古代ローマB:帝政時代
<はじめに>
ローマ帝国の起源は、
王政時代に辿れる。それは
BC8世紀中頃にイタリア半島中部に位置したティベリスTiberis
(現テヴェレTevere)川のほとりに形成された都市国家ローマであった。当初は
エトルリア人の王をも擁いていたローマは、この異民族の王を追放して、貴族による共和政を布いた。共和政下では2名の
執政官を国家の指導者としながらも、執政官経験者などで構成される
元老院が圧倒的な権威をもっていた。彼らが国家運営に大きな影響を与えた。これが次代に現れる
共和政時代である。
都市国家ローマは次第に力をつけていく。その中心は中小独立自営農民を中心とした重装歩兵部隊の市民軍である。彼らはイタリア半島の諸都市国家を統一し、そして地中海に覇権を伸ばして広大な領域を支配するようになる。
BC1世紀にはローマ市民権を求めるイタリア半島内の諸同盟市による反乱が起こり、イタリア半島内の諸都市の市民に市民権が与えられた。こうして起こった
都市国家は、帝国へと発展していくのである。
動乱の時期を経て、ローマは元老院支配体制から有力な個人による統治へと変わっていく。ガイウス・ユリウス・
カエサル(c.BC100-44)や
グナエウス・ポンペイウス・マグヌス(BC106-48)、
マルクス・リキニウス・クラッスス(c.BC115-53)による
三頭政治後、
カエサルが共和派と結ぶポンペイウスを戦場にて撃破し、全ての実権を握った。共和派により
カエサルが暗殺された後、
カエサルの甥で養子の
オクタヴィウスは、第2次三頭政治を経て
マルクス・アントニウスとプトレマイオス朝の
クレオパトラZをアクティウムの海戦と続く戦いで打倒した。そして
オクタヴィウスは長きにわたる混乱を収め、
初代皇帝アウグストゥスとなった。
ユリウス・クラウディウス朝Iulius Claudiusは、古代ローマ帝国最初の世襲王朝である。王朝あるいは朝は、君主制において支配に連続性のある継承を行った歴代君主の集合をいう。ここでは皇帝たちの属していた
ユリウスと
クラウディウスの2つの家系から名が取られている。具体的には
BC27年-AD68年に君臨した
アウグストゥス、
ティベリウス、
カリグラ、
クラウディウス、
ネロの5人の皇帝たちである。皇帝たちは複雑な姻戚関係で結ばれてはいる。王朝の母体となったのは、
ユリウス家と
クラウディウス家であった。また
ガイウス・ユリウス・カエサルCaesar(c.BC100-44)を実質的な先代の皇帝と考える場合もあるが、ここではそのようには捉えない。だが、カエサルなる名は皇帝の称号となったことは確かである。また上記の5皇帝の内、
カリグラ、
クラウディウス、
ネロは
ユリウス家に属する。それは
初代ローマ皇帝アウグストゥス=オクタヴィウスの同母姉小オクタヴィア
(BC69-BC11)(同名の異母姉大オクタヴィアと区別して小オクタヴィアとも呼ばれている)を通して、
マルクス・アントニウス(ユリウス家に属している)に繋がる血筋であるからである。
@[初代皇帝アウグストゥスAugustus]
インペラトール・カエサル・ディヴィ・フィリウス・アウグストゥスImperator Caesar Divi Filius Augustus(BC63-AD14、在位BC27-AD14)
|
|
アウグストゥス
BC20年頃制作
ローマ国立美術館所蔵 |
リヨンの硬貨=アウグストゥス
BC2年-AD13年頃 |
BC27年1月16日、
オクタヴィウスは、
元老院より
アウグストゥスAugustus=尊厳なる者の意の称号を受けた。これは以後のローマ皇帝の称号の一つとなり、これによって帝政ローマが始まる。そしてこの後に
インペラトール・カエサル・ディヴィ・フィリウス・アウグストゥスと改名した。
オクタヴィウスがアウグストゥスを名乗ってから40年の間、彼は様々な公職や権力を有し、ローマ皇帝が特別な地位と
称号に包まれていることを世に示していった。かくして
ローマ帝国Imperium Romanumが誕生する。志なかばにして倒れた養父カエサルの後を継いで内乱を勝ち抜き、帝政
(元首政)を創始、
Pax Romanaローマの平和を実現した。
イエス・キリストがベトレヘムで誕生した時、彼は皇帝であった。その時、ローマ帝国支配下にあったユダヤ属州に人口調査を命じていたと伝えられている。新約聖書では次のように記述されている。“
そのころ、全世界の人々を戸籍に登録せよという勅令が、ローマ皇帝アウグストゥスによって発布された。”<ルカによる福音書2・1>
