音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針 


ジョヴァンニ・ガブリエリ


 ジョヴァンニ・ガブリエリGiovanni Gabrieliイタリア(1554/57-1612)



 アンドレア・ガブリエリAndrea Gabrieliイタリア(c.1510-86)の甥ジョヴァンニ・ガブリエリG.Gabrieliイタリ(1554/57-1612)は、叔父から教育を受けた。叔父に倣って同じくミュンヘンに出て、バイエルンの宮廷楽団に数年間加わり、ラッソの指導を受けている。叔父の死の1586年には後任としてサン・マルコ教会の第一オルガニストになった。叔父がその発展に貢献した複合唱をますます華麗なものにさせ、器楽の重要性を高めた。強弱の対比やエコー効果などを用いた彼の表現法は、まさしくバロックの世界である。1597年に刊行された「サクラ・シンフォニア集T」、彼の死後1615年に弟子たちによって刊行された「サクラ・シンフォニア集U」は、彼の教会音楽の集大成である。後者は声楽と器楽の協奏曲の原形ともいうべきものである。器楽と声楽が競い合ったり溶け合ったりしている。同年刊行された「カンツォーネとソナタ集」もある。バロックの初期を飾る音楽家となった。

 コンチェルトconcertoはラテン語を起源とするイタリア語である。それは“競争し合う”の意である。“分割された合唱”の意の複合唱cori spezzatiに始まり、そして合奏協奏曲concerto grosso、後に独奏協奏曲solo concertoが盛んになっていく。この書法と音響構成のやり方は、声楽作品ジャンルにも適応された(教会音楽にも世俗音楽にも)。独唱、重唱と合唱、合奏との掛け合う様式(つまり協奏曲様式)は、ミサ曲オラトリオカンタータなどにおいても普通である。協奏曲は器楽の自立、楽器の音色による表現法を生み出した。また演奏技法の開発と表現能力の拡大、また名人芸virtuosoの出現をもたらしていく。そして協奏曲は遊び心が感じられ、管弦楽のプログラム華やかさを添えている。コンチェルトconcertoは、今もイタリア語では協奏曲と音楽会の2つの意味をもっているが、協奏曲でなければ音楽会ではないというのだろうか(?)



★ バロックの音楽


2001-2024


音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針