音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



シューベルトの生涯と作品


 フランツ・ペーター・シューベルトFranz Peter Schubertオーストリア(1797-1828)



<生涯>


 a.幼少期とコンヴィクト生活


 フランツ・ペーター・シューベルトFranz Peter Schubertオーストリア(1797-1828)は、ヴィーン郊外のリヒテンタールで生まれた。メーレン(モラヴィア)から移住したドイツ系植民の農夫の息子である父のフランツ・テオドール(1763-1830)は、カトリック司教区経営の教区学校の教師だった。母エリーザベト・フィッツ(1756-1812)は結婚前にヴィーンの家族の家政婦(料理人)をしていた。子供は13人生まれたが、成人したのは長男イグナーツ(1785-1844)、次男フェルディナント(1794-1859)、三男カール(1795-1855)、次いで第12子のシューベルトと第13子の妹テレジア(1801-1878)だった。父はアマチュア音楽家、まず長男と次男に音楽を教えた。

 6歳の時、シューベルトはリヒテンタールの教区学校に入学。この頃父はシューベルトにヴァイオリン、長男イグナーツにピアノを教え始めた。フランツは7歳頃には才能をみせ始め、父はリヒテンタール教会の聖歌隊指揮者ミヒャエル・ホルツァーの指導する聖歌隊に入れ、音楽指導を受けさせた。フランツは才能が開き、ホルツァーはよく聖歌隊の建物の隣りの倉庫にあるピアノで練習できるようにしてくれた。これによってピアノを勉強をすることができた。

 1808年10月、シューベルトはコンヴィクト(寄宿制神学校)1)の奨学金を得た。このコンヴィクトは、現ウィーン国立音楽大学音楽と舞台芸術のための総合芸術大学Universität für Musik und darstellende Kunst Wienの遠い前身校で、宮廷礼拝堂合唱隊2)の特別クラスもあった。シューベルトのコンヴィクトに入った契機は、この合唱隊に欠員が出て受験し合格したこrとによる。個人音楽指導は殆どなく、合奏練習などであった。教員の中にサリエリもいた。この生活でシューベルトは生涯支えてくれることになる寄宿生の友人たち3)を得て、彼らが貧しいシューベルトを助け、五線紙なども買い与えたといわれている。

 1810年4月8日-5月1日の作曲日付がある32ページ4手ピアノ曲「幻想曲ト長調 D1」、歌曲「パガールの嘆きD.5」(1811年作曲)、「弦楽五重奏曲・序曲ハ短調 D8」(1811年作曲)、「弦楽四重奏曲ト短調、変ロ長調 D18」(1810/11年作曲)、4手ピアノ曲「幻想曲ト短調 D9」(1811年作曲)を作曲ある。室内楽曲を作曲したのは、日曜日や祝日に2人の兄がヴァイオリン、父がチェロ、シューベルトがヴィオラを弾き、自宅でのカルテット演奏会が行っていたためである。1812年の母の葬儀用の「キリエ ニ短調 D31」を作曲した。


<注>


1) Konviktはラテン語のconvictio共同生活からきている。狭義には神学校seminarioであった。希望者でふさわしい者は聖職者になる基礎課程でもあった。宿泊を伴う施設と生活基盤をもち、キリスト教教育と一般教育、音楽教育が施される。ギムナジウムになるとコンヴィクトから通学する。教育費や生活費は給費制がとられた。シューベルトはコンヴィクトに1808-13年に在学した。

2) ウィーン少年合唱団Wiener Sängerknabenは、1498年に神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世が、宮廷礼拝堂少年聖歌隊として創設した少年合唱団。その原型はインスブルックのヴィルテン少年合唱団で、マクシミリアン1世がヴィーンでの新宮廷礼拝堂少年聖歌隊設立の際に、ヴィルテン少年合唱団のメンバーをヴィーンに連れてきたものであった。古い宮廷少年聖歌隊は1924年にウィーン少年合唱団として公式に団体として創設された。現在も一般の学校教育も内部で受け、入団希望者には国際的に門戸は開かれている。

