音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



オラトリオ「オリーブ山のキリスト Op.85」
 
Oratorium<Christus am Ölberge Op.85>
 ルートヴィヒファンヴァン・ベートーフェンヴェンLudwig van Beethovenドイツ(1770-1827)

 ★ ドイツ・オランダ語ではルートヴィヒ・ファン・ベートーフェン、フランドル語ではルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンと発音
   日本ではルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンルートヴィヒ・ファン・ベートーヴェンとも表記される


<「オリーブ山のキリスト」>


 
ベートーヴェンBeethovenドイツ(1770-1827)が1803年に作曲したオラトリオ「オリーヴ山のキリスト」は、ゲッセマネの園での受難の前夜でユダの裏切りで捕縛される寸前のキリストの祈りと苦悩を描いた作品である。


<オリーヴ園とは>


 ベートーヴェンBeethovenドイツ(1770-1827)のディスク以外に聴く機会の少ない作品であるオラトリオ「オリーブ山のキリストChristus am ÖlbergeOp.85」について述べてみる。<Ölbergオリーブ山(やま)>は、キドロンの谷を挟んでエルサレムと並行して約4km南北にまたがる小山脈を指している。その最も高い所でも814mであり、例えば東京都八王子市にある高尾山(599m)のように低い山でも山という形状をもっているが、実際に訪れたこのとのある筆者は、山の形状を全く感じることはできなかった。単にオリーブ園という印象であった。この作品を「オリーブ山上のキリスト」と訳されることが多いが、適正ではない、と考える。山上とオリーブ園の間を取って「オリーブ山」ルカ福音書1)では記述されている2)

 マタイ福音書(26章36節)1)マルコ福音書(14章32節)では、<オリーヴ油絞り>という意味をもつ<ゲッセマネGethemane>と記されている。ルカ福音書(22章39節)では<オリーブ山>ヨハネ福音書(18章1節)では単に<オリーブ園>と記述されている。主イエスが十字架の受難を迎える前日に、イエスは12使徒(最も高位にあった弟子たち)<主の晩餐>(最後の晩餐)を催された。そして終了時に弟子たちと共に祈るために行かれた場所が<ゲッセマネGethemane>である。

 マタイ福音書(26章36節)
では、“イエスは弟子たちと一緒にゲッセマネという所に来て、「わたしが向こうへ行って祈っている間、ここに座っていなさい」と言われた。”と記されている。
 マルコ福音書(14章32節)では、“一同がゲッセマネというところに来ると、イエスは弟子たちに、「わたしが祈っている間、ここに座って座っていなさい」と言われた”と記している。
 ルカ福音書(22章39-40節)では、“いつものようにオリーブ山に行かれると、弟子たちも従った。いつもの場所に来ると、イエスは弟子たちに、「誘惑に陥らないように祈りなさい」と言われた。”
 ヨハネ福音書(18章1節)では、“イエスは弟子たちと一緒に、キドロンの谷の向こうへ出て行かれた。そこにはがあり、弟子たちとその中に入られた。”

 そこでこの作品を「オリーブ山上のキリスト」と訳されることが多いが、適正ではないと考える。「オリーブ山上」と「オリーブ園」の間を取って「オリーブ山」と訳す。


[注]


1) 現代の日本語訳の共同訳聖書でもこの二つの立場が尊重されている。カトリック教会と正教会のために<続編つき>の聖書として編纂されているのが、次記の版である。筆者としてはこの2日本語版聖書を常に身辺においている。

・新共同訳/聖書 旧約聖書続編つき
/日本聖書協会
 1987年刊
原文校訂による口語訳/聖書 フランシスコ会聖書研究所訳注/サン・パウロ 2011年刊




<台本>



 このオラトリオは、キリストが十字架につけられる前夜に行われた晩餐後、12人の弟子を連れてこのゲッセマネと呼ばれるオリーブ園へ向かい、そこで祈られた。伴った弟子たちは眠ってしまうが、御子イエスは自分の任務を確認するように、御父に祈り語りかけられた。その後ユダの裏切りで捕縛される。これに立ち向かうペトロの姿を描かれ、キリストは兵士たちに捕縛される。救いの業を成し遂げられようとするイエス、天使、ペトロ、兵士たちの心象風景と姿、十字架の神秘が燻し銀のように描かれるのがこのオラトリオの劇展開となっている。第6曲の終わりでは、天使たちのこの後に起こるイエスの十字架の受難・復活を内在させて、神への栄光の合唱でオラトリオは閉じられるのである。

