音楽サロン表紙 目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三   わが指針 



聖務日課



<聖務日課=教会の祈りとは>


 聖務日課officium
とはローマ・カトリック教会の公的な祈り、ミサとともに重要な典礼として定められている。いわゆる私的な祈りとは区別され、定まった形式を持っている。司教、司祭、修道者に命じられた祈祷の務めである。私的に行うことも可能とされている。教会の祈りoratio ecclesiae時課の典礼liturugia horarumともいわれる。第二ヴァチカン公会議(1962-65)以後、聖職者だけでなく信徒にも等しく勧められている。現在、教会の祈りという呼称を日本カトリック教会は、この祈祷書の名称としている。ミサと並ぶ重要な典礼であるが、内容は根本的に異なっている。以上の内容は第二ヴァティカン公会議において第1番目に発布された(1964年)「典礼憲章」1)第4章:聖務日課・83〜111節()に明記されている。あくまでミサは教会の中心であり、「教会の祈り」はミサの恵みの効果を豊かに受けるための必要な心構えを養い、ミサの優れた準備となるものでもある(教会の祈り総則12参照)

 その原型は原始キリスト教ないしそれ以前のユダヤ教にまでさかのぼり、
詩編によって神に賛美を捧げる旧約時代からの伝統が、古代の司教座聖堂(大聖堂=カテドラル)や大修道院などに受け継がれてきたものである。また一日に配置されるその形式や構成は、修道生活(529年に創立された修道会ベネディクト会が先駆的役割を担った)と関連して発展をとげてきた。祈りの時間と労働時間の調和ある構成により、育まれてきたものである。

 
最も近世において聖務日課の基になったのは、
トリエント公会議(1545-63)後に発行された「Breviarium romanum」(1568年発布)ある。これに基づいて以後長年続け、用いられてきた。第二ヴァチカン公会議(1962-65)新しいラテン語による規範版「liturgia horarum」2)が出された。現在、各国の言語によって訳され、各国の教会の認定のもとに唱えられている。内容的にそれまでのものは、大幅に改訂された。そのため旧版と異なりを見せている。だが、過去の聖務日課による教会音楽作品は、当然のことながらすべて旧版「Breviarium romanum」(1568年発布)に基づいているので、われわれにとっては、それに対する知識はなお必要と言えるであろう。

 聖務日課
全体の配置の機軸は、一日の始まりである朝課(現在=読書、日の出時)と終り(日没)に唱えられる2つの祈りである。中でも晩課(現在=晩の祈り)は一日の恵みに感謝するものであるが、主日や祭日の前晩には前夜祭として盛大に行われてきた。かくして晩課は多くの作曲家が手がけ、名曲を残している3)。そのためミサ曲に次ぐ教会音楽の一分野といえる。

 第二ヴァチカン公会議(1962-65)以前までの旧聖務日課には8つの課(祈り)があった。現在の時課の典礼liturgia horarum(1971-72年バチカン、典礼秘跡省刊)では一般的には(ex.信徒などには)5つの課(時課としている。まず最初が夜明け前の夜半に聖書を読みかつ祈る朝課matutinumは「読書officium lectionis」、旧賛課laudesは「朝の祈りlaudes matutinum」となった。現在、1時課primaは廃止され、そして現在は3時課tertia6時課sexta9時課nonaに替えて1つの課とし、「昼の祈りhora media」としている。旧1時課prima3時課tertia6時課sexta9時課nonaのことを小時課と言う。しかし、盛式には現在も3つの小時課、つまり3時課tertia6時課sexta9時課nonaが唱えられる。観想修道院では「昼の祈り」と「3時課」「6時課」「9時課」が唱和されている。あるいは一般人にもこの小時課の一つを選んで祈ることが勧められている。
 旧
晩課vespereは現「晩の祈りvesperae」、旧終課completoriumは現「寝る前の祈りcompletorium」と同じであるが、上記のように日本語表記は改正された。

 第二ヴァチカン公会議(1962-65)において画期的な教会刷新が行われ、典礼については従来のラテン語にかわり、諸民族の言語が用られるようになった。信徒の典礼理解と積極的参加の促進のためで、その呼び名も日本では「教会の祈り」としている。すべて日本語が用いられているが、原典規範版テキストが今もラテン語時課の典礼liturgia horarum」(全4巻1971-72年ローマ発刊)であることにはちがいない。これに従って各言語に翻訳されているからである。


[注]


1)  第2ヴァティカン公会議公文書改定公式訳」/第2バチカン公会議文書公式訳改定特別委員会・監訳/カトリック中央協議会出版2013/10/1

2) 全4巻1971-72年バチカン典礼秘跡省刊

3) 
ex.モンテヴェルディ「聖母マリアの晩課」


<聖務日課― 新旧の比較 ―>

本来のおよその時刻 旧版 新版
夜中 朝課matutinum 読書officium lectionis
日の出=午前6時 賛課laudes 朝の祈りlaudes matutinas
午前6時 1時課prima <廃止>
午前9時 3時課tertia 昼の祈りhora media
 3時課
 6時課
 9時課
正午 6時課sexta
午後3時 9時課nona
日没=午後6時 晩課vesperae 晩の祈りvesperae
就寝時 終課completorium 寝る前の祈りcompletorium


2010-2024


音楽サロン表紙 目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三   わが指針