音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



メンデルスゾーンの生涯と作品

少年時代の肖像 30代前後の肖像



 ヤコブ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディJakob Ludwig Felix Mendelssohn-Bartholdyイツ(1809-47)



<生涯>


 メンデルスゾーンMendelssohnドイツ(1809-47)はユダヤ系ドイツ人である。彼のフルネームはヤコブ・ルートヴィヒ・フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディJakob Ludwig Felix Mendelssohn-Bartholdy。最後のBartholdyはユダヤ教からキリスト教徒に改宗した時、Mendelssohnに附記された。伯父の姓がバルトルディBartholdyだったので、メンデルスゾーン家がこの家系の姓を貰ったとも推論できる。さらにこの伯父がすでにルター派のキリスト教徒であった可能性も考えられる。
 メンデルスゾーンは38年の短い生涯ながら多作で密度の濃い作品を残したロマン派(1820-1900)の作曲家である。ヴィーン古典派様式を受け継いだ穏和な作風をもっている。19世紀の当時、ヴィーンは中心的音楽の都市であった。メンデルスゾーンは北ドイツ中心に活動する。

 さて、メンデルスゾーンは、1809年2月3日、富裕な銀行家、父アブラハム・メンデルスゾーンと母レア・ザロモンの息子としてハンブルクで生れた。祖父モーゼス・メンデルスゾーンは、カントにも影響を残した独学で果たした哲学者であった。メンデルスゾーン家は、父アブラハムの代でルター派キリスト教に改宗する。父はまず子供たちを1816年改宗させた。この時、フェリックスは7歳で、6年後の1822年、父アブラハムと母レアも改宗した。メンデルスゾーンは幼少より音楽、一般教養、語学など恵まれた教育を受けた。そのためか音楽のみならず多数の言語ができ、青年になる頃にはラテン語、イタリア語、フランス語、英語が堪能だったという。

 メンデルスゾーン家は1812年以降ベルリンに居を構え、当時としては有数のサロンを自宅で開いていた。姉のファニーは、有名なピアニストであり、女性作曲家の先駆者でもあった。彼女は、ユダヤ系ゆえ迫害を矢面に受けた弟メンデルスゾーンの生涯の心の支え、良き理解者であった。メンデルスゾーンは9歳でピアノ公開演奏会をした。1819年カール・フリードリヒ・ツェルターCarl Friedrich Zelter(1758-1832)が指揮者を務めていたベルリン・ジングアカデミー合唱団に入団し、同時に作曲を始める。1821年メンデルスゾーンはツェルターに連れられて、ツェルターと友人であるゲーテ訪問する。この時よりゲーテとの交際はこの文豪の死まで続くことになる。1825年には父と共にパリへ行き、ケルビーニ、マイヤベーアロッシーニなどを知り合う。

 1829年(20歳)メンデルスゾーンは、バッハ没後初めて「マタイ受難曲」を指揮上演した。忘れられていたこの作品の真価を世に示し、当時の芸術に大きな刺激を与えた。これを受けもった合唱団はツェルターのジング・アカデミーであった。ツェルターの大きな理解と協力があった。また同年にピアニスト、モシュレスの招きでロンドンへ行き、その後も合わせて10回もイギリス訪問をしている。1830-31年イタリア1832年パリし、ベルリオーズリストショパンと出会っている。1835年ライプツィヒ、ゲヴァントハウス管弦楽団の指揮者に就任、1843年ライプツィヒ音楽学校を創立した。

 反ユダヤ主義のヴァーグナーは、強くメンデルスゾーンを嫌った。音楽的な問題ではなく、感情的、生理的な嫌悪に基づいていると思われる。ヴァーグナーの1850年以後の音楽論の殆どがこの反ユダヤの考えが盛り込まれている。いや論展開のモティヴェーションが反ユダヤと言っていいだろう。実際、メンデルスゾーンも心を痛め、逆にキリスト教徒からユダヤ教徒に戻ろうかと真剣に考えたといわれている。それはヨーロッパ人としてのステイタスを得るために改宗した、と非難され続けたことによっている。ヴァーグナーが匿名で載せた短い論文「音楽におけるユダヤ性」を契機に、反ユダヤ的な考えが世に現れてくる。1870年頃よりドイツでユダヤ排斥が盛んになる。ヴァーグナーはそうした活動を実際にはしなかったが、上記の「音楽におけるユダヤ性」は予言的な論文となった。不思議なことにそれまではヴァーグナーに反ユダヤ傾向はなく、むしろ多くのユダヤ音楽家や文化人と協力的に仕事をしていた(ex.マイヤベーア、ハイネ、レールス、リストの弟子タウジヒ、ピアニストのルービンスタイン、歌手のノイマン、指揮のレーヴィ)。ユダヤ・ドイツ人の作曲家マイヤベーアMeyerbeerドイツ(1791-1864)に対する逆恨みから端を発し、ユダヤ・ドイツ人のメンデルスゾーンをも鋭く非難した。ヴァーグナー自身の出生の疑惑(ヴァーグナーの深層的トラウマだった)をもっていた。このことを含めてヴァーグナーのその原因について検討すべき点は多い。ナチ政権時代、ドイツの歴史からメンデルスゾーンの名が抹消された。それはすべてのユダヤ系有名人に及んだ。

 作曲家以外としての彼の最も重要な業績は、それまで確立していなかった指揮者という職務を自立させたことであろう。自らも指揮者としての範を示した。弟子たちにも指揮法を教え、指揮法を確立させた創始者であるといえる。これと同様に極めて重要な業績として、その当時、既に忘れ去られていた感のあるバッハの楽譜を自ら発掘してその価値を見抜き、また演奏困難などの理由で早くも軽視されつつあったベートーヴェンの作品をもこよなく愛し、自分の作品だけでなくこれらの作品を好んで積極的にパイプオルガン、ピアノないしオーケストラの曲目として取り上げ続け、貴族にも大衆にもバッハやベートーヴェンの真価を広めた功績があげられる。これが可能にしたのは、彼がすぐれた演奏家であったことにもよる。オルガニスト、ピアニストや指揮者としてどんどん取り上げて演奏したからであった。

 1847年11月4日、かねて体調の思わしくなかったメンデルスゾーンは、クモ膜下出血と思われる症状で、突如、急逝した。享年38歳で典型的な夭逝の天才というべき人物である。




<その作品>


 メンデルスゾーンはその作品数は多く、巾広い分野にわたる作品を残した。教会音楽、オラトリオ3つ、オルガン曲、交響曲5つetc.。舞台作品中でも未完成に終わったオペラ「ローレライ」3幕(1847年作曲未完)は惜しまれる。早熟の天才は、すぐれた文化芸術などのすぐれた教育を幼少の時より受けて育まれた。みごとに才能による成果を結実した。満ち足りた者のみが知り得るような充足感と、ほのかな憂いを含む彼の音の世界は、誰もが真似できるものではない。

 彼の作曲書法は古典主義的な理念に基づいたものであるが、明らかにロマン派の音楽家である。古典的形式の均整美を基にロマン派の理念が花ひらいている。形式に対する繊細な思いと和声と旋律が調和している。また管弦楽におけるその書法は新鮮で色彩豊かなものである。「夏の夜の夢 演奏会用序曲Op.21」(1826年作曲)に始まり、すぐれた書法を示し続けた。また室内楽に見せる形式美、ピアノ作品に見せるてらいのない才知と豊かな表現は、追従をゆるさないものと言えよう。



★ メンデルスゾーンの作品


2006-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針