 台本歌詞はドイツ語、フランツ・クサーファー・フーバーFranz Xaver Huber(1755-1814)が、1814年ヴィーンで作成した。普通こうした教会音楽のオラトリオには聖書が直接的な引用されることが多いが、この台本は聖書箇所の直接的な引用がないのが特徴といえる。マタイ福音書(20章36~39節)マルコ福音書(14章32~40節)ルカ福音書(22章39~46節)2)ヨハネ福音書(18章1-11節)を原形にしている。イエスの激しい心の動きを中心に描かれている。この凝縮された意味深い内容をベートーヴェンは、フーバーの台本に従って音楽化を行った。この時のイエスの心の動きを描き出さそうとしたのである。その背後にある意味内容は、広く深いものであることをわれわれは承知しなくてはならないであろう。そしてこの後、聖書ではイエスがユダに裏切られ、弟子たちから引き裂かれ兵士たちに捕縛される姿が描かれていく。

 登場人物――イエス・キリストセラフィム=天使。天使には9階級あって最上位を熾天使セラフィムSeraphimという、天使たち=最下位天使を単に天使という、ペトロ=イエスの最上位の弟子、現ローマ教皇初代でもある、弟子たち=この時登場するのは12使徒であるが、すでのイエスを裏切るユダはいなかったので11人の使徒たち、兵士たち=ユダの導きによってイエスを捕獲する兵士たちである。


[注]


2) ルカ福音書22章39~46節:原文校訂による口語訳/聖書 フランシスコ会聖書研究所訳注/サン・パウロ 2011年刊より
 
 それから、イエスがそこを出て、いつものようにオリーブ山に行かれた。弟子たちもイエスに従った。いつもの場所に着くと、イエスは仰せになった。「誘惑に陥らないように祈りなさい」。そして、イエスご自身は、石を投げて届くほどの所へ行き、ひざまずいて祈られた。「父よ、お望みなら、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、み旨が行われますように」。すると、み使いが天から現れて、イエスを力づけた。イエスは苦しみ悶え、さらに、熱心に祈られた。汗が血の滴のように大地に滴り落ちた。イエスは祈りを終えて立ち上がり、弟子たちの所に行かれると、彼らが悲しみの果てに、眠っているのをご覧になった。イエスは彼らに仰せになった、「なぜ眠っているのか。誘惑に陥らないように、起きて祈りなさい」。

 <汗が血の滴のように大地に滴り落ちた。>について本聖書は次の訳注を付けている。
 ルカは医学用語、ギリシャ語の「トロンボス」(血栓)を用い、「血の混ざった汗」がイエスの身体からにじみ出たと記している。この現象は極度の苦しみや感情の激動によって起こることがある。




<作曲>



 明確な作曲の経緯、過程は不明とされる。シカネーダー率いるヴィーン城外のシカネーダー率いるアン・デア・ヴィーン劇場とオペラの作曲契約をした時の流れで作曲された。シカネーダーがベートーヴェンに目をつけた。ベートーヴェンはオペラ「ヴェスタの火」に取りかかるも未完となった。その代わりに生まれたのがこのオラトリオ「オリーヴ山のキリスト」であった。1803年になってシカネーダーと契約を結び、その年の3月頃に着手したとされる。かなりの速筆で完成させたといわれているが、明らかではない。。これにはベートーヴェンがウィーン楽友協会に宛てて書いた手紙(1824年付)の中で、わずか2週間で書き上げたと言及している。またこれ以外にベートーヴェンが数週間ということばも残している。

 ベートーヴェンは、1803年4月5日の演奏会で「交響曲第2番ニ長調Op.36」(1801-02年作曲)、「ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37(1796-1803年作曲)と共にオラトリオ「オリ-ブ山のキリスト」初演されたが、このことを考え合わせると1803年の3月頃にかなり集中して短期間に作曲が進められたと考えられる。