自身の家系から皇帝の地位を世襲させることによって、ローマ世界の安定を保とうと後継者を探し始める。当初は甥マルケッルスと古くからの盟友アグリッパを候補とし、娘ユリアを最初マルケッルスに、マルケッルス夭折後はアグリッパに嫁がせた。アグリッパとユリアの間にガイウス・カエサルとルキウス・カエサルの男子が誕生した。この2人の孫を後継者にと父皇帝は考えていた。アグリッパが死んだので、当時アウグストゥスの親類の中で最年長男子
ティベリウスを後見人にと考えるに至る。当時ティベリウスはアグリッパと最初の妻ポンポニアの娘ヴィプサニアと結婚し、息子小ドルススをもうけるなど幸福な生活を送っていた。だが、皇帝アウグストゥスはこの二人を離婚させ、未亡人となっていた自分の娘のユリアと
ティベリウスを結婚させる。そして後に
ティベリウスを第2代ローマ皇帝とする。
A
[第2代皇帝ティベリウスTiberius]
ティベリウス・ユリウス・カエサルTiberius Iulius Caesar(BC42-AD37、在位AD14-37)
|
ティベリウス
ルーブル美術館所蔵Ma1255 |
ティベリウスは初代皇帝アウグストゥスの娘婿となりローマ皇帝に指名された。
イエス・キリストがガリラヤで宣教し、エルサレムで十字架刑死した時、彼はローマ皇帝であった。イエスの言葉:「皇帝
(カエサル)のものは皇帝
(=カエサル)に、神のものは神に返しなさい」と仰せになった。
(マタイ22・21、マルコ12・17、ルカ20・25)のカエサル(=皇帝)とは、当時のローマ皇帝、このティベリウスのことになる。ローマ帝国支配下にあったエルサレムのローマ総督ポンティウス・
ピラトゥスPontius pilatus=ポンティオ・
ピラト(⇒はラテン語・奪格Pontio pilatoで表記するのが日本では習慣となっている)は、ユダヤ民衆の声に押されて不本意ながらも、この皇帝の名においてキリストの処刑判決を下した。
(マタイ27・11-26、マルコ151・1−15、ルカ23・1-25、ヨハネ18・28-19・1-16a)
B[第3代皇帝カリグラCaligula]
カリグラCaligula/ガイウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクスGaius Iulius Caesar Augustus Germanicus(AD12-41、在位AD37-41)
|
カリグラ 39-40年頃制作
トラキアで発見 |
カリグラの名の由来は、彼が幼少の頃に履いていた小さな軍靴からきた愛称である。
カリグラは壮大な建設事業と領土の拡大に力を注ぎ、最高権力者としての威信を高めることに努める。くり返された陰謀から地位を懸命に守り続けたが、41年に親衛隊の将校らによって暗殺された。ローマ市民からの人気が高かいものの、狂気じみた独裁者、残忍で浪費癖や性倒錯のもち主であった、とされている。
[第4代皇帝クラウディウスClaudius]
ティベリウス・クラウディウス・ネロ・カエサル・ドルススTiberius Claudius Nero Caesar Drusus(BC10-AD54、在位41-54)
|
クラウディウス
フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵 |
クラウディウスは第2代皇帝ティベリウスの弟、大ドルススの息子ゲルマニクスの弟であった。第3代皇帝カリグラや第4代皇帝クラウディウスの4番目の妻となる小アグリッピーナには、伯父に当たる。
アントニウスの孫であり、初代皇帝
アウグストゥスの妻リヴィアの孫でもある。
生まれつきの身体的障害や吃音などをもち、長年表舞台に立たなかった。歴史家として
エトルリア史やカルタゴ史などの著述をした。カリグラ帝の執政官なり、元老院に加えられた。カリグラの暗殺後、皇帝となった。元老院の承認を受けたが、実質的には親衛隊の軍事力によって支えられた。これ以後、軍事力がローマ皇帝を決定する最初の例となる。知性と教養に富んだ政策を進め、真面目に政務に取り組み、ユダヤの統治問題などを解決した。ローマ市民の不興を買った先々帝
ティベリウス、財政危機を招いた先帝
カリグラを反面教師として、中庸的な政策を行う。元老院たちとは関わりをもっていなかったので、カエサル家の解放奴隷を積極的に登用した。これは非元老院議員の統治への関与と、皇帝の権力集中や官僚制の発達をもたらす。
毒キノコによって死ぬが、妻小アグリッピーナの暗殺とする説が古代からある。
★ ヘンデルの有名なオペラ「アグリッピーナ」は、このクラウディウス帝と妻アグリッピーナ、アグリピーの先々夫との息子ネロが登場する物語となっている。
D[第5代皇帝ネロNero]
ネロ・クラウディウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクスNero Claudius Caesar Augustus Germanicus(AD37-68、在位54-68)
