音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
生涯と作品
フーゴ・ヴォルフHugo Wolfオーストリア(1860-1903)
<生涯>
フーゴ・ヴォルフHugo Wolfオーストリア(1860-1903)は、オーストリアのシュタイアーマルク州ヴィンディッシュグレーツWindischgrätz1)で生まれた。両親はもとはスロヴェニア人で、家名はスロヴェニア語ではヴォウクVoukと綴った。父親は皮商人(皮細工職人)で、熱心な音楽愛好家。第4子のフーゴ・ヴォルフは、父親からピアノとヴァイオリンを学ぶ。音楽好きだが、他の学業には興味も能力も発揮できなく、そのためか楽しい学校生活を過ごしていない。1875年ヴィーンに出て、ヴィーン楽友協会音楽院(=ヴィーン音楽院)に入学したが、1877年、校長宛に脅迫状を書き、退学処分となる。しかし、ヴィーンにやって来てまもなく、宮廷歌劇場で「タンホイザー」と「ローエングリーン」を上演するヴァーグナーと対面することができ、熱烈なヴァーグネリアンとなった。退学の17歳から独学で音楽を勉強する。ピアノのレッスンの仕事と父親からの経済的援助で、なんとかヴィーンで生活することができた。しかし、極度の貧困から健康を損なう。ヴォルフは繊細で神経質な性格であり、心身ともに疲労困憊状態となる。
熱烈なヴァーグナーの称賛は、厳しいブラームス否定へと結びついてもいった。ヴォルフのブラームス敵視には、きっかけがあった。1879年、ヴォルフは自分の作品をたずさえブラームスを訪れた。もっと勉強した方がよい、という助言をブラームスから受ける。また、ブラームスの友人でベートーヴェンの作品を研究家グスタフ・ノッテボームNottebohm(1817-82年)の下で、対位法を習熟すべきと進言される。これに対してヴォルフは憤慨し、これを自分に対する非難と受け取り、ブラームス嫌いになったとされている。当時盛んだったヴァーグナー派とブラームス派との対立という図式に、自らを置いてしまった。
1881年11月から1882年1月まで、ザルツブルク劇場の合唱指揮者を務めた。この頃までに約50曲の歌曲や合唱曲「アイヘンドルフの詩による6つの宗教的な歌」(無伴奏合唱曲1881年作曲)を作曲している。
1884年1月20日より1887年5月までヴィーンの週刊誌「サロンブラット」の専属音楽評論を担当した。歯に衣を着せぬ厳しい妥協のない評論が、ヴォルフの特徴であった。これによってある程度の評価も得ることができた。ブラームスにも矛先を向けた。
1887年、ヴォルフは12の歌曲を発表した。このとき「サロンブラット」での評論をやめ、作曲に専心している。交響詩「ペンテジレーア」(1883-85年作曲)、「弦楽4重奏曲ニ短調」(1878-84年作曲)、「弦楽四重奏のための間奏曲 変ホ長調」(1886年作曲)、「弦楽四重奏のためのセレナーデ ト長調」(1887年作曲)などがある。
1888年、最初の曲集や歌曲の豊作の年となり、歌曲の最高傑作を生み出していく。これらはメーリケMörike(1804-75)の詩集から53曲、20のアイヒェンドルフ Eichendorff(1788-1857)の詩から13曲、ゲーテGoethe(1749-1832)の25曲、ガイベルGeibel(1815-84)とハイゼHeyse(1830-1914)のスペイン詩集から26曲である。
1896年、イプセンIbsenノルウェー(1828-1906)の3幕の劇「ソルハウグの祭」(舞台音楽、1890-91年作曲)、幾つかの合唱曲と器楽作品、1896年にマンハイムで初演され成功を収めた5幕のオペラ「代官さま」(イプセン原作、1895年作曲)、そして最後に1897年3月、「ミケランジェロの3つの詩」を作曲した。