<作品の特徴>


 全曲は、6曲構成である。サリエリSalieriイタリア(1750-1825)からヴィーンで学んだ装飾的なイタリア様式がみられる。このオラトリオが作曲された背景には、ハイドンの2つのオラトリオの存在があった。それは「天地創造Hob.21-2(1796年作曲、1798年初演)と「四季 Hob.Hob.21-3(1801年作曲、1801年初演)の両作品に影響された可能性は高いだろう。

 題材的としてはイエスの苦悩と決意への心の動きが描かれるが、ベートーヴェンの「ハイリゲンシュタットの遺書2書(1802年10月6日と10日)において彼の死からの克服を示している。それを映し出すようにその後のベートーヴェンの姿を描き出したといえるだろう。またこの時期に「ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調<クロイツェル>Op.47」(1803年作曲)から「交響曲第2番ニ長調Op.36」(1801-02年作曲)を経て、「交響曲第3番変ホ長調Op.55・英雄」(1804年作曲)へ到達する過程で書かれた大規模な作品となった。



<初演>


 1803年4月5日アン・デア・ヴィーン劇場で初演された。作品は批判も受けたといわれるが、一般市民の支持を得たといわれている。初演での批判点は、全体の構成と台本詩に視点が向けられた。27回の公演後、1804年3月、ベートーヴェンは改訂したとされるが、1811年11月ライプツィのブライトコットプフ&ヘルテル社での出版まで改訂されていったと考えられる。その後、ヨーロッパ各地で80回以上公演されたといわれている。



<楽器・声楽構成>


 曲は序奏を含む全6曲で構成される。楽器編成は次の通り。

 
木管楽器  フルート2、オーボエ2、クラリネット2、ファゴット2 
金管楽器  ホルン2、トランペット2、トロンボーン3 
弦楽器  ヴァイオリン2部、ヴィオラ、チェロ、コントラバス 
打楽器  ティンパニ 
声楽独唱  ソプラノ:セラフィム、テノール:イエス、バス:ペトロ 
合唱  混声4部 




<楽曲構成>


 [序奏部と6曲構成]

                                                                                                                                                            国本静三訳
序奏  グラーヴェ 変ホ短調 4/4拍子-アダージョ 6/8拍子 
第1曲 Introduktion (Grave – Adagio)
     Rezitativ und Arie (Allegro)
レチタティーヴォとアリア(イエス) アレグロ ハ短調4/4拍子 
Rezitativ(Jesus)  レチタティーヴォ(イエス)テノール    
Jehovah, du mein Vater! 
O sende Trost und Kraft und Stärke mir!
Sie nahet nun, die Stunde meiner Leiden,
von mir erkoren schon,
noch eh' die Welt auf dein Geheiß
dem Chaos sich entwand.
Ich höre deines Seraphs Donnerstimme.
Sie fordert auf,
wer statt der Menschen
sich vor dein Gericht jetzt stellen will.
O Vater! Ich erschein' auf diesen Ruf.
Vermittler will ich sein,
ich büße, ich allein, der Menschen Schuld.
Wie könnte dies Ge­schlecht,
aus Staub gebildet,
ein Gericht er­tragen, das mich,
deinen Sohn, zu Boden drückt!
Ach sieh', wie Bangigkeit,
wie Todesangst mein Herz
mit Macht ergreift!
Ich leide sehr, mein Vater! O sieh!
Ich leide sehr, erbarm' dich mein!  
わが父なる神よ! 
どうかわたしに慰めと力をお与え下さい!
あなたは、いつも近くにおられる、
苦しみの時にはわたしの求めに従って。
あなたの命令で世が、
混沌となる前なのに
天使の雷のような声が
聞こえて来るる。
人間に代わって受ける
裁きを命じておられる。
おお、父よ! わたしはみ旨に従います。
わたしは仲介者になります。
わたしは一人で人間の罪を償います。
ちりから創られ、
人間の血筋もつ。
耐えることができる、
あなたの子は、地に倒されても!
ご覧ください。わたしの魂は悲しみで
死ぬほどの苦しく、
たいへん不安です!
わたしはたいへん苦しい。わたしの父よ、ご覧ください! 
わたしはたいへん苦しい。わたしをいつくしんでください!
Arie(Jesus)    アリア(イエス)テノール  
Meine Seele ist erschüttert von den Qualen,
die mir dräun.
Schrecken faßt mich,
und es zittert gräßlich schaudernd mein Gebein.
Wie ein Fieberfrost ergreifet mich
die Angst beim nahen Grab,
und von meinem Antlitz träufet
statt des Schweißes Blut herab.
Vater! Tief gebeugt
und kläglich fleht dein Sohn hinauf zu dir:
Deiner Macht ist alles möglich,
nimm den Leidenskelch von mir.
Meine Seele ist erschüttert von den Qualen, d
ie mir dräun.
Und von meinem Antlitz träufet
statt des Schweißes Blut herab. 
わたしの魂は悲しみのあまり、
死ぬほどです。
恐怖が離れないで
震える、
ひどい全身の苦しみにより。
ひどい体の苦しみが死への不安となって襲う。
わたしの顔から汗に
血が混じり流れ落ちる。
父よ! 深く祈り、不安にくれるあなたの子は、
あなたに向かって願う。
あなたのみ力は全能です。
わたしから苦しみの杯を取り去ってください。
わたしの魂はゆれ動く、
わたしを攻める苦しみによって。
わたしの顔から汗に混じった
血が流れ落ちる。  


