音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



ショスタコヴィチの生涯と作品

 ドミートリイ・ドミートリイェヴィチ・ショスタコヴィチDmitry Dmitrievich Shostakovitchロシア(1906-75)



<生涯>


 
ショスタコヴィチShostakovitchロシア(1906-75)は、ポーランドの独立運動(1831年)でウラルに流刑されたポーランド人の血をひく父と、シベリア金山の監督官の娘であった母との間で、ロシア帝国の首都サンクトペテルブルク1)において生まれた。ピアニストの姉と科学者の妹がいた。父はサンクトペテルブルク大学理学部を出たメンデレーエフの度量衡管理局上級検察官であった。この父はかなりの音楽愛好家で美声の持ち主であったという。母はサンクトペテルブルク音楽院卒のピアニストであった。ショスタコヴィチに初めて音楽を教えた人である。そしてショスタコヴィチはポーランド人の音楽教室に通い、1919年ペトログラード1)音楽院入学して本格的に学ぶことになる。作曲をシテインベルクに、ピアノを母の師でもあったロサノヴァに師事した。

 1922年父が亡くなる。この時ショスタコヴィチは16歳で、結核を病んでいた。母親の努力で2人姉妹とショスタコヴィチたちの教育は続けられた。彼は映画館で無声映画上映に合わせるピアノ即興演奏のアルバイトもしたという。
 ペトログラード音楽院卒業作品として作られた「交響曲ヘ短調第1番Op.10」1925年作曲1926年初演され、ソヴェト各地でも西欧でも演奏され、彼の名は広く知られるようになった。ここに交響曲作曲家としての道がスタートされる。これによって国際的に注目され、その後1920年代後半から1930年代前半にかけては、西欧からの革新的な技法を吸収した曲を多く作曲した。1927年第一回ショパン・コンクールにソヴェト代表者としてオボーリンと共に選出され,、出場を果たした。ショスタコヴィチは名誉賞を得、オボーリンは第一回ショパン・コンクール第1位入賞となった。

 革命10周年記念して国立出版社の委嘱で作曲した「交響曲第2番 十月革命 ロ長調(合唱付き)Op.14」1927年作曲初演が、レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団のコンクールで第1位を得る。こうして作曲家とピアニストとしての地位が確立したが、生活は豊かにはならない。そのためかオペラ「鼻Op.15」(1928年作曲、1930年初演)を書き、バレー学校のピアノ奏者をしたりした。後にも劇付随音楽や映画音楽を作曲し(35もある!)、生涯にわたってそうした音楽に貢献したのもこうした経験によっている。1932年、ペテルブルク大学理学部卒の科学者ニーナと秘かに結婚する。こうした中、オペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人Op.29」1932年作曲、1934年初演の大当たりは、ソヴェト内だけでゃなく、欧米でも上演され、大成功を収めた。これが彼の名声の最終的確立となった。

 しかし、1936年ソヴェト共産党機関紙“プラウダ”“イズヴェスチヤ”の両紙が、オペラ「ムツェンスク郡のマクベス夫人Op.29」に対してこれは音楽ではない、でたらめというような無署名の論文を載せ、彼のこのオペラを批判した。当時のソヴェトおいては作曲家としての存在を揺るがす全面的な否定であった。これによって7年ぶりに作曲した「交響曲第4番ハ短調Op.43」(1936年作曲、1961年初演)を撤回し、この作品はしばらく日の目を見ないことになる。その後も他の劇付随音楽や映画音楽での活動はあったが、しばし筆を休めている。そうした中1937年4月18日〜7月20日の3ヶ月の間に一気に書き上げた交響曲第5番ニ短調Op.47は若いムラヴィンスキーの指揮でまれに見る大成功となり、彼の名誉回復となった。それもそのはず、革命大讃歌として共産党幹部たちは解釈したからである。後にショスタコヴィチは真意を示すことになるが。

 1937年からレニングラード音楽院教授に迎えれられた。彼の指導は学生たちの個性を重んじ、自分の作風などを押しつけることはなかった。1941年戦争が始まり、すぐに義勇軍に加わるが、招集とはならなかった。この年の10月にクイビシェフに疎開して、レニングラードでの戦いに着想を得た「交響曲第7番ハ長調(レニングラード市に捧ぐ)Op.60」1941年作曲、1942年初演を作曲した。初演はラジオでも放送され、熱狂的に迎えられた。アメリカでもトスカニーニの指揮で初演され、大評判となる。

 1943年モスクワでの仕事も増え、モスクワ音楽院でも教鞭をとり、モスクワとレニングラードを往復する多忙な生活となった。1948年、ソヴェトの作曲家のほとんど皆が形式主義者として共産党によって批判悪名高いジダーノフ批判された。彼はすぐさまオラトリオ「森の歌Op.81」1949年作曲映画音楽「ベルリン陥落Op.82」1949年作曲で応酬した。オラトリオ「森の歌Op.81」4度目スターリン賞を得た(1950年)1953年スターリンの死後、彼の代表作の一つである「交響曲第10番OP.93」1953年作曲初演を発表した時、また論争を引き起こした。

 1954年に妻が死去、1956年に再婚するが、すぐに離婚した。1962年に再度再婚した。「交響曲第13番変ロ短調(バス独唱とバス合唱付き。エフトゥシェンコの市による)1962年作曲初演では共産党によりテクストとして用いた詩の書き換えを要求されるなどの事件もあったが、1930年代、40年代のような厳しい批判にさらされることは以後はなかった。それ以後は透明で熟達した書法、さらに再び前衛的な作風への接近をしながら作曲活動を続けた。 またピアニストとしても活躍し、ほか、自作の録音も多数行なっている。