|
ネロ
フィレンツェ、ウフィツィ美術館所蔵 |
ネロは、小アグリッピーナの早死した一度目の夫グナエウス・ドミティウス・アヘノバブルスとの子である。この母は裕福な元老院議員のサルスティウスと二度目の結婚をするが、夫には数年後に先立たれた。彼女の三度目の結婚相手となったのが皇帝
クラウディウスであった。皇帝にとってはネロは継子の立場であったが、皇帝の位を継承することとなった。小アグリッピーナとクラウディウスの結婚は、姪と叔父の間の結婚である。
ネロの治世初期は、家庭教師で哲学者セネカや親衛隊長官セクストゥス・アフラニウス・ブッルスの補佐の中で、名君の評判もあった。しかし、その化けの皮はすぐ剥がれていく。ネロは妻オクタヴィアには不満を持っていた。また母親の干渉を疎ましく思うようになる。
ネロの権力は増大し、問題を起こし始める。そして妻オクタヴィアと別れ、
ポッペア・サビナと結婚しようとして母アグリッピーナと対立し、
59年には母アグリッピーナを殺した。
62年に師セネカ(BC01-AD65)
(政治家、哲学者、詩人)が再び横領の咎で告発される。ここに至って
セネカは引退をネロに申し出た。ネロは妻オクタヴィアと離婚、そしてボッペアと結婚する。彼女は既婚者であったが、夫
オト(第7代皇帝になる)とは離婚させられ、ルシタニア
(ポルトガルの古称)に左遷された。ネロは女装したり、男性と結婚式を挙げたりする風変わりな言動が目立っていた。ネロの権力は元老院議員の生死まで関わっていた。
59年に実母小アグリッピーナを殺害、
62年に妻オクタヴィアを殺害し、
65年にセネカを自殺させた。また
キリスト教徒の迫害を開始し、
64年自ら起こした
ローマ大火ついてはキリスト教徒を犯人とした。
68年、タラコンネシス属州の総督ガルバらによる反乱が起こり、各地の属州総督がこれに同調した。ついには元老院から国家の敵とされてしまう。
68年6月8日自ら命を絶った。
★ローマ皇帝の称号・役職名称 |
ローマ皇帝は下記のような称号、権限や公職を持っていた。
それは固定的ではなく流動的なものであった。 |
カエサルCaesar |
ガイウス・ユリウス・カエサルGaius Iulius Caesar(BC100-BC44)の名から来ている称号である。
実際のカエサル自身は共和政時代の古代ローマの最大の軍人、政治家、文筆家、共和政後期の混乱を治め、帝政への道を開いた人物であった。 |
|
アウグストゥスAugustus |
初代ローマ皇帝アウグストゥスの名であったが、後のローマ帝国の皇帝を示す最高の称号となる。
|
|
インペラトールImperator |
共和政時代のローマ軍の最高司令官・将軍の称号だったが、帝政時代の皇帝または王権のことを意味するようになり、皇帝の称号となる。 |
|
プリンケプスPrinceps |
市民の指導者もしくは第一人者を意味する。特に帝政時代初期に用いられた。
|
|
最高神祇官ポンティフェクス・マクシムスPontifex Maximus |
ローマ国家の神官職の一つで、神祇官長、大神祇官、最高司祭などの意味をもち、現在もローマ・カトリック教会のローマ教皇の称号としても用いられている。共和政時代ではすべての神官の長として、神官団Pontificesを監督した。閏月を決定する権限をもち、終身その任をもっていた。 |
|
全属州総督Rector provinciae |
この任命権を有し、そして直轄領エジプトを直接支配する権限をもっていた。 |
|
護民官職権Tribunus plebis |
BC494年にプレブス(平民)を保護する目的で創設された公職で、プレブスのみが着くことができた。皇帝は実際に護民官には就任しないが、行使する権利をもっていた。これには進退についての不可侵権、元老院への議案提出権やその決議に対する拒否権などが含んでいた。歴代皇帝はこの権限を利用して国政を自由に支配した。 |
|
以上に加えて執政官コンスルConsul(政務官の職、共和政時のローマの元首であった)やケンソールCensor(高位の政務官職の一つ)につくこともあった。あと数え切れないほど尊称は多い。国家の父など死後は神格化も行われた。 |
ローマ内戦 (68-70)と
<4皇帝の年>は、重なる期間である。
皇帝ネロ自殺の
68年から70年迄で、
ユダヤ戦争(66-73)でのエルサレム陥落とキヴィリス降伏まででもある。
|
|
AD69年のローマ帝国属州 |
AD1世紀のユダヤ地方 |
ユダヤ戦争(66-73)はローマ帝国の属州であったユダヤ地方での戦争である。ローマの圧倒的な兵の組織力が、ユダヤ軍を撃破した。
ローマ内戦(68-70)期において、
ガイウス・ユリウス・キヴィリスGaius Iulius Civilisはローマへのゲルマン人等による反乱の首謀者であった。この紛らわしい名前は、キヴィルス自身かあるいは祖先が
ガイウス・ユリウス・カエサルおよび
ユリウス・クラウディウス朝の皇帝統治時代にローマ市民権を獲得したと思われる。このローマ内戦で
ユリウス・クラウディウス朝は断絶し、
フラヴィウス朝が起こることになる。
@[第6代皇帝ガルバGalba]
セルヴィウス・セルピキウス・ガルバServius Sulpicius Galba(BC3-AD69、在位68-69)
ガルバは4皇帝最初の皇帝である。富裕な家系の出であった。
カエサル家とは親戚・姻戚関係はなかったが、
アウグストゥス帝と
ティベリウス帝の双方から大きな評価を受けていた。ガルバのかつての支持者であった。ルシタニア
(ポルトガルの古称)総督
オトは、ガルバの後継者となることを望んでいたがそうならないことを知り、
オトはガルバに不満を持つ親衛隊員と計り、ガルバとピソの父子を殺害して帝位についた。
A[第7代皇帝オトOtho]
マルクス・サルヴィウス・オトMarcus Salvius Otho(AD32-69、在位69・1/25-4/15)
オトは4皇帝の年第2番目の皇帝で、オト在位期間はわずか3ヶ月間であった。オト家は
エトルリア系の出身で、貴族階級に属したが、
執政官を出したのはオトの父ルキウス・オトからであった。オトは皇帝
ネロの第一の親友であり、同性愛関係があったといわれている。ポッペア・サビーナと結婚したが、
58年にネロがポッペアとの結婚を望んだため離婚した。そしてネロはオトを追いやるために、ルシタニア
(現ポルトガル)総督として派遣した。真面目に仕事に打ち込み、善政を敷き、名総督として属州民に人気もあった。
治世末期にゲルマニアで叛乱した将軍
ヴィテリウススは、兵を挙げてローマ軍に迫った。クレモナ近くで、オトの軍を破る。敗戦の報を受けたオトは自殺する。
B[第8代皇帝ヴィテリウスVitellius]
アウルス・ヴィテリウス・ゲルマニクスAulus Vitellius Germanicus(AD15-69、在位69・1/2-12/20)
ヴィテリウスは4皇帝の年第3番目の皇帝で、在位期間は約1年間であった。彼は
執政官職の父ルキウス・ヴィテリウスの長男である。
カリグラ、
クラウディウス、
ネロの信任を受け世に出、執政官や
元老院管轄のアフリカ属州の総督などの役職に就く。
68年、
ガルバが皇帝になった時、ゲルマニア軍団司令官として派遣された。
69年、上ゲルマニア軍団がガルバ帝への忠誠を拒否、下ゲルマニア軍団も同調した。ヴィテリウスは皇帝に擁立され、ガリアなどの軍団の支持も得た。反乱軍はローマへ向って進攻し、ガルバが暗殺されて皇帝となった
オトの軍とクレモナの戦いで勝利を収めた。オトは自害し、元老院はヴィテリウスの帝位を承認する。彼はカエサルの称号を用いなかった。
69年秋、ヴィテリウス軍は、
ヴェスパシアヌス側に付いたモエシア、パンノニア
(ドナウ川南岸部属州。現オーストリア、クロアチア、ハンガリー、セルビア、スロベニア、スロバキア、およびボスニア・ヘルツェゴビナの各国にまたがる)軍とベトリアクムやクレモナで戦ったが、敗戦した。ヴェスパシアヌス軍はローマに向けて進軍した。12月、ローマ市はヴェスパシアヌス軍の手に落ち、
ヴィテリウスはパラティーノの丘に逃げ込んだが、捕らえられて無残な最期を遂げる。
C
[第9代皇帝ヴェスパシアヌスVespasianus]
ティトゥス・フラヴィウス・ヴェスパシアヌスTitus Flavius Vespasianus(AD9-79、在位69-79)
ヴェスパシアヌスは69年12月21日より
79年まで次代を継ぐ皇帝となる。これを数えて
4皇帝の年といわれている。
フラヴィウスFlavius朝の皇帝は、
ヴェスパシアヌス、
ティトゥス、
ドミティアヌスの3人である。 フラヴィウス朝はローマ皇帝が従来権威の由来としていた
アウグストゥスの血統とは無縁であったが、混乱の後のヴェスパシアヌスの善政は、ローマ市民の心からの歓迎を受けた。ドミティアヌス没後、帝位には
ネルヴァが就き、ローマは五賢帝時代を迎える。
@
[第9代皇帝ヴェスパシアヌスVespasianus]
ティトゥス・フラヴィウス・ヴェスパシアヌスTitus Flavius Vespasianus(AD9-79、在位69-79
★
|
|
ヴェスパシアヌス
コピー:プーシキン美術館所蔵
オリジナル:ルーブル美術館所蔵 |
コロッセオ 75-80年造営 |
ヴェスパシアヌスは4皇帝内戦を終わらせ、自らの血統に基づく
フラヴィウス朝を創始した。あとを継いで皇帝に即位した
