音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2012年10月記


CD KKC5221

ベルク
ベートーヴェン 「ヴァイオリン協奏曲」

イサベル・ファウスト(vn)
クラウディオ・アバド指揮

モーツァルト管弦楽団


録音:2010年11月  発売:2012/8/2




20世紀の遺産:ベルクとベートーヴェンの「ヴァイオリン協奏曲」


 
アルバン・マリア・ヨハネス・ベルクAlban Maria johannes Bergオーストリア(1885-1935)は、シェーンベルクから学んだ12音技法による作品を残した。彼は12音技法に調性を織り込ませ、独特の書法を編み出した。「ヴァイオリン協奏曲」は彼の死(1935年12月24日)の年、1935年8月11日に完成された最後の作品となった。「ある天使の思い出にDem Andenken eines Engels」と献辞が記入されている。故マーラーの妻だったアルマ・マーラーと二番目の夫グロピウスとの間の娘マノン・グロピウスが19歳で急死したため、彼女に捧げられた。ベルクも彼女を非常に可愛がっていたからである。
 
 この2楽章構成楽曲のために、ベルクが作った12音列をあげると、下記の通りである。

 

 第2楽章に引用したバッハ カンタータ「おお、永遠の神よ、あなたは雷鳴の響きをもつ御言葉 O Ewiggkeit, du Dnnerwort BWV60」(三位一体の祝日後の第24主日礼拝用カンタータだった)第5曲終曲のコラール「それで充分です Es ist genug」の冒頭と、上記音列の最後の4音が一致する。これを想定して作成された音列である。このカンタータが演奏される礼拝の聖書朗読は、亡くなった少女を生き返えさせたイエスの奇跡ともう一人の女性の治癒のイエスの奇跡の箇所であったマタイ9・18-26、マルコ5・21-43、ルカ8・40-56)。これはベルクの二つの思いの交差を示すものか。それはマノン・グロピウスの死とベルク自身の死の予感が映しとられている、と思えるからだ。

 筆者はこの曲を今から60年位前にラジオ放送で初めて聴いた。第1楽章冒頭のヴァイオリン開放弦でのGDAEと上降しEADGと下降する音型に驚いた。この音型は上記の音列に含まれているのである! 60年前としては筆者にとってもかなり斬新な音であった。21世紀になった今、かのベートーヴェンの究極の名曲と同席しているのは感無量である。いよいよベルクに時は来たのであろう。真に祝着至極、長生きはするものである
(^^)



ベルク 20世紀音楽の様相 20世紀年表
ベートーヴェン /古典派の概念 古典派の音楽 古典派年表 ベートーヴェン                  
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針