音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



オッフェンバックの生涯


 ジャック・オッフェンバックJacques Offenbachドイツ-フランス(1819-80)




 ジャック・オッフェンバック(1819-80)は、ユダヤ系ドイツ人、フランスで活躍した作曲家である。そして後にフランスに帰化した。彼の父イザークは、ドイツ南西部オッフェンバッハ・アム・マインの出身のシナゴークのカントル、また評判の高いヴァイオリン奏者としてケルンで活動していた。オッフェンバックは子供の時から父の手ほどきでチェロを弾きこなすようになる。14歳の時父とパリに出て、さらに学ぶ。作曲家ケルビーニCherubiniイタリア(1760-1842)の推薦でパリ音楽院に入学した。そして卒業後チェロ奏者としてパリ楽壇に登場する。パリで活躍するドイツの作曲家フロートーFlotowドイツ(1812-83)の紹介で上流社会のサロンで活躍し、<チェロのリスト>と呼ばれていた。またオペラ・コミック劇場の管弦楽団員などをしながらオペラヘの進出を狙っていた。1844年にイギリス人興行主の娘と結婚する際、ユダヤ教からカトリック改宗した。

 1855年、パリ第1回万国博覧会が開催され、この時オペラ座の委嘱作品、ヴェルディの「シチリアの晩鐘」(フランス語版)がオペラ座で初演された。この時、オッフェンバックのオペレッタ「オヤヤイエ、群島の女王」がフォリ・ヌーヴェルで上演され評判を取る。これをきっかけにこの年7月からシャンゼリゼの小さな劇場を借りてブフ・パリジャンBouffes-Parisiens(パリ風喜劇)と名付け、自作のオペレッタ上演を始める。12月にはテアトル・コントに小屋を移し、多くの劇場から新作注文が相次いだ。1861年にテアトル・コント劇場の経営権を手放し、自作の指揮者として活躍を続けることとなった。1876年にはアメリカを巡業し、大人気を博した。彼が生涯に作曲したオペレッタは102曲に及ぶ。

 地獄のオルフェ(天国と地獄)(1858年)「うるわしのエレーヌ」(1864年)「青ひげ」(1866年)「パリの生活」(1866年)「ジェロルステン女大公殿下」(1867年)「ラ・ペロコール」(1868年)などは特に20世紀に至るまでパリや諸外国でたびたび上演された。そしてズッペSuppe'オーストリア(1819-95)ヨハン・シュトラウスU(子)Johann Straussオーストリア(1825-99)に大きな影響を与え、ヴィーン・オペレッタの隆盛を導くことになる。オッフェンバックがオペラ作曲家になることをすすめたヨハン・シュトラウスによる「こうもり(独語)は、現在に至るまでヴィーン・オペレッタの代表作と称されている。


 オペレッタoperettaイタリア語ジングシュピールオペラ・コミックと同じく台詞をもつオペラである。つまりオペラにあるレチタティーヴォが無く、台詞がある。オペレッタの存在は19世紀初めからみられ、19世紀後半に確立していった。ドイツ、オーストリアなどのドイツ語圏の国中心に発展した。ドイツ語に限らず他の言語によるオペレッタも多く作られていく。初めは1幕もの多かったが、後に規模が大きくなり2幕や3幕構成のものが盛んになっていった。またオペレッタの内容は軽い喜劇を内容としているのが大きな特徴であろう。オッフェンバックによるフランス語オペレッタは大がかりなものが多く、既存の有名オペラの題材、特に神話や古代伝説をもじったり、茶化したり、風刺や皮肉を込めたりして笑いの要素としている。たしかにオペラ・コミックとオペレッタを区別するのはむつかしい。オペレッタよりオペラ・コミックの方が広いコンセプトをもつともいえ、オペレッタの劇内容の方が喜劇的なものが多いように思われる。

 また地獄のオルフェ(天国と地獄)(1858年)によってオペレッタの確立者となるオッフェンバックが、18世紀後期から存在したオペラ・コミックの発展と夢を込めて、1856年オペラ・コミック新作コンクールを主催したのはたいへんおもしろく、大きな意味を残した。当時無名であったビゼーBizetフランス(1838-75)ルコックLecocqフランス(1832-1918)を世に送り出すことになった(共に一位を獲得した)。オッフェンバックが晩年に心血を注いだ唯一のオペラ「ホフマン物語」(遺作、ギロー補筆 1881年初演)を作曲した。今日でもよく上演されるフランス・オペラの一つである。



★ オッフェンバックの作品


2002-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針