ティトゥスと
ドミティアヌスの父である。
ヴェスパシアヌスは
クラウディウス帝に見出され、ブリタンニア遠征などに従軍し、有能な軍人だった。ローマの中流階級の出身で、ネロ死後の皇位争奪戦の中では皇位継承の候補者とは見なされていなかった。
68年ネロが自殺し、1年で皇帝が3人も変わった。人々は有能な政治家、安定した政権を望むようになる。ローマが混乱していた当時、ヴェスパシアヌスはネロの命により
ユダヤ戦争(66-73)の平定を命じられ、これを終わらせた。ヴェスパシアヌスは軍隊の支持を得ていき、シリア総督ムキアヌスやヴェスパシアヌスの息子の
ティトゥスなどの補佐もあって皇位につくことができた。彼の政策は堅実であった。財政の健全化のために様々な政策を実行し、特に
74年に有料公衆トイレを設置したことや、
75年には
コロッセオの建設を開始(上記画像参照)したことで知られる。
A
[第10代皇帝ティトゥスTitus]
ティトゥス・フラウィウス・ヴェスパシアヌスTitus Flavius Vespasianus(AD39-81、在位79-81)
ティトゥスとして知られているフラヴィウス朝2代目の皇帝である。先代皇帝
ヴェスパシアヌスの長男、母はフラヴィア・ドミティラ、弟は
ドミティアヌス帝である。
執政官を7年間務め、
79年死亡した父を継いでローマ皇帝となる。彼には愛人ベレニケがおり、彼女が
クレオパトラのような存在に市民には見えた。しかし彼は、市民の危惧を知り、彼女を妻にすることはあきらめる。このことが市民の同情と支持を得ることになった。また剣闘士試合を度々
コロッセオで開催したり、先帝
ヴェスパシアヌスを揶揄する喜劇が上演しても一切咎められなかったという。
在任中にの
79年8月24日に
ヴェスヴィオ火山が噴火し、ナポリ近郊のローマ都市
ポンペイが一夜にしてすっかり埋没してしまった。ローマにも3日間焼え続ける大火災が発生した。彼は精力的に被災地の救済に当たったといわれている。そうした中
81年に熱病で死去する。わずか2年の治世であった。
★ このティトス帝はモーツァルト最後の年の名作、オペラ「皇帝ティトの慈悲K.621」にもその名を留めている。
B
[第11代皇帝ドミティアヌスDomitianus]
ティトゥス・フラヴィウス・ドミティアヌスTitus Flavius Domitianus(AD51-96、在位81-96)
ドミティアヌスはフラヴィウス朝3代目の最後の皇帝である。
ヴェウスパシアヌスの次男で先代皇帝
ティトゥスの弟である。兄が死ぬと野心をあらわにして帝位についた。
初期には穏やかな治世も次第に暴虐となっていった。ユダヤ人やキリスト教徒を迫害したことでも知らている。
兄ティトゥスと異なり、父
ヴェウスパシアヌスが
ユダヤ戦争(66-73)平定のためにユダヤ遠征したが、これには参加しなかった。父が帝位につくと次第にその行動は大胆さを増した。
70年にドミティア・ロンギナとルキウス・アエリウス・ラミアを強制的に離婚させ、ドミティアと結婚する。またドミティアヌスは漁色家として知られ、たびたび愛人たちを引き連れていたという。また若い頃には
ネルヴァらの
元老院議員たちと男色関係にあったらしい。元老院議員や騎士階級をたびたび告発しては死刑にし、元老院の決議をしばしば無効とした。
96年に暗殺された。彼は極めて評価の低い皇帝だった。たいへん不名誉な
記録抹殺刑Damnatio Memoriaeに処せられた。
一般的にいわゆる
五賢帝の時代といわれる時期である。これは、やや客観性と歴史的認識に欠ける評価だと思われる。たしかにその後の後継者より比較的に穏健な政策が取られた時代ではあった。
ドミティアヌス(AD51-96、在位81-96)の死から
コンモドゥス(161-192、在位180-192)までの時期である。
@
[第12代皇帝ネルヴァNerva]
マルクス・コケイウス・ネルヴァMarcus Cocceius Nerva(35-98、在位96-98)
ネルヴァは先帝
ドミティアヌス暗殺にともない、
元老院議員の総意によって第12代ローマ皇帝に指名された。老齢で実子に恵まれず、親戚に当たる
トラヤヌスを養子に迎え、後継者とした。
A
[第13代皇帝トラヤヌスTraianus]
マルクス・ウルピウス・ネルヴァ・トラヤヌスMarcus Ulpius Nerva TraIanus(53-117、在位98-117)
トラヤヌスはローマ帝国の領土が最大であった時期の皇帝であった。領土は、東はメソポタミア、西はイベリア、南はエジプト、北はブリタニアにまで及ぶ。実子に恵まれず、従兄弟の子供
ハドリアヌスを養子に迎える。
B
[第14代皇帝ハドリアヌスHadrianus]