こうした集中的に創造力が盛んにだった時期の後、精神的にも肉体的にも衰弱の時期が訪れる。時には音楽を聴くことさえ嫌悪を感じるほどだったという。
1897年9月、若い時代に起因する梅毒末期症状が出る。その結果、精神病院へ強制的に入れられ、4ヶ月後の1898年1月に退院した。その1ヶ月のちトラウン湖で自殺を図り、未遂に終わる。自分の意志で病院に戻り、精神異常のまま5年を過ごす。1903年2月22日にヴォルフは満42歳で死去する。
[注]
1) 現スロベニアのスロヴェーニ・グラーデツ。ウィーンから約280Kmほど南南西に位置する。
<ヴォルフの音楽と作品>
歌曲の分野に貢献したヴォルフではあるが、彼の幅広い作曲書法を示している。初期の歌曲はシューマンの影響がみられるが、終始人間心理の両極を表現した。苦しい最期の前に、歌曲の分野ですぐれた作品を残し、それらは彼のするどい感受性が個性として発揮されている。幸いなことに当時、彼に理解を示す批評家たちや彼の歌曲を取り上げてくれる歌手たちもいた。少数とはいえ彼らの強い努力と、ヴィーン・アカデミーのヴァーグナー協会や1887年にヴィーンで設立されたフーゴ・ヴォルフ協会の支援もあった。1891年に出版社ショットがヴォルフの歌曲の出版をしたが、5年経てもわずかな収益だった。貧しいヴォルフは、ひどい安宿で生活していた。1896年に友人たちによって住居が提供されるが、そこに住むことができたのはわずか1年間である。最期の病院生活が待っていたからである。
後期ロマン派としてのヴォルフの位置は、他の後期ロマン派の作曲家とはやや異なる。作曲書法において過去の伝統に対して否定的ではなく、それを越える独創的な作曲書法と劇的・感情表現を行った。また歌曲における詩に対する向き合いは類をみない鋭さと深さがある。そこからヴォルフの独創性を生み出したのである。
また彼の多くの歌曲は、ピアノ部に現れる示導動機(ライトモティーフ)から構築されていく。これがヴォルフ独特の構築性を生む起因となっている。ヴァーグナーの提唱したライトモティーフがヴォルフにも重要性を与えている。彼の歌曲の音楽構成は、詩そのものの構成にしたがっている。そのため音楽が詩と同じ構成的空間が展開される。しかし、彼の旋律そのものは、詩のそのものの構成には束縛されてはいない。音楽としてのヴォルフの表現は詩の構成を越え、のびのびとした広がりを見せている。詩そのものを最大限に生かし、詩に秘められた要素はピアノで表現される。
ヴォルフは歌曲の作曲家として評価を得た。その最大の理由は、精緻な作曲書法であろう。第一にいえることであるが、自分が共感できる詩を選びぬき、作曲にとり組んだ。題材的にも個性的な人物像が出てくる詩をより多く選んでいる。その結果ドイツ語の韻律やアクセント、そして詩の解釈についても細心の留意を置いている。これは歴代の歌曲作曲家と照らし合わせてみても突出している。その結果、秀逸な歌曲が生まれた。今もまお渋さと深さを表す歌曲として多くの歌手のレパートリーとなっている。大胆な転調や終止する調を開始した調と別にするなど、こうした自由な調性扱いは、後期ロマン派音楽家として面目躍如たるものである。
ヴォルフの朗唱的書法は緻密で高度なもので、類を見ない。また彼の表現は内省的であり、客観性を有す劇性をもつ。だが、過度な個性表現をめざすことより、詩が表現するものを音楽にすることに主眼を置く。自らを音楽家より詩作者と評した。しかしそれなのにすべてに彼独自の個性を示した歌曲作品となっている。あるときは単純性を示し、あるときは極端な複雑さと苦悩を描いている。
最後の時期には弦楽四重奏曲や舞台音楽、オペラ、管弦楽の作品も多くはないが手を染めていた。
★ ヴォルフの作品
音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |