音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



幕間劇intermezzo「アポロとヒヤチントゥス Apollo et Hyacintus K.38」(ラテン語)――最初のオペラ――


 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトWolfgangus Amadeus Mozartオーストリア(1756-91)




<作曲の経緯>


 モーツァルトMozartオーストリア(1756-91)は、1766年11月29日3回目の旅終えて10ヶ月ほどザルツブルクに落ちついていた。この期間にモーツァルトは2つの劇音楽を作曲した。これが彼の本領となるオペラの開花となったと思われる。一つめは1767年ミハエル・ハイドン(1737-1806)アドルガッサー(1729-77)との共作である宗教的ジングシュピール「第1の掟の大切さ Die Schuldigkeit des ersten Gebots K.35」の第一部の担当であった(1767年3月モーツァルト11歳、ザルツブルク、大司教宮廷で初演)。内容はマルコによる福音12章30節“心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛しなさい。”を、基にしたものであった。内容的にはオラトリオのような作品で、形としては演じて歌うオペラのようなものと言える。

 二番目の劇音楽はギリシャ神話からとられたラテン語によるオペラ「アポロとヒヤチントゥスApollo et Hyacinthus K.38」であった。これは1767年5月13日ザルツブルク大学において、ヴィドル(ベネディクト会ギムナジュム教師・司祭であった)作の悲劇(演劇)「リュディア王、クロエススの慈悲」(5幕からなる悲劇、ラテン語)幕間劇intermezzoとして初演された。台本も本編劇と同じヴィドルのものである。この本編劇も幕間劇どちらも息子を失う父親の悲しみという点が共通しており、本編劇と幕間劇は調和を見せている。演奏は学生たち(12〜18歳)によって行われ、ラコニア国王エルバス役を除いて職業的歌手は加わっていない。全体は序曲と9曲で構成され、アリア、重唱、合唱が曲を進める。そして各曲の前に長いレチタティーヴォ・セッコが置かれてドラマ展開をしており、みごとな番号オペラを形成している。これをもってモーツァルト最初のオペラと言ってよいであろう。

 本編とともにラテン語であったことは、ザルツブルク大学生たちの勉強の成果を示すためであったと思われる。ラテン語が、西ヨーロッパの大学での重要な習得言語であったことが分かる。

 さて、幕間劇本編劇の上演構成は下記のようであった。

幕間劇 「アポロとヒヤチントゥス」第1幕――序曲、第1曲合唱、第2曲アリア、第3曲アリア
本編劇 「リュディア王、クロエススの慈悲」第1幕+第2幕
幕間劇 「アポロとヒヤチントゥス」第2幕――第4曲アリア、第5曲アリア、第6曲二重唱
本編劇 「リュディア王、クロエススの慈悲」第3幕+第4幕
幕間劇 「アポロとヒヤチントゥス」第3幕――第7曲アリア、第8曲二重唱、第9曲三重唱
本編劇 「リュディア王、クロエススの慈悲」第5幕 


 ザルツブルク大学では1620年から1796年頃まで毎年学年末の受賞式の前に学生たちによってオペラ、劇、パントマイムが上演され、この年は演劇「リュディア王、クロエススの慈悲」のためのギリシャ神話を題材にした幕間劇が11歳のモーツァルト少年に作曲依頼されたのは興味深い。このオペラでは有名なヒヤシンスの由来の神話を軸に、屈折した大人っぽい複雑な男女の三角関係と友情が絡んだ嫉妬を、モーツァルトは子供と思えない表現で描いている。さらに息子を失った父親の悲しみを加えている。最後は永遠に咲き続けるヒヤチントゥス(ヒヤシンス)に託して、永遠的な希望を表現する、というモーツァルト的世界の開花もみられる。




<物語>



ギリシャ神話

第1幕


 ラコニア国王エバルス一家は、アポロの祭壇に供え物をしている。王には息子ヒヤチントゥストと娘メリアがいた。その時、ゼフィルス(風の神)が訪れて、ヒヤチントゥスに友情を求めるが、拒絶された。ゼフィルスは嫉妬のため稲妻となって、アポロの祭壇を壊してしまう。ヒヤチントゥスが家族一同を慰めていると、羊飼いの姿となったアポロ神が現れる。そしてアポロは、ゼウスの怒りに触れたので自分をかくまってくれるよう頼んだ。なんとアポロは、ヒヤチントゥスのかわいい妹メリアに愛を抱き、ヒヤチントゥスには友情を向けた。これを見たゼフィルスはまたもや嫉妬に狂ってしまう。ゼフィルスもメリアをも愛していたからである。


第2幕


 メリアはアポロの妻となる決心を父に伝えた。そして父エバルスが歓喜に酔いしれていると、ゼフィルスがやって来て、ヒヤチントゥスがアポロの円盤に当たって死んだことを知らせた。これはまたもやゼフィルスの謀りごとであった。そしてさらにメリアに愛を迫る。そこへアポロが現れ、ゼフィルスの悪事を明かす。これを信じないメリアと父エバルスは、むしろアポロに怒りをぶつけたのであった。


第3幕


 瀕死となった兄ヒヤチントゥスは父に抱きかかえられていた。真犯人はゼフィルスだ、と告げて、ヒヤチントゥスは息を引き取った。父は怒り狂う。そこへ真相を知らないメリアが現れ、アポロがゼフィルスをまた殺したと告げる始末であった。父は娘メリアに真相を明かした。そしてアポロによって、兄はヒヤシンスの花に生まれ変わった。かくしてアポロとメリアは、晴れてめでたく結婚が約束されたのであった。




参考ディスク


LD PLLC-5011 オペラ「アポロとヒヤチントゥスK.38」発売1991/3/1)

ヘルムート・ミューラー=ブリュール指揮、ホセ・モンテス=バケール演出
カペラ・クレメンティーナ管弦楽団、テルツ少年合唱団

アラン・ベリウス、セドリック・ロスドイチャー(B-S)
マンフレード・クレメンティーナ、パニート・イコノム(B-A)
ミシェル・レコク(T)



★ モーツァルトの作品


2006-2024


音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針