プブリウス・アエリウス・トラヤヌス・ハドリアヌスPublius Aelius Traianus Hadrianus(76-138、在位117-138)
|
|
ハドリアヌス帝の胸像 オリジナル |
今もイギリスに残るハドリアヌス長城 |
ハドリアヌスは、
トラヤヌスの従兄弟の子供だった。彼も実子は無く、病床でアントニヌスピウスを養子として、自らの後継に指名した。
全属州を視察した皇帝である。内政の整備と、ブリタニアのハドリアヌスの長城に代表されるように、防衛体制の確立に努めた。だが、先帝トラヤヌス帝の帝国拡大路線を放棄した。
|
AD120年頃のローマの属州地図 |
C
[第15代皇帝アントニヌス・ピウスAntoninus Pius]
ティトゥス・アウレリウス・フルヴス・ボイオニウス・アッリウス・アントニヌス・ピウスTitus Aurelius Fulvus Boionius Arrius Antoninus Pius(86-161、在位138-161)
アントニヌス・ピウスには実子が無く、
マルクス・アウレリウスを養子にした。財政の健全化に努め、彼の高潔な人格は次期皇帝に影響を与えた。
D
[第16代皇帝マルクス・アウレリウスMarcus Aurelius]
マルクス・アウレリウス・アントニヌスMarcus Aurelius Antoninus(121-180、在位161-180)
|
マルクス・アウレリウス帝の騎馬像
オリジナル ローマ、カピトリーニ美術館所蔵 |
マルクス・アウレリウスは、ストア哲学に精通した哲人皇帝であった。晩年は災害や蛮族の侵入に悩まされ、各地を転戦、陣中で死去する。彼の実子
コンモドゥスが次期皇帝に就く。これはめずらしく世襲によるものとなった。
E
[第17代皇帝コンモドゥスCommodus]
マルクス・アウレリウス・コンモドゥス・アントニヌスMarcus Aurelius Commodus Antoninus(161-192、在位180-192)
コンモドゥスは
マルクス・アウレリウスの子で、しばしばローマ帝国史上最悪の皇帝の一人といわれ、
暴虐帝とも呼ばれる。コンモドゥスは18歳で登位した。彼によって五賢帝の時代は終わったのである。
彼が皇帝になった時、父が始めた北方のゲルマン民族との戦いは続いていた。彼はゲルマン民族に有利になる講和条約を結び、軍を引き上げローマに凱旋した。大多数のローマ市民はこの新しく若い皇帝に期待をかけ、歓迎した。しかし、期待はやがて失望に変わる。政治は側近に任せ、自身は酒色に溺れ、宮廷内に多くの美男美女を仕えさせての酒宴の日々が続いたという。コンモドゥスはその治政に失望した人々により、度々命をねらわれた。
1度目の皇帝暗殺計画は
182年で、実姉ルキラが首謀者であったが、暗殺は失敗する。暗殺者のクインティアヌスとルキラは、自殺を強要された。その後、コンモドゥスは公の場に姿を現さなくなり、一切の用を近衛隊長官ペレンニスを通すよう命じ、前にも増して国政を顧みなくなる。
187年3月、2度目の暗殺計画が発覚したが、事前に計画が漏れて首謀者マテルヌスは、捕らえられ処刑された。この事件によりコンモドゥスはますます公の場に出ることを控えるようになり、周囲を屈強な衛兵で囲ませる。
度重なる暗殺未遂事件により彼は誇大妄想の兆候を見せ、
ヘラクレスに扮したり、そのように呼ぶことを強要もした。更に皇帝自ら
コロッセオで剣闘士試合に参加し、1万2千人の剣闘士を殺害したという。そのやりかたも残虐そのものであった。また、猛獣狩りの試合を催し、自身も積極的に参加した。ヘラクレスの衣装で扮装し、猛獣を次々に倒したという。居並ぶ議員等に対して、これはいつでも殺すことができるという威嚇でもあった。
192年12月、3度目の暗殺計画は近衛隊長官ラエトゥス、侍従エクレクトゥスや皇帝の愛妾マルキアによって行われたが、失敗に終わった。しかし、彼らは刺客を送って、入浴中のコンモドゥスを絞殺させた。彼の死後、
元老院は記録抹殺刑を宣告した。後代の
皇帝セプティミウス・セヴェルスは、アウレリウス家の好意を得るためにこの刑を抹消させたばかりでなく、
コンモドゥスを神として祀るようにした。
193年は5人が次々と擁立された。
5皇帝の年ともいう。皇帝を僭称した3人も含められている。
@
[第18代皇帝ペルティナクスPertinax]
プブリウス・ヘルヴィウス・ペルティナクスPublius Helvius Pertinax(126-193、在位193・1/1-3/28)
192年12月31日に
コンモドゥス帝暗殺の首謀者ラエトゥスと親衛隊長エレクトゥスは、
ペルティナクスに帝位に就くように願い出た。ペルティナクスは驚きながらも二人の説得により、親衛隊に1万2千セステルティウスを支払って元老院の承認を受け、帝位へと就いた。
