音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2025年6月記


SACD Hybrid KKC-6051

サン=サーンス「交響曲第3番ハ短調Op.78<オルガン付き>」
プーランク「オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲交響曲ト短調Fp.93」

ヴィドール 「オルガン交響曲第5番ヘ短調Op.42-1」より終楽章<トッカータ>」=オルガン独奏曲

山田和樹(cd)
クリストファー・ジェイコプソン(org)
スイス・ロマンド管弦楽団

録音:2017年8月  発売:2019/10/19




静穏な指揮で心を捉える山田和樹


 指揮者山田和樹の名は前から知っていた。TVで放送される演奏もよく聴いている。そうそう、先日偶然のことであったが早朝2時半頃(=2025/6/15)に、眼が覚めた。そのお陰でBK4Kの山田和樹客演指揮、ベルリンフィルハーモニ管弦楽団定期演奏会中継の後半プログラム、サン=サーンス「交響曲第3番」を視聴した。演奏後のステージの奏者たちや聴衆たちにカメラが多く向けられたが、笑顔あふれる何とも幸せな様子と、とてもよい満足感を示していた。筆者も寝不足の眼をこすりながらもよい時間を過ごすことができた、はい(^^)。オルガニスト、セバスティアン・ハインドルドイツ(1997-)も立派だったね。

 そこで筆者は山田和樹氏(1976- )のCDを探してこのディスクを買い求めたのである。スイス・ロマンド管弦楽団との際立ったよい音色と響きに包まれた演奏。 
 サン=サーンスSaint-Saënsフランス(1835-1921)のアカデミックな作曲書法による交響曲を、安定感あふれる演奏でわれわれを包み込んでくれ、心に触れるものがある。
 プーランクPoulencフランス(1899-1963)は20世紀の作曲家。このオルガン協奏曲はとても快適な洒落た響き。協奏曲の妙味があふれ出ている。
 ヴィドールWidorフランス(1844-1937)はオルガニスト・作曲家で、パリ音楽院の教授フランクFranckベルギー(1822-90)の後任を務めた人。ヴィドールにはオルガン独奏曲である「オルガン交響曲」が10曲ある。たいへん新しいオルガンの響きを創り出した。その10曲の中でもっと親しまれている「第5番」の終楽章<トッカータ>は、オルガン奏者にも聴衆にも大きな喜びをもたらしてくれる。


 


 /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表
 20世紀音楽の様相 20世紀年表
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針