3)
 コンヴィクト時代の友人たちの残されている名前は、シュパウンSpaun(1788-1865)、シュタットラーStadler、ホルツアプフェル Holzapfelなどである。




 b.1813-15年 作曲家としての樹立


 1813年、変声期を迎えたシューベルトは、宮廷礼拝堂合唱隊2)をやめ、コンヴィクトから通っていた学校ギムナジウムを退学し、音楽に専念するために生活基盤だったコンヴィクトを去った。すでにコンヴィクトを出る前に「交響曲第1番ニ長調 D82」(1813年作曲)、「弦楽四重奏曲ハ長調 D46」(1813年作曲)、「弦楽四重奏曲二長調D.74」(1813年作曲)、「弦楽四重奏曲変ホ長調D.87」(1813年作曲)を完成し、作曲の能力を示していた。一般小学校で講習を受けて助教員の免許をとり、父や兄のように学校の教師として父と同じ教区学校で教え、あとは作曲に専念する。そしてこの頃サリエリから個人指導を受け、多くのこと得た。この頃、完成された最初のオペラ「悪魔の別荘D.84」3幕(1813-14年)と、1814年5月から6月にかけて「ミサ曲第1番ヘ長調 D105」(1814年作曲、2S、A、2T、B独唱、4部合唱、管弦楽、org、初演・指揮シューベルト、リヒテンタール教会)を完成した。この初演でソプラノ・ソロを歌った16歳のテレーゼ・グローブが初恋の人といわれている。1813年には「父の霊名祝日のために・カンタータD.80」(1813年作曲)を残した。あと「水に潜る者D.77」(1813-14年作曲)や「糸を紡ぐグレートヒェンD.118」(1814年作曲)といった傑作が書かれていく。「サルヴェ・レジーナ 変ロ長調D.106」(1814年作曲)、「木管楽器のための八重奏曲ヘ長調D.72」(1814年作曲)などがある。

 「交響曲第2番変ロ長調 D125」(1814-15年作曲)、「交響曲第3番ニ長調 D200」(1815年作曲)、また、「ミサ曲ト長調第2番 D167」(1815年6日間で作曲)と「ミサ曲第3番変ロ長調D.324」(1815年作曲)が生まれた。他にシューベルトの周知されていないオペラ作品が多くある。すべてドイツ語によオペラで、彼の場合、セリフが入るジングシュピールが多い。次のオペラもすべてジングシュピールである。オペラ「4年間の宿営 D190」1幕(1815年作曲)、オペラ「フェルナンド D220」1幕(1815年作曲)、オペラ「サラマンカの友人たち」2幕(1815年作曲)、オペラ「アドラスト D137」(1817か19年?)を書き完成した。他に「弦楽四重奏ト短調 D173」(1815年作曲)、「ピアノ・ソナタホ長調 D157」(1815年作曲)、「ピアノ・ソナタハ長調 D279」(1815年作曲)、「ピアノ・ソナタホ長調 D459」(1816年作曲)もある。この時期、歌曲も多く作られた。とにかくこの1815年は、生涯の中で最も多くの作品を生んだ年であった。




 c.1816-25年


 1816年、シューベルトは作曲に専念するためにコンヴィクト時代からの友人シュパウンや法律学生フランツ・ショーバー(1796-1882)は、教師を辞めることを勧めたという。音楽監督の職を目指したが不採用になっていた。父の了解を得て春が終わる頃、シューベルトは学校を辞め、この時より数々の友人知人宅での同居生活が始まる。先ずショーバーの家に住み込んで生活のため音楽を教え始めるが、一人で行う作曲の方が彼には向いていた。この1816年にカンタータ「サリエリ氏の50歳記念日を祝してD.407」(3曲構成)、カンタータ「プロメテウスD.451」(散失)、「ヨーゼフ・シュペンドゥのためのカンタータD.472」を作曲した。より重要な作品は「交響曲第4番ハ短調<悲劇的>D.417」、「交響曲第5番変ロ長調D.485」。この時期、友人の輪が次第に広がり、バリトン歌手フォーグル(1768-1840)はヴィーンのサロンでシューベルトの歌曲を歌った。アンゼルムとヨーゼフのヒュッテンブレンナー兄弟はシューベルトに奉仕し、ピアニスト、ガヒーはシューベルトのソナタやファンタジーを演奏した。ゾンライトナー家は裕福な商人で、長男がコンヴィクトに所属していた縁もあって自宅を自由に使わせ、その後<シューベルティアーデ>と呼ばれるシューベルトの音楽会へとなっていく。