コンモドゥス帝の行った悪徳や暴政の跡を修復しようとしたが、その改革は性急で厳格なものであった。財政再建、悪税の廃止、国家経費の削減、さらに親衛隊の軍規を正そうとした。その結果、不満を持った親衛隊により1月と3月に暗殺の陰謀が企てられ、その後3月28日にペルティナクスは暗殺された。
A
[第19代皇帝ディディウス・ユリアヌスDidius Iulianus]
マルクス・ディディウス・セヴェルス・ユリアヌスMarucus Didius Severus Iulianus(133-193、在位193・3/28-6/1)
ディディウス・ユリアヌスは133年にミラノの元老院の一族として生まれ、幼少の頃には
マルクス・アウレリウス帝の母に育てられた。多くの下級職に就き、172年頃に第22軍団プリミゲアの司令官に就任した。
175年に
ペルティナクスと共に執政官になる。172年から190年の間に低地ゲルマニア、アフリカなど4つの属州総督を歴任し、有力元老院議員の一人にまでなっていた。
ペルティナクス帝暗殺後、ローマ皇帝の地位の公開競売が親衛隊により行われ、彼とペルティナクスの妻の父が参加したが、彼が競り落として即位した。その経緯からローマ市民からは尊敬されず、親衛隊には約束の金を払うことができずに支持者を失っていった。属州からの反乱の火の手があがり、最終的にローマ帝国の最強軍団であるライン川とドナウ川の軍団の支持を得た
セプティミウス・セヴェルスが、ローマに進軍を始めた。反乱軍側に寝返った元老院は、ディディウス・ユリアヌス処刑を可決する。こうしてディディウス・ユリアヌスは皇帝となってわずか66日後に処刑された。
B
(第20代皇帝を僭称セプティミウス・セヴェルスSeptimius Severus)
ルキウス・セプティミウス・セヴェルスLucius Septimius Severus(146-211、在位193・4/2-211)
セプティミウス・セヴェルスはアフリカ出身の最初の皇帝となるが、
193年<5皇帝の年>には
まだ僭称した皇帝ということになる。彼はリビア、レプティス・マグナの裕福なエクィテス
(騎士階級)の家に生まれた。後に
セヴェルス朝、最初の皇帝となる。
C(皇帝を僭称ニゲルSeptimius Severus)
ガイウス・ペスケンニウス・ニゲルGaius Pescennius Niger(140-194)
ニゲルはコンモドゥス帝殺害の後、セヴェルス朝ができるまでの内戦期、5皇帝の年に頭角を表し、皇帝を僭称した。ニゲルという名はラテン語では黒の意、敵対者だったアルビヌス(白の意)に対する呼称である。
D(皇帝を僭称アルビヌスAlbinus)
デチムス・クロディウス・アルビヌスDecimus Clodius Albinus(150-197)
アルビヌスはアフリカ属州貴族の出身、192年ブリタンニンア属州総督であった。ブリタンニアとヒスパニアの軍団より支持を受ける。ペルティナクスを殺害した。ペルティナクスが殺害されると、親衛隊長官アエミリウス・ラエトゥスは帝位を競売にかけた。ディディウス・ユリアヌスによって競り落とされた。現地ブリタンニアで支持を受けた軍司令官が皇帝を自認して乱立した。先ずセプティミウス・セヴェルスと盟約を結び、カエサルの称号を獲得する。アルビヌスは帝国西部を治め、ブリタンニアとヒスパニア双方の軍団の支持を受けた。だがセヴェルスとアルビヌス両者は争うようになる。196年にアルビヌスは皇帝を僭称した。しかし、197年ルグドゥヌムの戦いでセヴェルスに敗れ、自殺する。
セヴェルス朝(193-235)は、
セプティミウス・セヴェルスの家系である。共同統治や
カラカラ帝を暗殺した近衛長官マクリヌスを間に挟んで、4代5人の皇帝を輩出した。
@
[第20代皇帝セプティミウス・セヴェルスSeptimius Severus]
ルキウス・セプティミウス・セヴェルスLucius Septimius Severus(146-211、在位193・4/2-211)
セプティミウス・セヴェルスは、アフリカ出身の最初の皇帝となる。
193年<5皇帝の年>においては
まだ僭称した皇帝であった。彼はリビア、レプティス・マグナの裕福なエクィテス
(騎士階級)の家に生まれで、セヴェルス朝における最初の皇帝となった。
コンモドゥス帝暗殺後にローマ皇帝へ即位した
ペルティナクス帝が
193年に殺害され、元老院は
ディディウス・ユリアヌス皇帝即位を承認したが、
セプティミウス・セヴェルスは認めなかった。だが軍団兵による推挙という形式で自ら皇帝を僭称した。セヴェルスは同じ時期にやはり皇帝を僭称したブリタンニア総督の
アルビヌスと同盟を結び、ローマ市へ進軍してユリアヌスとの対決姿勢を明確にした。しかし、ユリアヌスも