 1948年から音楽院の仕事を離れていたが、1961年にレニングラード音楽院復帰する。1958年から病魔に襲われ、1966年心筋梗塞の発作を起こし、入院した。1971年2度目の発作があるが、またもち直し、作曲を続けた。1975年7月遺作となった「ヴィオラ・ソナタOp.147」1975年作曲を完成して、8月9日死去した。


[注]


1) <サンクトペテルブルク⇔レニングラードの呼び名の変遷>

 1703年:ピョートル大帝がサンクトペテルブルクを建都した
 1914年:第一次大戦でドイツと戦争状態になって独語名を避け、ペトログラードと改められた
 1924年:レーニンの死後、レーニンにちなんでレニングラードとなる
 1991年:12月26日ソヴェト解体前夜、元の名サンクトペテルブルクに戻る



<ソ連時代の評価>


 激動の時代を生き、活躍した作曲家である。たいへんな忍耐と努力によって、特殊な体制の中で生き続けた。ソロモン・ヴォルコフ著「ショスタコーヴィチの証言」1970年ニュヨーク出版、1980年日本語訳出版よると彼は秘めた抵抗を持ち続けながら生き、作曲活動をしたということが解る。しかし、これが出版されると、ソ連はこの書物の信憑性を否定した。そして確実な真実性が証明されないまま現在に至っている。

 ともかくも多難な生涯であったが、これ程の栄誉を自己の国家から得た作曲家もいないだろう。ショスタコヴィチは
「ピアノ五重奏曲ト短調Op.57」
(1940年作曲)「交響曲第7番ハ長調“レニングラード市に捧ぐ”Op.60」(1941年作曲、1942年初演)「ピアノ3重奏曲第2番Op.67」(1944年作曲)オラトリオ「森の歌Op.81」(1949年作曲)映画音楽「ベルリン陥落Op.82」(1949年作曲)混声合唱曲「10の詩(19世紀末〜20世紀初頭の革命詩人の詩による)Op.88」(1951年作曲)叙事詩「ステパン・ラージンの処刑」によって6つの国家賞、「弦楽四重奏曲第14番嬰ヘ長調Op.142」(1973年作曲)合唱曲「男声合唱のための8つのバラード 忠誠(詩:E.ドルマトフスキー)Op.136」(1970年作曲)によってロシア共和国賞、「交響曲第11番 1905年 ト短調Op.103」(1957年作曲初演)によってレーニン賞を与えられた。
 
 またレーニン勲章3回、10月革命勲章、赤旗勲章を授与された。1948年からロシア共和国人民芸術家1954年にはソ連邦人民芸術家1966年に作曲家としては初めての社会主義労働英雄称号を得た。またロシア共和国最高会議やソ連邦最高会議の議員にも選ばれ、生涯その地位にあった。ソヴェト平和委員会委員として身を置いていた。

 外国からはオックス・フォード大学名誉博士や、サンタ・チェチリア・アカデミー名誉会員をはじめ数多くの称号を貰っている。


<まとめ>


 ショスタコヴィチの作品には、バッハのフーガ、ベートーヴェンの後期弦楽四重奏曲、マーラーの交響曲、ベルクの和声法や引用法などの影響が見られる。彼のオーケストレーション(管弦楽書法)はあまり楽器の音色を混ぜない原色を得意としている。形としてはショスタコヴィチの音楽は調性音楽の範囲内にあるように思わせ、ロマン派音楽の延長線上にあるようにも見せるが、無調時代の音楽家として彼の置かれた状況範囲内でたいへん興味深い新しい工夫を重ね続けた。作品に調性を用いているように、特に交響曲には調名を表記しているが、ショスタコヴィチ流のソヴェト体制を欺く展開で、決して古いものに閉じこもっていない。同時代の新しさから劣ることない音作りをしている。いわゆる重い作品にも多様な要素が混じっている。ロッシーニを引用していると思われる「交響曲第9番変ホ長調Op.70」(1945年作曲初演)「ジャズ・オーケストラのための組曲」(1934年作曲)のような軽妙な楽想は彼一流の個性が生かされている。

 現在、マーラー以降の最大の20世紀における交響曲作曲家としての評価がほぼ確立されている。また交響曲史におけるベートーヴェンやブラームス、マーラーらと並ぶ交響曲の大家として認識されつつある。といっても彼の交響曲に対する真意はそうした伝統の中だけには留まっていないように思われ、さらなる調査と研究が要されるであろう。また、弦楽四重奏曲にもすぐれ、ハイドンモーツァルトベートーヴェンシューベルトドヴォルジャークバルトークらと並ぶ作品を書いたといえるだろう。

 ショスタコヴィチの作風を一言ではいえない。重厚なものや軽妙で諧謔精神満載のものが多いからである。これによって当時国内で遠ざけられていた西洋の音楽に精通し、愛していたことが分かる。sそれに加えて欧米のポピュラー音楽にも興味をもち、ジャズなどの取り入れも見られるからである。彼は巧みに国家体制をあだむいたと言えるだろう。ソヴェト体制が崩壊後、世界は20世紀における最大の作曲家の一人として認めている。社会主義国家を捨てた現ロシアが、今後この作曲家の評価をどのように捉えていくかが興味ある点でもある。



★ ショスタコヴィチの作品


2006-2024


音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針