第2曲 Rezitativ, Arie (Seraph)(Larghetto) und Chor  レチタティーヴォとアリア(天使) そして合唱(混声4部:天使たち)
アリア:ラルゲット、ト長調、3/8拍子 
合唱:アレグロ、4/4拍子-アレグロ・モルト、2/2拍子、フガート
  
Rezitativ(Seraph)  レチタティーヴォ(天使)ソプラノ
Erzittre, Erde! Jehovah's Sohn liegt hier,
sein Antlitz tief in Staub gedrückt,
vater ganz verlassen,
und leidet unnennbare Qual.
Der Gütige! Er ist bereit,
den martervollsten Tod zu sterben,
damit die Menschen, die er liebt,
vom Tode auferstehen und ewig leben!  
大地よ、震えよ! エホバの子はここに横たわる。
ちりでまみれになって、
父から完全に捨てられ、
そして名状しがたい苦しみが襲いかかる。
いつくしみ深い父よ! 父は備えている。
最も苦しい死によって死から
愛する人間が復活し、
永遠に生きることできるようにと! 
Arie(Seraph)  アリア(天使)ソプラノ 
Preist des Erlösers Güte, preist,
Menschen, seine Huld!
Er stirbt für euch aus Liebe,
sein Blut tilgt eure Schuld.
救い主のいつくしみをほめたたえよ、
人々よ、彼の恵み深さをほめたたえよ!
御子は愛からあなたのために命を捨て、
御子の血はあなた方の罪を取り除きます。
Seraph und Chor der Engel  合唱(天使たちたち)混声4部
O Heil euch, ihr Erlösten,
euch winket Seligkeit,
wenn ihr getreu in Liebe,
in Glaub' und Hoffnung seid.
Doch weh! Die frech entehren das Blut,
das für sie floß,
sie trifft der Fluch des Richters,
Verdammung ist ihr Los. 
おお、あなた方は救われた。
至福があなた方を待っている。
愛に忠実であれば、
信仰と希望があなたがたを包み込む。
ああ、苦しみよ! 御血を汚す人たちのために、
御血は流さた。
主の裁きは御血を汚す人たちに及び、
罰はそうした人々の定めとなる。 


第3曲 Rezitativ und Duett:Adagio molto
  Rezitativ (Jesus) Rezitativ (Seraph),Duett (Jesus und Seraph)
レチタティーヴォ(イエス)(天使)と二重唱(イエスと天使)
二重唱:アダージョ・モルト 
Rezitativ (Jesus)  レチタティーヴォ(イエス)テノール
Verkündet, Seraph, mir dein Mund
Erbarmen meines ew'gen Vaters?
Nimmt er des Todes Schrecknisse von mir? 
天使よ、あなたの口で宣言して欲しい。
わが永遠の父のいつくしみを告げているいるのか?
御父はわたしから死の恐怖を取り除かれるのか? 
Rezitativ (Seraph)  レチタティーヴォ(天使)ソプラノ 
So spricht Jehovah:
Eh' nicht erfüllet ist das heilige Geheimnis der Versöhnung,
so lange bleibt das menschliche Geschlecht verworfen
und beraubt des ew'gen Lebens. 
そうです。エホバは言っています。
――ああ、和解の尊い奥義はまだ完成されてはいない。
なぜならば、人間の罪はまだ残されたままです。
そして永遠の生命が奪われたままです。―― 
Duett (Jesus und Seraph)  二重唱(イエスと天使) 
Jesus:
So ruhe denn mit ganzer Schwere auf mir,
mein Vater, dein Gericht.
Gieß über mich den Strom der Leiden,
nur zürne Adams Kindern nicht!