ペルティナクス同様に親衛隊により殺害されたため、セヴェルスは無血でのローマ占領を果たした。そして元老院から皇帝即位を認められる。この時は
アルビヌスとの
共同皇帝だった。
ローマ占領から10日もしない内に、
ペルティナクス殺害後にやはり皇帝即位を僭称していたシリア属州総督
ニゲルを倒し、
セヴェルス自らが東方へ親征し、
194年にニゲルを敗死させた。
194年にはアルビヌスと共に執政官に選出され、アルビヌスとルグドゥヌム
(現リヨン)近郊で戦い、セヴェルスが勝利を収めたのである。
A
[第21代皇帝カラカラCaracalla]
カラカラCaracalla/マルクス・アウレリウス・セウェルス・アントニヌスMarcus Aurelius Severus Antoninus(186-217、在位211-217)
|
|
カラカラ帝 c.212-215年制作
ローマ、ティヴォリで出土
ルーブル美術館所蔵 |
ローマ、現カラカラ浴場遺跡
212-216年にカラカラ帝によって造営 |
カラカラは先帝
セプティミウス・セヴェルスとユリア・ドムナの子。
カラカラCaracallaは、彼の愛用した外套に由来する通称である。
父セヴェルス帝が
211年エボラクム
(現イギリス、ヨーク)で死ぬと、
カラカラと弟
ゲタ(在位211-212)は
共同皇帝として帝位に就いた。後に二人は不仲になり、ゲタは
217年、カルラエ
(現トルコ南東部のシャンルウルファ県の地区)付近で近衛軍団長
マクリヌスに暗殺された。
カラカラの業績は、
212年に
アントニヌス勅令によってローマ市民権を帝国領内のすべての自由人に与え、銀貨の改鋳を行い、
カラカラ浴場を建設したことであろう。
B
[第22代皇帝マクリヌスMacrinus]
マクリヌスMacrinus(164?-218、在位217-218)
マクリヌスは、北アフリカ、ヌミディア属州出身であった。
先帝カラカラの下で近衛軍団長官を勤めた。しかし、
217年に戦地でカラカラ邸を謀殺し、皇帝の地位についた。カラカラの始めたパルティア戦役を引き継ぎ、敗者のような講和を結んだ。北部メソポタミアを放棄し、国内の理解を得られず求心力を失う。
218年先帝カラカラの叔母ユリア・マエサとその孫ヘラガバルスの叛乱が勃発する。そしてマクリヌスは兵士たちの信頼が得られず、戦闘を起こすこともできずローマへの逃避を試みた。だが小アジアで殺された。
C
[第23代皇帝ヘラガバルスHeliogabalus]
ヘラガバルスHeliogabalus/マルクス・アウレリウス・アントニウスMarcus Aulerius Antonius(203-222、在位218-222)
ヘラガバルスは、ローマ史上で最も伝統から逸脱した皇帝として知られる。血筋としては複雑である。父はセクストゥス・ヴァリウス・マルケルス、母はユリア・ソエミアス・バッシアナ。母ユリアは皇后ユリア・ドムナ
(セプティミウス・セヴェルスの妻)の姪に当たる。母ユリアはヘラガバルスが、従兄
カラカラ帝の実子であると主張していた。
ヘラガバルスは、男女合わせて5人以上と結婚あるいは性的関係をくり返した。彼の一番愛したのは馬車の御者、つまり小アジアから連れてきた奴隷ヒエロクレスであった。ヘラガバルスは化粧で厚く塗り、自分をヒエロクレスの妻、愛人、后と呼ばれるのを好んだとか。自らが祀る太陽神の祭儀を他人に強要するにまでに至り、祖母はヘラガバルスの廃位を画策し、まだ少年の従弟
アレクサンデル・セヴェルスを立てた。
222年ヘラガバルスはユリアより賄賂を受け取った親衛隊によって殺害され、テヴェレ川に遺体は投げられたという。
D
[第24代皇帝アレクサンデル・セヴェルスAlexander Severus]
マルクス・アウレリウス・アレクサンデル・セヴェルスMarucus Aurelius Alexander Severus(208-235、在位222-235)
アレクサンデル・セヴェルスの在位は17年であった。
222年、祖母ユリア・メサの力による従兄先帝ヘラガバルスの暗殺後、
14歳で
帝位についた。安定した統治を行ったが、
226年に祖母ユリア・メサが死去すると、登用した法学者ウルピアヌを母マメアが失脚させ、
228年には殺した。それ以降はアレクサンデル・セヴェルスは精彩を欠き、軍事的能力が無いと評された。
232年のサーサーン朝ペルシャの侵略に辛うじて勝利したが、ゲルマン人対策で弱腰の対応を重ねたことで兵士らの不満を招き、母のマメアと共に殺されてしまう。アレクサンデル・セヴェルスの暗殺後は
マクシミヌス・トラクスが擁立され、ローマはセヴェルス朝から
軍人皇帝時代となる。
⇒古代ローマC:軍人皇帝時代
2008-2024