音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



モーツァルトの完成作17のオペラ表


 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトWolfgangus Amadeus Mozartオーストリア(1756-91)



作品名 言語 作曲年 初演年月日 初演場所
アポロとヒアチントゥス K.38 ラテン語 1767年 1767/5/13 ザルツブルク、ザルツブルク大学講堂
ぶりっこ娘(みせかけの純情娘) K.46a イタリア語 1768年4-6月 1769年 ザルツブルク
バスティアンとバスティエンヌ K.46b ドイツ語 1767-68年 1767年 ヴィーン?
ポントの王ミトリダーテ K.87 イタリア語 1770/9/29-12 1770/12/26 ミラノ、宮廷劇場
シピオーネの夢 K.126 イタリア語 1771/3-8 1772/1/10 ザルツブルク?
アルバのアスカーニオ K.111 イタリア語 1771/8-9/23 1771/10/17 ミラノ、宮廷劇場
ルチオ・シッラ K.135 イタリア語 1772/10-12 1772/12/26 ミラノ、宮廷劇場
偽りの女庭師 K.196 イタリア語 1774/9-75/1 1775/1/13 ミュンヘン、宮廷大広間
羊飼いの王 K.208 イタリア語 1775年 1775/4/23 ザルツブルク
クレタの王イドメネオ K.366 イタリア語 1780/10-81/1 1781/1/29 ミュンヘン、宮廷劇場
後宮からの誘拐 K.416a ドイツ語 17817/30-82/5/19 1782/7/16 ヴィーン、ブルク劇場
劇場支配人 K.486 ドイツ語 1786/1-2初め 1786/2/7 ヴィーン、シェーンブルン宮殿植物園
フィガロの結婚 K.492 イタリア語 1785/10-86/4/29 1786/5/1 ヴィーン、ブルク劇場
ドン・ジョヴァンニ K.527 イタリア語 1787年夏-秋 1787/10/29 プラハ、帝国劇場
コジ・ファン・トゥッテ K.588 イタリア語 1789年-90/1 1790/1/26 ヴィーン、ブルク劇場
魔笛 K.620 ドイツ語 1791/3-9 1791/9/30 ヴィーン、アウフ・デア・ヴィーデン劇場
皇帝ティトの慈悲 K.621 イタリア語 1791年夏-秋 1791/9/6 プラハ、帝国劇場


 モーツァルトMozartオーストリア(1756-91)の完成したオペラは上記のように17数えられる。しかし、モーツァルトにはこれら以外にも未完成のオペラもあり、またオペラの範疇に入らない劇音楽も存在する。ここでひとまず完成されたオペラは17作とさせていただく。これは筆者の見解によることで異論もあることをお断りしておく。使われた言語によるモーツァルト・オペラの内訳はラテン語1作、イタリア語12作、ドイツ語4作である。これによってイタリア・オペラドイツ・オペラなどという風に分類される。

 またこれらの17作をオペラ・セーリアオペラ・ブッファジングシュピールの3つに分けることができる。またこの3つのオペラの概念は、厳密には古典派(1750-1820)時代おけるオペラを捉える時に有効なものであろう。しかし、次の時代、ロマン派のイタリア・オペラでさえ、オペラ・セーリアオペラ・ブッファによって捉え、類別することもできる。またこのオペラ・セーリアオペラ・ブッファという類別は、イタリア・オペラのみに該当することはいうまでもない。そしてバロック古典派、またロマン派の時代でさえイタリア語はオペラにおいて特別の存在で、イタリア語がオペラにとってすぐれた言語であるという一般的評価があった。それに加えて当時はイタリア音楽が力をもち、優勢であったからである。これがモーツァルトのオペラの約3分の2以上がイタリア・オペラである理由である。また彼が生涯、彼の前に立ちはだかった壁、つまりイタリア人音楽家を社会的には越えることが出来なかった理由でもであった。



オペラ・セーリアopera seriaイタリア・オペラ←伊語
 オペラが誕生したバロック時代には主に古代ギリシア・ローマ神話、歴史物語などの題材を内容とした。以後それらを含めて文学的な題材(戯曲・小説etc.)も扱われ、内容は悲劇やシリアスなものである。時代と共に管弦楽や声楽も工夫が凝らされるようになる。名人芸的なアリアariaが重視されるようになり、歌手の技量が発揮されるものとなっていく。

 またアリアariaはオペラだけでなくオラトリオやカンタータにおいても重要で旋律的な独唱曲である。アリアの前に置かれるレチタティーヴォrecitativoは叙述的で朗唱的な部分で、この<レチタティーヴォとアリア>の組み合わせが一つの特徴となる。バロック中期頃からレチタティーヴォ・セッコrecitativo secco(伴奏が通奏低音のみで行われるレチタティーヴォ)からレチタティーヴォ・アコムパニャートrecitativo accompagnato(合奏や管弦楽伴奏付きのレティタティーヴォ)が現れ、より表現が豊かなものになって行く。