 1818年は2つの点で特筆すべき年だった。1つは管弦楽曲「イタリア風序曲 D590」
(1817年作曲)の初演(5月1日)が行われた。もう一つはツェレスに滞在するヨハン・エステルハージ伯爵一家に招聘され、音楽教師としての地位で夏の間、快適な環境で過ごした。この年の作品には「ミサ曲第4番ハ長調 D452」、「交響曲第6番ハ長調 D589」、歌曲「孤独 D620」、歌曲「マリアの肖像 D623」などがある。秋にマイアーホーファー宅に同居することになり、毎朝、起床して午後2時まで作曲、昼食後散歩し、作曲に戻るか、友人宅を訪問したという。歌曲の作曲家としての最初の公演(1819年2月28日刑務所コンサート)で、歌曲「羊飼いの嘆きの歌 D121」(詩ゲ-テ、1814作曲)が歌われた。

 1819年、歌曲「鱒 D550」
(1816年~1821年作曲、5稿ある)を引用して有名な「ピアノ五重奏曲イ長調 D667」(1819年?作曲)を総譜を書かないで初めからパート譜を書いていき、友人を驚かせたとか。この頃ゲーテの詩を歌曲した3曲をゲーテに送ったが、返事はなかったと伝えられている。ゲーテはシューベルト死後まで彼の音楽を認めなかったという。同年に作曲したオペラジングシュピール「双子の兄弟 D647」が6月14日に上演された。

 1820年、「詩編第23編 D706」(ソプラノとアルトの重唱、ピアノ)、「水の上で歌う精霊の歌 D714」(4テノールと4バスの重唱、2ヴィオラ、2チェロ、コントラバス 第1稿1820年作曲、第2稿1821年作曲)、ピアノ曲「幻想曲ハ長調<さすらい人幻想曲> D760」などを作曲した。
 1821年2月8日に友人のバリトン歌手フォーグルがケルントナートーア劇場で歌曲「魔王 D328」を歌い、ようやく作曲家・出版業者であるアントニオ・ディアベリ(1781-1858)がシューベルトの作品出版の取次販売に同意した。作品番号で最初の7つの歌曲が出版された。1821年の年の瀬にかけてオペラ「アルフォンソとエストレラ D732」
(1821-22年作曲、ドイツ語)完成した。

 1822年にウェーバーベートーヴェンと知り合う。「ミサ曲変イ長調第5番 D678」(1819-22年作曲)が完成。「交響曲第7番ロ短調 D759<未完成>」(1822年作曲)は、現在最も愛されるシューベルトの作品だが死後1867年に出版となった。オペラ(ジングシュピール)「謀反人たち D787」(1823年作曲、検閲で禁止)、オペラ「フィエラブラス D796」3幕(1823年作曲)は受け入れられなかった。今では有名な劇音楽「ロザムンデ D797」4幕(1823年作曲)は、2夜で打ち切られた。特にベートーヴェンを尊敬した。1824年春、管と弦の「八重奏曲D.803」、「弦楽四重奏曲イ短調D.804」を作曲した。

 1823年、ミュラー(1794-1827)の連作詩「旅する森の角笛吹きの遺稿・第1巻」
(全25編、1821年出版)による初めての連作歌曲「美しい水車小屋の娘D.795)」作曲し、1824年出版した。先例はあるが彼自身の連作歌曲の樹立であり、シューベルトがつけた曲名も意味深い。この連作歌曲の「第18曲枯れてしまった花」によるフルートとピアノによる「変奏曲ホ短調<枯れてしまった花>D.802」(1824年作曲)もある。さらに「弦楽四重奏曲イ短調<ロザムンデ> D804」(1824作曲、第2楽章に劇音楽「ロザムンデD.797」第3幕間奏曲を引用)、「弦楽四重奏曲ニ短調<死と乙女> D810」(1824年作曲 歌曲「」詩と乙女D.510」を引用)、「アルペッジョーネ・ソナタ イ短調」(1824年作曲)が作曲された。これはヴィーンのギター製作家シュタウファーによって作られた新しい弦楽器アルペッジョーネを用いた試みである。