Seraph:
Erschüttert seh' ich den Erhabnen in Todesleiden eingehüllt.
Ich bebe,
und mich selbst umwehen die Grabesschauer, die er fühlt.

Jesus, Seraph:
Groß sind die Qual, die Angst, die Schrecken,
die Gottes Hand auf mich ihn ergießt,
doch größer noch ist meine seine Liebe,
mit der mein sein Herz die Welt umschließt. 
イエス:
そうです、わたしの父よ。
わたしが負うすべてはわたしの上にあります。
あなたの審判をわたしの苦しみの流れに注いでください、
アダムの子孫たちにではなく!

天使:
わたしは、イエスが死の苦しみに包まれているのを見ます。
わたしはふるえています。
そして暗黒の豪雨が、わたしを吹き倒そうとしている。

イエス、天使:
苦しみ、痛み、恐怖は大きい。
神の御手はわが(イエス)上に注がれる。
それでもわが愛は今もなお大きく、
わが心で世界はが包まれている。


第4曲 Rezitativ und Chor (Alla marcia) レチタティーヴォ(イエス、天使)と合唱(兵士たち:混声4部)
合唱:行進曲風ハ長調、4/4拍子
 
Rezitativ (Jesus)  レチタティーヴォ(イエス) 
Willkommen, Tod,
den ich am Kreuze zum Heil der Menschheit blutend sterbe!
O seid in eurer kühlen Gruft gesegnet,
die ein ew'ger Schlaf in seinen Armen hält,
ihr werdet froh zur Seligkeit erwachen! 
来たれ、死よ。
わたしは人間の救いのため十字架で血を流して死のう!
おお、われわれの冷たい墓の死は、祝福されよ。
永遠の眠りが、死から救い出して守ってくれる。
死が、至福に至り喜びの中で目覚める! 
Chor der Krieger  兵士の合唱(兵士たち) 
Wir haben ihn gesehen nach diesem Berge gehen,
entfliehen kann er nicht, sein wartet das Gericht. 
われわれは見た、山へ向かって行くイエスを。
かれは逃げることもできない、裁きが待っているからだ。


第5曲 Rezitativ (Tempo della Marcia) und Chor (Allegro molto)  レチタティーヴォ(イエス)と合唱(混声4部:兵士、弟子)
合唱:アレグロ・モルト、ニ長調、4/4拍子
 
Rezitativ (Jesus)  レチタティーヴォ(イエス) 
Die mich zu fangen ausgezogen sind,
sie nahen nun. Mein Vater!
O führ' in schnellem Flug der Leiden Stunden
an mir vorüber,
daß sie fliehn, rasch, wie die Wolken,
die ein Sturmwind treibt,
an deinen Himmeln ziehn.
Doch nicht mein Wille, nein,
dein Wille nur geschehe. 
父よ! 兵士たちは捕えるために
わたしに近づいてくる。
おお、わが父よ! おお、苦しみの時から
すぐわたしを引き出してください。
苦しみの時は雲や
暴風が追い立てるように、
あなたの天に引きつけられるように
早く過ぎていく。
でも、わたしの思いではなく、
み旨のままにすべてが行われますように。
Chor der Krieger  兵士の合唱(兵士たち:(混声4部) 
Hier ist er, der Verbannte,
der sich im Volke kühn
der Juden König nannte,
ergreift und bindet ihn! 
ここに追放された者がいる、
民衆の中で勇敢だった。
ユダヤ人の王と自ら名のった。
かれを捕らえ、縛ろう! 
Chor der Jünger  弟子の合唱(弟子たち) 
Was soll der Lärm bedeuten?
Es ist um uns geschehn!
Umringt von rauhen Kriegern,
wie wird es uns ergehn?
Erbarmen, ach, Erbarmen!
Es ist um uns geschehn! 
このもの音はなんだろう?
わたしたちに起こっていることなのだ!
それは荒くれた兵士に囲まれ、
何をわたしたちに告げられているのか?
ああ、いつくしんでください!
これは目の前で起こっていることなのです! 


