音楽サロン表紙 目次 古代目次  作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針



古代ローマ①:王政時代 歴史と伝説のはざま



<古代ローマとは>


 古代にイタリア半島中部に位置した多部族からなる都市国家でのことである。これが後に領土を拡大して、地中海世界の全域を支配する世界帝国になっていった。ローマ帝国滅亡後もローマは都市として存続した。そうしたローマ帝国の歴史的遺産は、帝国崩壊後も様々な形でヨーロッパに残存し、影響を与え続けることになった。


ローマの王政>


 
その建国BC753年に始まり、BC509(510)年まで続く。この期間は伝説の時代である。伝説上の7人の王が治めていた時代であった。初期の4人の王は、ローマ建設時の中心となったラティーニ人latiniラティーノlatino=単数形の複数形。(元来インド・ヨーロッパ語族系統の民族をルーツとし、イタリア半島中西部に居住していた古代種族)サビニ人sabiniサビーノsabino=単数形の複数形。イタリア中部ローマ北東、ティベリスTiberis川=現テヴェレTevere川一帯に住んだ古代種族、スパルタからの移民と自ら言っていたという)から選ばれている。その後の3人の王はエトルリアである。このことについてであるが、エトルリア人を異民族と捉えて、初期のローマには他民族支配が存在した、と考える考え方もある。




ローマ建国の次第――伝説


 トロイア戦争で負け、逃亡したトロイア王族の一人である英雄アエネアスは地中海を渡り、カルタゴにたどり着いた。そしてカルタゴの女王ディドとの恋もあり、紆余曲折を経てローマ建国使命の神託を受け、イタリア半島に渡って来た。アエネアスは、ラティウムLatiumの王ラティヌスLatinusの娘ラウニアLauniaの婚約者であったルトゥリRitulli人の王トゥルヌスTurnusと戦った。そしてめでたくラウィニアと結婚し、新市ラウィニウムを創建した。この結婚前にもうけていたアエネアスの子アスカニウス(ユルス)は、ラウィニウム(ローマから南19km、テヴェレ川沿いのオスティアとアンツィオの中間にあったとされる港湾都市)を義母ラウィニアに譲る。そしてその後にアスカニウス(ユルス)は、都市アルバ・ロンガAlba Longaを建設した。

 かくして時が流れた。アルバ・ロンガ13代目王プロカの息子ヌミトル(ロムルストレムスの祖父)は弟アムリウスによっては王位を奪われてしまう。ヌミトルの男子ラウススは殺され、娘レア・シルヴィアは処女が義務付けられたヴェスタの巫女とされた。それらは王位の奪還を防ぐためであった。

 ある日シルヴィアが眠ったすきに、ローマ神マルス(=ギリシャ神話アレス)が降りてきて彼女と交わった。シルヴィアは双子を産み落とすが、怒った叔父である王アムリウス双子を川に流してしまう。双子はに育てられ、その後羊飼いファウストゥルスに養育され、その双子はロムルスレムスと名づけられた。成長し出生の秘密を知った兄弟は協力して大叔父、王アムリウスを討ち倒し、追放されていた祖父ヌミトル王復位に力をつくす。兄弟は自らが育った丘に戻り、新たな都市を築こうとする。しかし兄弟の間で争いが起こり、ロムルスレムスを殺してしまう。レムスが殺された丘、つまりパラティヌスロムルスは都市ローマを築いた。こうしてローマ建国=BC753年ロムルスRomulus王(BC771-BC717)によって始まったとする。

「カピトリヌス丘の狼とロムルスレムス
シエナのオヴィレ門の復刻
ロムルスの肖像」 BC292/295-BC309の貨幣

 その後ローマは領域を拡大させ、7つの丘都市領域とした。その7つの丘は、カピトリヌスCapitolinus(現カンピドリオCampidoglio)パラティヌスPalatinus(現パラティーノPalatino)クイリナリスQuirinalis(現クイリナーレQuirinale)ヴィミナリスViminalis(現ヴィミナーレViminale)エスクイリヌスEsquilinus(現エスクィーノEsquilino)アヴェンティヌスAventinus(現アヴェンティーノAventino)カエリウスCaelius(現チェーリオCelio)である。