 18世紀のナポリ派オペラがオペラ・セーリアの概念を成立させたと考えられている。


 モーツァルトのオペラ第1号ともいうべき「アポロとヒアチントゥス K.38」は、用いている言語がラテン語である。この点と悲劇の幕間劇intermezzoとして初演されたことなどからオペラ・セーリアに入れるのにやや戸惑いはあるが、題材や内容の点やレチタティーヴォとアリアという構成からここに入れた。

オペラ・セーリア:8作
アポロとヒアチントゥス K.38(ラテン語)
ポントの王ミトリダーテ K.87
シピオーネの夢 K.126
アルバのアスカーニオ K.111
ルチオ・シッラ K.135
羊飼いの王 K.208
クレタの王イドメネオ K.366
皇帝ティトの慈悲 K.621



オペラ・ブッファopera buffa:イタリア・オペラ←伊語

 オペラ・セーリアに対する語で、扱われる題材が喜劇や軽妙な内容のオペラである。喜劇的な幕間劇が18世紀前半に独立したものと考えられる(ex.ペルゴレージ インテルメッツォ女中奥様」はオペラ・ブッファのルーツ的存在か)。敢えていえばオペラ・セーリアの方がオペラとしては歴史的には古いということになろうか。

 音楽的には単純で叙述的なレチタティーヴォ・セッコretitativo secco(伴奏が通奏低音のみで行われる)と魅力あふれる旋律をもつアリアariaが対比され、各幕の終わりに現れる重唱フィナーレ・アンサンブルが特徴である。古典派の終わり頃から現れるオペラ・コミックロマン派オペレッタとは、形の上では同じであるが異なるものといえるだろう。


 オペラ・ブッファはモーツァルト・オペラの中心的分野であるとされている。とはいえモーツァルト・オペラ作品全体からみれば三分の一以下の作品数である。下記の5作である。中でもヴィーン時代に作曲したダ・ポンテ台本による「フィガロの結婚 K.492」、「ドン・ジョヴァンニ K.527」、「コジ・ファン・トゥッテ K.588」があまりに有名で、そして評価が高い。そのためモーツァルト・オペラはオペラ・ブッファが代表的という印象が強いのであろう。たしかにこの三作はオペラ史上に燦然と輝く一つの頂点を示すものである。そしてオペラ・ブッファという枠を越えた存在であることも事実である。

オペラ・ブッファ:5作
ぶりっこ娘(みせかけの純情娘) K.46a
偽りの女庭師 K.196
フィガロの結婚 K.492
ドン・ジョヴァンニ K.527
コジ・ファン・トゥッテ K.588



ジングシュピールSingspiel:ドイツ・オペラ←独語
 ジングシュピールで扱われる題材や内容は多様である。この名前が示すようにドイツ語圏で成立した一種のドイツ語によるオペラである。モーツァルト時代=18世紀の歌芝居を基に形成されたといえる。音楽的にはレチタティーヴォ無く台詞が入る。あとアリアのような歌と音楽によってドラマは展開する。内容的にはセーリア=シリアス、ブッファ=コミカルなものも含まれる。

 また18世紀後期に現れたオペラ・コミックと形としてよく似ているが、オペラ・コミックは厳密にはフランス語によるオペラである。オペラ・コミックは19世紀初めから出現したオペレッタと形としては全く同じである。ただし、オペレッタは内容が喜劇的で軽妙な内容のものが多いが、オペラ・コミックはそうとは言えない。

 また分野は異なるが20-21世紀のミュージカルは、古典派の終わり頃から現れるこのジングシュピール、オペラ・コミックロマン派オペレッタとその作りは同じと言えるだろう。

 モーツァルトのジングシュピール4作は、ドイツ・オペラの大いなる礎石となった。普遍的な名作「後宮からの誘拐 K.416a」と「魔笛 K.620」は、ベートーヴェンフィデリオOp.72」やヴェーバー魔弾の射手」など、そしてヴァーグナーへやリヒャルト・シュトラウス等のロマン派オペラ、ドイツ・オペラへと拡大していく原石のような存在であろう。中でも「魔笛」はジングシュピールの枠を越え、ドイツ・オペラの金字塔を築いた存在であろう。

 またモーツァルトのジングシュピールはオペラ・コミックオペレッタとへも繋がるものと言ってよいだろう。さらに20世紀以後躍進したミュージカルへも繋がると、付け加えておこう。ただ大がかりに商業的に行われるマイクやアンプを駆使し、スピーカーなどの機材操作による舞台や、さらに録音技術を駆使した人工的舞台のミュージカルとは、ジングシュピール、オペラ・コミックやオペレッタは今も一線を画している。根本的なこの相違点を留意すべきであろう。

ジングシュピール:4作
バスティアンとバスティエンヌ K.46b
後宮からの誘拐 K.416a
劇場支配人 K.486
魔笛 K.620




★ モーツァルトの作品


2006-2024


音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針