音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



ルートヴィヒU――
ヴァーグナーのパトロン――
 ルートヴィヒU・フォン・バイエルンLudwig U von Bayernドイツ(1845-86、在位1864-86)

18歳の国王 写真 40歳の国王 シャーチンガー1887年制作


<ルートヴィヒの生涯>


 ルートヴィヒU・フォン・バイエルン(1845-86、在位1864-86)は、父王マクシミリアンU(カトリック)とプロイセンの王女マリア(プロテスタントだったが、後にカトリックに改宗)との間にニュンフェンブルク城で生まれた。その3年後に弟のオットーT(1848-1916、国王在位1886-1913)が生まれたが、この弟は心身とも弱く、悲惨な精神錯乱状態で死ぬことになる。ルートヴィヒが生まれて3年後、祖父ルートヴィヒTが退位して父マクシミリアンUが即位した。この時ルートヴィヒは、祖父と同じ名を持つ王太子となった。父が執務で忙しかったため、彼は一人の時間を過ごすことが多くなる。ゲルマン神話や騎士伝説などの物語を読むことを好み、しだいにヴァーグナーの書く台本やオペラに傾いていった。

 1864年、父王が急逝したため、18歳バイエルン王ルートヴィヒUとして王位(在位1864-86)についた。彼は王の最初の仕事として宮廷秘書プフィステルマイスターに以前から憧れていた作曲家ヴァーグナーを探し出させ、彼と会えるようにすることを命じた。そしてルートヴィヒUは、ヴァーグナーが生涯で巡り会う最大のパトロンとなる。ヴァーグナーのどん底からはい上がったその幸運の始まりの瞬間を、ヴァーグナーは自ら伝説的に記している。

 五月三日の夕刻、……略……かなり遅く、某紳士の名刺を渡された。“バイエルン王秘書”とある。私のシュトゥッガルト滞在が、当地を通過する旅客だとて早くも知れられたのかと驚いて不愉快になり、私はここにいないと言わせた。そして、大急ぎで自分の旅館に戻り、ここで、主人から同じことを再び知らされるのを待つ。すると、ミュンヘンから来た男が至急私に会って話したいとの由。そこで、翌朝十時を指定する。これは悪いことが起こると覚悟して不安な一夜を過ごし、翌日、バイエルン王の宮中顧問官プフィステルマイスター氏をわが室に迎えた。彼は先ず私に向かって、私を探してウィーン中をむなしく尋ね回った挙げ句、幸運にもチューリッヒ湖畔のマリアフェルトを教えられ、ここで会うことができたと喜ぶのだった。そして、若きバイエルン王からの手紙に、王からの贈り物なる指輪と肖像画を添えて渡してくれる。この若き君主は、短くはあるがわが生命の心魂に迫るがごとき筆致で、我が芸術に対する著しい傾倒ぶりと、運命は不公平なものであれ私を末長く己が友人とするとの決意を披瀝するのだった。プフィステルマイスター氏が同時に語るところでは、私を即刻ミュンヘンの王のもとへ案内するよう委任されて来た由。……略……夕刻五時、駅頭でプフィステルマイスター氏と会う。彼と共に、ミュンヘンに向かうのだ。翌日の我が訪問はすでに王の耳に入っている。
 同じ日に、ウィーンからは、決して彼の地には戻ってはならぬと言ってきた。以後のわが人生において、この種の恐怖に脅かされることは二度となかったのである。最高の目的を果たすべく、わが運命が今日私を引き寄せる道は、まことに危険に満ち満ちている。それは、今まで全く知らなかった不安と苦悩から私を解放してくれることはあるまい。だが、高貴なるわが友人の庇護下では、ごく月並みな生活苦の重荷に再び悩まされることは、あろうはずもない。

リヒャルト・ヴァーグナー(山田ゆり)/ヴァーグナー わが生涯/勁草書房/p867-868
  ★この記述をもって「わが生涯」(1865-1870年口述)は終わり、「年代記1864-1868年」が続く


