音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



オペラoperaとオペレッタoperetta




オペラopera>



 オペラは日本語では歌劇とも訳されるが、あまり適切な訳語とは思えない。なぜならばオペラoperaラテン語→イタリア語はもっと広い意味を持ち、元来労働とか仕事を意味し、芸術作品、音楽作品とか著作品を意味する。語源的にはオプスopusラテン語である。オプスopus1)は音楽の作品番号を示すのに多く用いられていることは衆知の通りである(Op.と略記され、一例をあげればベートーヴェン「荘厳ミサ曲ニ長調Op.123」)

 しかし、オペラ誕生時の初めからオペラとはいわれてはいなかった。当初はドランマ・イン・ムジカdramma in musica(音楽による劇)とか、メロドランマmelodramma(旋律による劇)と呼ばれていた。オペラoperaという語が初めて用いられたのは1639年、ヴェネツィアで上演したフランチェスコ・カヴァッリFrancesco Cavalliイタリア(1602-76)作曲の「テティとペレオの結婚」オペラ・シェニカopera scenicaといった。その後オペラ・イン・ムジカopera in musicaという語になって、末尾のin musicaを省いてオペラoperaのみが残り、現在に至る。


[注]


1) 作品・作業を意味するラテン語opusの複数形がoperaである。オペラは多数の管弦楽曲、声楽曲によって構成されているからか。operaという単数形単語もあるにはあるが、これもopusを語源としている。




オペレッタoperettaへのプロセス>


 オペレッタの先陣は、18世紀後半から現れた。ドイツ語歌詞と台詞のジングシュピールSingspielドイツ語と、同時期=18世紀後期から出現したフランス語歌詞と台詞によるオペラ・コミックopera comiqueフランス語は似ている。区別は言語であろう。モーツァルトの台詞つきオペラ「バスティアンとバスティエンヌ」、「後宮からの誘拐」や「魔笛」などは一般的にオペラともいわれるが、形式上はジングシュピールである。後のベートーヴェン「フィデリオ」、ヴェーバー「魔弾の射手」も一般的にオペラといわれるが、同じくジングシュピールの形を取っている。

 オペラ・コミックは19世紀中心のフランス・オペラ=フランス語オペラにおいて、内容(ex.悲劇・喜劇、恋愛劇)に関わりなく、オペラ・コミックといわれている。台詞が含まれているからである。ロマン派時代のフランス・オペラであるビゼーBizetフランス(1838-75)カルメンマスネMssnetフランス(1842-1912)マノンなども厳密にはオペラ・コミックである。台詞が含まれている。オペラ・コミックの対概念は、合唱やバレーを多用したグランド・オペラであろう。

 オペレッタoperettaイタリア語はドイツ語圏で19世紀後半から現れ、形としてはジングシュピールオペラ・コミックと同じである。ただオペレッタの劇内容は、軽妙な喜劇や軽い恋愛劇が多い。日本語で喜歌劇と訳されるのはそのためであろう。オペレッタはドイツ語圏中心に、すなわちドイツやオーストリア支配下の東ヨーロッパにおいて盛んになり、ドイツ語以外の他の言語によるもの現れた。レハールLeharハンガリー(1870-1948)は喜劇とは異なる独特なオペレッタを確立していく。




<参考> ――オペラに関する各種コンセプト――


オペラ・セーリアopera seria、オペラ・ブッファopera buffa、ジングシュピールsingspiel、オペラ・コミックopera comique、オペレッタoperetta


番号オペラ
number opera英語
番号を付けた複数の楽曲で構成された伝統的なイタリア・オペラの構成法。レチタティーヴォアリアもその楽曲の一つである。

通作オペラthroughcomposed opera英語ヴァーグナーは、番号オペラを音楽的な一体性や連続性を欠くものとして否定し、無限旋律を用いた楽劇を創り出した。オペラの一幕を、交響曲の一つの楽章のような有機的構成としている。



★オペラの誕生と発展: @ <花の都フィレンツェ> A<ピッティ宮殿の婚宴> B<オペラの金字塔現る> C<ヴェネツィアのオペラ>

バロック・オペラ略史 
バロック フランス・オペラ略史 
バロック ドイツオペラ略史
古典派フランス・オペラ略史 
古典派ドイツオペラ略史
ロマン派イタリア・オペラ略史 
ロマン派フランス・オペラ略史




★ ロマン派の作品


2010-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針