御者は怪しんでいたので、すぐここを逃げる必要があった。兄レスコーも伴って外へ歩いた。通りで一人の男がレスコーにめがけてピストルを打ち、レスコーを殺してしまう。彼を追っている男だったのだ。何も分からない私たちは逃げなくてはならないので、レスコーを放置して進む。辻馬車を拾って、おなじみのシャイヨーの宿屋へ向かった。6フランでやっと応じてくれたが、これで持ち金すべてであった。マノンは疲れ切っていた。11時に宿について食事をした。彼女にやつれが見えたが、兄の死の衝撃でもなく私と会わずにいるのを辛抱したからという。マノンは愛撫とことばで私に愛を誓った。でも浮気性に変わりなく、他に贅沢に着飾った女を見ると自分を失ってしまうマノンだった!

 次にしなくてはならないのはお金の算段だった。パリに出てまずチベルジュにまた借金した。しかし、今回の事件のことは彼は気づいていなかった。次にTの家に行った。彼の話によるとマノンが小使と駆け落ちしたと、オピタルではうわさが立っているとか。レスコーの死は賭博のもめごとの恨みが理由であったらしいことがTから知る。

 私たち二人の生活はわずか百ピストールで始める。警察の目をさけて目立たないような生活を続けた。マノンもこの地の若い婦人たちとつきあい、ブ−ローニュの森へも出かけた。そうした日の夜は彼女は生き生きとして情熱的になった。私たちは1人だけ下僕を使っていた。ある日彼は物陰に私を呼び、もじもじと森で出会うあるイタリアの公爵が彼女に夢中だと告げる。それで彼に金を与え彼女つけさせた。マノンは相変わらず何も打ち明けない。私は一日在宅していた時、その公爵が来た。彼女は落ち着き払って、それどころか私をその男に紹介する。彼はかなりのぶ男で、マノンは彼の顔を鏡で見させてからかう。私の存在を察知したその男は、すてぜりふを残して出て行った。彼女はソファにふんぞり返ってゲラゲラ笑い、しつこくいい寄るのでからかったのだという。

 私たちがTと晩餐をしていた時、宿の前に馬車が止まった。Tによると馬車の男は私たちをサン・ラザールとオピタルにぶち込んだGxxM氏の息子GMだということ。彼は大金持ちでTとも親友で、父とは全く異なるよい青年だと断言した。父に密告するような男でもないと誓った。その男も晩餐に加わり、父の非礼を詫びもした。だが私は30分もしない内に、彼がマノンに恋していることを察知した。

 後日Tがやって来て、GMのマノンへの恋を伝えた。そして今日それを伝えるためにやって来るとか。それで事前にマノンにこの事を打ち明けておく。彼女はあの父へのよい復讐の機会が来たと言い、貰う物は貰おうと主張する。その日の11時頃GMがやって来て、昼食を共にする。私はわざと座を数分はずしたので、彼はマノンに自分の思いを伝えることができた。二人が帰ってからマノンは笑いこけながら、彼が言ったことをくり返した。4フランと馬車、家具付き邸宅、小間使、3人の下僕、料理人を提供すると。翌日彼から手紙が来た。それで私たちは相談する。彼女はすべての贈り物や金を受け取って、われわれ二人で逃げ出す方法を計画する。マノンは下僕と出発、私はマノンと待ち合わせのコメディ座へ向かう。しかし1時間が過ぎても彼女は来ない。だが、一人の少女が手紙をもって近づく。その手紙には今夜コメディ座に行くことはできない。今夜はこの美しい少女と過ごすようにと。私は怒り狂う。この清楚な美しい少女は以前のGMの愛人だった。またもや金に目がくらんだマノンの策略だ。翌日、マノンと話すためにTに頼んでGMを呼び出し留守にして貰う。私はマノンのいる家に行き、下僕に彼女の部屋へ手引きさせた。なんと彼女は読書の最中だ! これはマノンの不思議な一面である。私に気付いた彼女はほんのちょっと驚いただけ。私は激しく3度目の裏切りをなじったのに、結局私の方からあやまる始末。そしてマノンはこのすべての宝石は私たち二人のものになると言う。彼女の弁は全く悪気がない。その時下僕はGMの手紙を持って来る。それにはすぐには帰れないと。で、マノンはここであいつの食器で夕食を食べてあいつのベッドで寝て、朝あいつの女を失敬すればいいのではないか、と言う。そうすればGxxM親子に復讐できると。そこで私は近衛兵の悪仲間を集め、GMを拉致させた。その間に食事をしてベッドに入った時、彼の親父のGxxM氏が現れた。GMの下僕が密告したからである。2人の巡査を連れて来たのだ。私がデ・グリューだと知って驚き、罵詈雑言の応酬が続いたのであった。