 1864年のこの時、ヴァーグナーは債務拘留の危険が迫り、ヴィーンを後にして当てのない逃避行を続けていた。ルートヴィヒU王の申し出は、放蕩がたたって経済的に苦しかったヴァーグナーにとって願ってもない話であった。だが、多くの王の家臣は、噂の悪いヴァーグナーの召喚を快く思わなかった。王は念願かなってヴァーグナーと対面を果たし、すべての経済的問題を解決してやり、彼の生活面一切の面倒と一時金や年金までも与えた。そうしてニーベルングの指輪完成に向けて最大限の約束をしたのであった。そもそもルートヴィヒのヴァーグナーに対する興味は、15歳の時ローエングリーン(1850年ヴァイマル初演)を観て以来、その虜になった。またその前からヴァーグナーが書いた台本を読んでいたし、「未来の芸術作品」(1849年発表)、「オペラとドラマ」(1851年発表)、「未来音楽」(1860年発表)などの諸文書も読んでいた。そして「ニーベルングの指輪」の台本(1852年完成)に寄せた序文(1862年発表)の結びの中で、<祝祭劇>実現のために協力を王侯たちに訴えているのを読んだ。そして自分が名指しされているとルートヴィヒは考えてしまったのである。

 ヴァーグナーとの特別で親密な関係は、長続きはしなかった。しかし、スポンサーとしての関係は別であった。王の側近たちは、ヴァーグナーが王の寵愛を食いものにしていると考えていた。まだビューロー夫人であったコジマと同棲していることも評判を悪くしたし、最もよくなかったことはヴァーグナーが王に対して政治的な面にまでヴァーグナーが影響を与え始めたことである。王の側近たちには共同統治しているようにみえた。側近たちの圧力に屈した王は、ついに1865年12月バイエルン退去命令を出すに至る。ヴァーグナーのミュンヘン生活は1年半位で終わりを遂げた。しかし、ヴァーグナーへの経済的援助の終止符を意味するのではなかった。ヴァーグナーはミュンヘンを後にして、スイスのルツェルン郊外に住んだ。もちろんルートヴィヒがその創作三昧の生活を支える。しかし、ヴァーグナーとの蜜月期間(王のヴァーグナーへの同性愛的思いも一時あった!)も争いもあった。その顕著な原因を作ったのが、王による「指輪」の分割上演希望と上演である。ラインの黄金(1854年作曲、1869年王の前で非公式初演ヴァルキューレ(1856年作曲、1870年ヴァーグナーの意に反した初演を強行したことであった。それでも王は後に、バイロイト祝祭劇場建設の土壇場を救うことになる。

 ルートヴィヒUはプロイセンの首相ビスマルク1863年8月に、ミュンヘンの宮殿で会見をした。ドイツ統一を迫るビスマルクを相手に、王はバイエルン王国の特権と独自性を主張した。ビスマルクとルートヴィヒはこの後に対面したことはないが、ビスマルクは執務室にルートヴィヒUの絵を飾るほどこの王に好意を寄せることになったし、ルートヴィヒは友情に近い尊敬の念をこの首相にもつことになる。プロイセン・オーストリア戦争(1866年)ではバイエルンは、オーストリア側で参戦した。戦争を嫌うルートヴィヒUは退位さえ考えたが、議会の要求どおり動員令に署名した。戦争には敗れ、バイエルンはプロイセンに対して多額の賠償金を支払う。プロイセン・フランス戦争(1870-71の勝利でドイツ帝国が誕生1871年バイエルンドイツの一部となる。この際、ドイツから多額の交渉金を得た。これが以後のルートヴィヒの3つの城造りの資金ともなった。

 ヴァーグナーの方は、ドイツ帝国誕生後もルートヴィヒとドイツ皇帝の間を上手く取り入っている。ヴァーグナーがミュンヘンを去ってから王は執務を嫌い、幼い頃からの夢であった騎士伝説を実現すべく、中世風のノイシュヴァンシュタイン城(1869-86年)を建築した。また彼はルイ14世を敬愛していた。トリアノン宮殿を模したリンダーホーフ城(1874-78年)やヴェルサイユ宮殿をそっくり模したヘレンキムゼー城(1878-86年)を建てた。生前ルートヴィヒUは“私が死んだらこの城ノイシュヴァンシュタイン城を破壊せよ”と言い残したが、地元の住民らはその美しい城を壊すことができずにそのまま残した。現在は文化財として生き続け、バイロイト祝祭劇場と共に皮肉なことに今やドイツの大きな観光資源でもある。

