音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



声の分類と音域

 声の分類は、19世紀前半頃まで明確なことではなかった。19世紀半ばのヴェルディヴァーグナーの時代以降に固まってきた概念である。イタリア式分類を示すと以下の通りである。あくまでも基本的な目安であって、人によって差があるので幅広く捉える留意が必要であろう。


ソプラノ soprano

 音域は<1点ハ音から3点ハ音>に至る2オクターヴである。
 

 ソプラノ・レッジェーロ
sopurano leggero=コロラトゥーラ・ソプラcoloratura soprano
軽く、華やかで最も高い声。3点ハ音は当然で、3点ホ音かヘ音までいくこともある。

 ソプラノ・リリコ
soprano lirico
超高音域は適さないが、落ちついた表情豊かで抒情的な一般的な声で、3点ハ音前後まで出す。

 ソプラノ・リリコ・スピン
soprano lirico spinto
ソプラノ・リリコより強靭な声で、ヴェルディの後期からプッチーニやヴェリスモのオペラに多く見られる。

 ソプラノ・ドラマティコ
soprano dramatico
3点ハ音までだが、強く輝かしい高音と中・低音域の深く豊かな響きの声。


メゾ・ソプラノ mezzo soprano

 音域は<ヘ音から2点ロ音>までの2オクターヴと少しである。
 

 メゾ・ソプラノ・リリコ mezzo soprano lirico
落ちついた表情豊かで抒情的なメゾ・ソプラノ

 メゾ・ソプラノ・ドラマティコ mezzo soprano dramatico
強く輝かしく劇的なメゾ・ソプラノ。



アルト alto

 音域は<ヘ音から2点ニ(ホから2点ト)> 女声の最も低い音域の声である。
   

コントラルト
contraltoということもある。現在はアルトと同義である


テノール tenore

 音域は<ハ音から2点ハ音>による2オクターヴ。楽譜の表記はト音記号を用いたソプラノと同じことが多い。その場合、実音より1オクターヴ上で表記されていることになる。
 

イタリア語ではテノーレ
tenoreと発音、日本語で言い表されるテノールは、テノール
tenorラテン語・西語等から来ているようである。おなじみのテナーtenor英語もよく使われている。

 テノーレ・レッジェーロ tenore leggero
軽くしなやかな声で、装飾的な歌唱が容易。

 テノーレ・リリtenore lirico
叙情的な歌唱に適し、ほとんどのテナーが該当する。

 テノーレ・リリコ・スピント tenore lirico spinto
劇的な歌唱に適する強靭な声。

 テノーレ・ドラマティコtenore dramatico
強大な声と劇的表現に富む声だが、上記のリリコ・スピントと多くの役を共有する。


バリトン baritono

音域は<へ音から1点ト音>までの約2オクターヴである。
 

 バリトーノ・ブッフォ
baritono buffo
軽妙な声で、オペラ・ブッファの早口唱法において活躍。

 バリトーノ・カンタンテ(リリコ) baritono cantante(lirico)
美しい旋律を歌うのに適している。

 バリトーノ・ドラマティコ baritono dramatico
重々しい響きの声。


バス basso

 音域は<ほ音から1点ホ音>までの約2オクターヴである。
 

 バッソ・ブッフォ basso buffo
軽妙なバス

 バッソ・カンタンテ(リリコ) basso cantante(lirico)
抒情的なバス

 バッソ・ドラマティコ basso dramatico
重々しく表現豊かなバス。



1998-2024

音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針