 
ついに私とマノンはシャトレー(監獄)へ連れて行かれた。馬車の中で私たちは愛を確認し合った。門衛に持ってる金を与えて、マノンをよい扱いをするよう頼む。私もよいこぎれいな部屋が与えられた。そして父へ手紙を書いた。先ず警視総監の尋問を受ける。その直後父が面会に来た。私はいわば自分の名誉を傷つけることは隠したが、すべてを父に話した。放免される道を探そうと、父は言う。私は一番のやっかいなのはGxxM親子なので、ぜひ会って欲しいと頼んだ。わざとマノンのことは言わなかった。父はすぐにGxxM氏に会いに行った。この二人の父は警視総監の所へ行った。私の釈放の要求は聞き入れられ、マノンはアメリカへ流刑と決まる。マノンはオピタルに送られた。


 最後の手段はマノンがアメリカ行きの船に乗せられる前に、襲撃して奪還することであった。GMを足止めのために使った近衛兵に応援隊を頼み、彼に百ピストール渡す。いよいよ決行の日、私は兵士の1人をオピタルにやってその時間を探らせ、私たち5人が待機していた。6名の巡査と2台の幌馬車が現れた。我々を見た彼らは襲撃だと気づき銃剣と小銃を構えた。これを見たこちらの3人は怖じ気づいて逃げた。2人だけの我々は無理なので襲撃をあきらめた。船出の港ル・アーヴル・ド・グラースまでマノンに付いていくことしかない。なんと彼女はみじめにも胴を鎖で繋がれ藁の上に座っていた。その時私はアメリカ行きを決めた。

 かくして私は出稼ぎの若者となり、2ヶ月かかってアメリカ、ニュー・オリンズに着く。下船した女は30数名、こましな女は町の青年に与えられる。私たちは教養ある夫婦と見なされ、司政官によって粗末な一軒家が与えられた。2、3週間でその司政官は仕事もくれ、私の下男とマノンの女中を雇えるようになる。私たちマノンとの愛は浄化されていく。そこで私はマノンに一つの提案をする。神の前で正式な夫婦となろうと。彼女も同意見だった。これを司政官に話したのが最後の不幸の種となる。彼にサンヌレという甥がおり、すでにマノンに惹かれていた。われわれが夫婦だと思って、抑えていたのである。自分は囚人マノンを自由にできる権限がると主張した。ついにサンヌレは私さえいなくなればマノンを自由にできると私に剣をあげたが、私の一撃で倒れてしまう。彼が死んだと思いマノンと私は徒歩で逃げた。しかし、彼女は途中で動けなくなった。そして荒野の中で夜を過ごした。

 なんということだろう、マノンは明け方には息をひきとっていた。私もそのまま死のうと思ったが、彼女が野獣の餌食になるのを恐れ、土の中に埋める。そして神に救いを求め、死を待った。しかしてあのサンヌレは死んではいなかった。我々を捜索してついに半裸のままで血まみれの私を、彼らは発見した。マノンの死を告げた。私は牢屋に入れられ、衰弱のため3ヶ月病床についた。サンヌレはマノンの遺骸を正式の墓所に運んでくれた。私はすっかり快復して6週間経った。すでにささやかな仕事もしていた。その時一つの船が着いた。その中になんと友人チベルジュもいたのだ。私を連れ戻しに来たのだった。彼は海賊に遭ったりして船を乗り合わせてやっとここに着いたのだった。2ヶ月間我々はフランスの船を待ちながら一緒に過ごした。そしてついに故国のル・アーヴルに着いた。そこで兄からの手紙で父の死も知る。この町からカレーの親戚の所へ、船で向かって行った。



____________   
____________   ____________   ____________


参考:「マノン・レスコー」河盛好蔵訳/岩波書店、「マノン・レスコー」青柳瑞穂訳/新潮社版





[オペラ化された「マノン・レスコー」]


マスネ:オペラ・コミック「マノン 

プッチーニ:オペラ「マノン・レスコー


2005-2024


音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針