ノイシュヴァンシュタイン城1869-86年建立 リンダーホーフ城1874-78年建立 ヘレンキムゼー城1878-86年建立


 1870年、プロイセン・フランス戦争で弟オットーTが精神に異常をきたしてしまう。ルートヴィヒはますます現実から逃れ自分の世界に入り、昼夜の生活が逆転してしまう。王は一人で食事を取り、あたかも客人が来ているかのように語っていたり、夜中にそりに乗って遊んでいたところを地元の住民に目撃されている。危惧を感じた家臣たちはルートヴィヒの退位を企み、王に忠実であったディルクハイム伯爵の反対を押し切って、1886年6月12日統治不能の烙印を押されたルートヴィヒ逮捕する。代わりに政治を執り行ったのは摂政ルイトポルト王子であった。ルートヴィヒはベルク城に送られ、翌朝の1886年6月13日に医師グッテンと共に散歩が許され、その5時間後にシュタンベルク湖畔でグッテンと共に水死体となって発見された。その死の詳細は未だ謎のままである。王位は弟オットーT(1848-1916、国王在位1886-1913)が継いだ。

 王は四番目の城として廃墟だったファルケンシュタイン城の再建築計画をしていた。建設場所へ至る道は造られたものの、資金不足で頓挫していた。1886年の王の死によって永久に建築計画は中止される。

中世からこの頂きにあった廃墟のファルケンシュタイン城 東側からの眺望 


 ルートヴィヒUについて一般にいわれている精神病は、バイエルンの恐慌にその原因があったともされている。バイエルンは、1866年のプロイセン・オーストリア戦争におけるプロイセンとの講和条約のために多額の賠償金の支払い義務があり、さらにルートヴィヒの相次ぐ城の建設、政情不安などによる恐慌が起きていた。そのため、責任を問われた総理大臣ルッツらが、グッテンら4人の医師に王を精神病と認定させ、禁治産者にすることを決定した。しかし4人の医師が実際にルートヴィヒを鑑定した記録はなく、証言者の信頼性に乏しい証言や観察をもとに診断書を作成したことは事実である。上記記述の中の、“王は一人で食事を取り、あたかも客人が来ているかのように語っていた”というのも、証言からの引用であり信頼性は薄い。しかし、彼は夜を好み、ホーエンシュヴァンガウ城の自室の天井画を、昼の絵から夜の絵に描き換えさせたのは事実である。当時の診断書の精神錯乱という病名を付けられているが、その内容は疑わしいものである。


<従姉エリーザベト


エリーザベトの肖像 エリーザベトの写真1867年
                   
 ルートヴィヒは女性に興味が無く、ホルニヒなど美青年たちを愛していた。唯一人、心を許していた女性がいた。自分と同じヴィッテルスバッハ家の一員でルートヴィヒUより7歳年上の従姉オーストリア皇后エリーザベトElisabeth(1837-98)である。彼女もまた彼と同じく堅苦しい宮廷生活を嫌い、逃避行を繰り返していた人物で、お互い心を通わせる。王の将来を心配していたエリーザベト皇后は、自分の妹であるゾフィーを王妃として推薦したが、ルートヴィヒはゾフィーに無関心で婚期を延ばし、ついに婚約を解消してしまった。家臣らは驚いたが、エリーザベトも彼のそうした態度に怒ったといわれている。

 エリーザベトはバイエルン王家であるヴィッテルスバッハ家の一族、バイエルン公マクシミリアンの娘として生まれた。幼少の頃は父マクシミリアンと共に街に出かけたり、狩りなどに行ったり自由を満喫していた。そんな生活が終わるのは、本来エリーザベトの姉ヘレーネの見合い相手、従兄である皇帝フランツ・ヨーゼフTに見初められたからである。二人は婚約し、エリーザベトは16歳で結婚、オーストリア皇后となった。しかし、自由人だった父の気質を多く受け継いだこの皇后は、母方の伯母で姑であるゾフィー大公妃が取り仕切る宮廷の厳格さが耐えられなかった。彼女は宮廷生活を嫌い、大西洋に浮かぶマデイラ島などに療養に行ったり、夫の同行でイタリアを訪問したり、個人的に病院を慰問したりと、理由を見つけてはヴィーンを離れることが多くなった。エリーザベトの晩年最大の悲劇は、息子ルドルフ皇太子の自殺(1889年、暗殺説もある)であった。その後、彼女は死ぬまで喪服を脱ぐ事はなかった。1898年9月、旅行中のジュネーヴのレマン湖のほとりで、イタリア人無政府主義者ルイジ・ルケーニの手によって殺害されてしまった。


参考:

「ルートヴィヒU世と音楽」/ローベルト・ミュンスター(小塩節訳)/音楽之友社(発売:2006/7/29)

DVD KKDS-92 映画「ルートヴィヒ」(復元完全版)
制作:1972年伊・仏・西独合作
ルキーノ・ヴィスコンティ監督
原案・脚本:エンリコ・メディオーリ、スーゾ、チェッキ・ダミーコ、ルキーノ・ヴィスコンティ

2007-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針