 かくして1825年からシューベルト作品出版は急速に進められ、貧しさからしばらくは解放され、夏にはシューベルトが熱望していた北オーストリアへの休暇旅行ができた。旅行中にウォルター・スコット(1771-1832)の詩による歌曲「エレンの歌第3曲 D839」
(1825年作曲 広くアヴェ・マリアとして知られる)、歌曲「囚われた狩人の歌 D843」(1825年作曲)と歌曲「ノルマンの歌 D846」(1825年作曲)、「ピアノ・ソナタ イ短調 D845」(1825年作曲)を作曲。スコットの歌ではこれまでの作曲で最高額の収入を得た。




 d.1826-28年 
ウィーンでの晩年


 1826年から1828年にかけてヴィーンに殆どいたシューベルトは、しばしば体調不良を起こしている。この年ヴィーン宮廷で副楽長の後任が公募され、応募したが不採用となった。シューベルトは1813-16年に教員を務め、それ以来の正職となる期待もシューベルト自身にもあったが、不向きな人間であったといえよう。さらにケルントナートル歌劇場の指揮者にも応募したが不採用となった。

 1827年3月26日、ベートーヴェンが死去し、シューベルトは葬儀に参列した。そして同年にヴァイオリンとピアノのための「幻想曲ハ長調 D934」
(1827年作曲)が生まれた。ミュラー(1794-1827)の連作詩「旅する森の角笛吹きの遺稿・第2巻」(全10編、1824出版)によって、2月に連作歌曲「冬の旅」第1部を作曲し、連作詩「旅する森の角笛吹きの遺稿・第2巻」(全24編、1824年出版)によって、10月に連作歌曲「冬の旅」の第2部に着手し完成した。

 彼の最後の年、1828年は多くの作品を生み出す。1月28日が最後の
シューベルティアーデとなる。1月から4月は、シューベルト最後の作曲生活の勝負の日々であった。「ピアノ三重奏曲変ホ長調<ノクターン> D898」(1828年?作曲)、「ピアノ三重奏曲変ロ長調 D929」(1828年?作曲)、ピアノ曲(4手)「幻想曲ヘ短調 D940」(1828年作曲)、そして完成された最後の「交響曲第8番ハ長調 D944」(1828年作曲)も完成した。

 3月、人生で最初で最後の彼自身の作品の演奏会が、楽友協会ホールで開かれた。友人の強力なすすめにより、シューベルトも重い腰を上げた。バリトン歌手フォーゲルなど多くの友情出演によって、大成功を収めた。切符も飛ぶように売れ、純収益は800グルデン達し、シューベルトの借財もことごとく返却できたという。ただ、ヴィーンの批評界には取り上げられず、パガニーニの演奏会に話題がさらわれていた。

 5月~6月は「ミサ曲第6番変ホ長調 D950」(1828年作曲)「ミサ曲第4番ハ長調 D452」
(1816年作曲)のための第2稿「ベネディクトス D961」(1828年作曲)、「タントゥム・エルゴ変ホ長調 D962」(1828年作曲)

 9月、「弦楽五重奏曲ハ長調 D956」(1828年?作曲)、最後となる3つのソナタ、「ピアノ・ソナタハ短調 D958」(1828年作曲)、「ピアノ・ソナタイ長調 D959」(1828年作曲)、「ピアノ・ソナタ変ロ長調 D960)」(1828年作曲)を仕上げた。秋も深まりとともにシューベルトの健康状態は悪くなっていった。次兄フェルディナントのもとに医師の勧めもあり身を移した。この兄の回想によれば、10月末に食堂で魚を一口食べて嘔吐をもよしたという。それ以来、食べ物らしい食べ物は口にしなかったという。

 11月11日以来、病床につく。11月16日の診断では腸チフス
4)。病床で連作歌曲「冬の旅 D911第2部の校正刷りに最後の手を入れた。17日、18日には高熱とうわごとが続き、19日午後3時頃息を引き取る。


<注


4) シューベルトの死因については、その年の10月にレストランで食べた魚料理がもとの腸チフスであったとも、エステルハージ家の女中から感染した梅毒の治療のために投与された水銀が彼の体内に蓄積、中毒症状を引き起こして死に至ったともいわれている。


★ シューベルトの作品

 


2021-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針