第6曲 Rezitativ, Terzett und Chor (Allegro ma non troppo),
     Schlusschor (Maestoso – Allegro)
 
レチタティーヴォ(ペトロ、イエスと合唱(混声4部、兵士たち
三重唱:ペトロ、イエス、セラフィム
合唱:アレグロ・マ・ノン・トロッポ、変ロ長調、4/4拍子
終曲合唱:マエストーソ、ハ長調、4/4/拍子-フガート、アレグロ、2/2拍子
Rezitativ (Petrus) レチタティーヴォ(ペトロ:バス) 
Nicht ungestraft soll der Verweg'nen Schar
dich Herrlichen,
dich, meinen Freund und Meister,
mit frecher Hand ergreifen. 
無謀な兵士たちが、捕らえようとしている、
尊いあなたを。
わが友であり師であるあなたを捕らえるのか、
荒々しい手で。 
Rezitativ (Jesus)  レチタティーヴォ(イエス) 
O laß dein Schwert in seiner Scheide ruhn!
Wenn es der Wille meines Vaters wäre,
aus der Gewalt der Feinde mich zu retten,
so würden Legionen Engel bereit zu meiner Rettung sein. 
おお、剣をもとに収めなさい! 
わたしを敵の力から救うのことをわが父が望めば、
天使の十二軍団を
私の救出のために備えるであろう。 
Terzett  三重唱(ペトロ、イエス、天使) 
Petrus:
In meinen Adern wühlen gerechter Zorn und Wut.
Laß meine Rache kühlen in der Verweg'nen Blut!

Jesus:
Du sollst nicht Rache üben!
Ich lehrt' euch bloß allein,
die Menschen alle lieben, dem Feinde gern verzeihn!

Seraph:
Merk' auf, o Mensch, und höre:
Nur eines Gottes Mund macht
solche heil'ge Lehre der Nächstenliebe kund.

Seraph, Jesus, Petrus:
O Menschenkinder, fasset dies heilige Gebot:
Liebt jenen, der euch hasset,
nur so gefallt ihr Gott! 
ペトロ:
わが血の中の正義の怒りと憤怒が心を乱す。
向こう見ずな血のわが復讐心を冷やせ!


イエス:

復讐心をもってはいけない! 
あなたたちに、ただただすべての人を愛し、
敵をゆるせ、とわたしは教えている。

天使:

おお人よ、注意して聞きなさい。
――神のただ一つの尊い教えは、
隣人愛のおきてを行うこと。――

セラフィン、イエス、ペトロ:
おお、人の子(イエス)よ、尊い掟を教えられる。
あなたがたを憎む人をも愛せよ、と。
あなたの神は、ただただこのように己を低くされる!
Chor der Krieger  兵士の合唱(兵士たち)   
Auf, auf! Ergreifet den Verräter,
weilet hier nun länger nicht.
Fort jetzt mit dem Missetäter,
schleppt ihn schleunig vor Gericht! 
さあ! 反逆者を捕らえよ。
今ここでためらってはいけない。
今、謀りごとをする者を連れ出し、
彼をすぐ裁きヘ引き出そう! 
Chor der Jünger  弟子の合唱(弟子たち)  
Ach! Wir werden seinetwegen auch gehaßt,
verfolget sein.
Man wird uns in Bande legen martern
und dem Tode weihn. 
ああ! わたしたちはイエスと同じく憎まれ、
追われるだろう。
人は、わたしたちを彼の仲間とし、迫害し、
死に導くだろう。 
Jesus  イエス 
Meine Qual ist bald verschwunden,
der Erlösung Werk vollbracht,
bald ist gänzlich überwunden
und besiegt der Hölle Macht! 
わが苦しみはすぐ消え去った。
救いの業(わざ)は成し遂げられた。
もうすぐ完全に乗り越え、
よみの力に打ち勝つ!
Chor der Engel  天使の合唱(天使たち)  
Welten singen Dank und Ehre
dem erhab'nen Gottessohn.
Preiset ihn, ihr Engelchöre,
laut im heil'gen Jubelton!
世界は感謝と栄光を、
いと高き神の子に歌え。
天使の合唱は、神の子をほめよ。
聖なる声で歓呼をあげよ! 


2020-2024

音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針