 ローマ建国の次第は、ローマ神話に登場する伝説である。だが、歴史的事実が反映されている部分や歴史的要素があると考えられている。ロムルスについても考古学が徐々にその歴史性が示されつつあるといってよいだろう。すでにBC17世紀にはローマのカピトリヌス丘などに最初の集落が存在していたと考えられている。そしてパラティヌス丘北東部では遺構が発見され、それはBC730年からBC720年頃のものとみられている。これはローマ市壁の遺構であるかもしれないともいわれている。当時、ローマはまだ文字をもっていなかったとされている。また王の存在は口承で伝えられ、確実な資料がないとされてきた。ローマという都市名も初代王ロムルスが起源であるといわれているが、この王については存在についても疑う考えもある。またローマRomaという語は、エトルリア語かサビニ語が起源ではないかという考えもある。

<7人のローマ王>
1.ロムルス(在位BC753-BC715)
2.ヌマ
3.トゥッルス・ホスティリウス
4.アンクス・マルキウス
5.タルクィニウス・プリスクス
6.セルウィウス・トゥッリウス(在位BC578-BC535)
7.
ルキウス・タルクィニウス・スペルブス(在位BC535-BC510)

 第7代王ルキウス・タルクィニウス・スペルブスLucius Tarquinius Superbus(在位BC535-BC509)は、こうした伝説上の王政の最後の王とされている。

7代目の王ルキウス・
タルクィニウス・スペルブス
 

 伝承によれば、先代の王(6代目)セルウィリウスが殺害された後、ルキウスはラティウムLatium地方に覇権を伸ばした、といわれている。また先代から王位を受け継げなかったことに非常に不満を覚えていた。また彼の妻は先代の王の娘であった。またこの娘が父親の殺害の中心的人物だったとも伝えられている。少なくともルキウス・タルクィニウス・スペルブスと妻が先代セルウィリウスの殺害に何らかの形で関わったのだろう、とされている。

 先代の王セルウィリウスの死後、妻の助けを得てルキウス・タルクィニウス・スペルブスは、王の諮問機関である元老院を召集して自らを7代目の王と宣言した。そして先代に関わった元老院の人物を殺害していった。そしてローマの全権力を自分に集中させ、専制を築き上げようとした。対外的にはルトゥリ人エトルリア人と争ったし、国内では身分の低い者の武器を取り上げ、王の威厳を高める自分の彫像を建立させもした。

 BC510年に7代目王ルキウス下の重要人物ルキウス・タルクィニウスス・コッラティヌスLucius Traquinius Collatinusの妻ルクレティアLucretiaの死をきっかけに、ルキウス・ユニウス・ブルートゥスLucius Iunius Brutus7代目の王ルキウス・タルクィニウス・スペルブスに反旗をひるがえした。彼の演説に同調したローマ民衆によってBC509年ルキウス・タルクィニウス・スペルブスは追放された。彼が追放された後、ローマは次代の共和政に移っていく。彼の祖先はエトルリア系だったので、他のエトルリア都市、特にラルス・ポルセンナはタルクィニウスの復位に援助した。ルキウス・タルクィニウス・スペルブスは共和政となったローマと戦うが、レギッルス湖の戦いで敗北する。結局、王位に戻る事なく、BC496年頃にクルシウムにて死去した。

 ルキウス・タルクィニウス・スペルブスは複数いた王を1人の人物に集約したのではないかという研究者の論も現在はある。また末期のエトルリア系の王は4人以上いたともいわれている。だが、最後の3人の王に関する伝承も何らかの歴史的事実を反映していると考えられてもいる。

 ルキウス・ユニウス・ブルートゥスLucius Iunius BrutusBC509年に7代目の王ルキウス・タルクィニウス・スペルブスを追放して、共和政を布いた。7代目の王スペルブスの息子セクストゥスが、ブルートゥスの友人コッラティヌスの妻ルクレツィアをわがものにする。そのためもあってブルートゥスとコッラティヌスは王一族の追放を導き、ブルータスとコッラティヌスが初代執政官コンスルとなる。

「アハラとブルートゥス」BC54年頃のローマ貨幣
 アハラはブルートゥスの先祖に当たる人物である




 古代ローマ②:共和政時代


2008-2024

音楽サロン表紙 目次 古代目次  作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針