2019年10月記b
CD UCCG-1852/3
ヴァインベルク 交響曲第2番・第21番<カディッシュ>
ミルガ・グラジニーテ=ティーラ指揮
クレメラータ・パルティカ
収録:2018年12月、11月 発売:2019/7/10
生誕100年のヴァインベルク
ミェチスワフ・ヴァインベルクMieczysław Wajnbergポーランド(1919-96)は、今年(2019年)生誕100年を迎える。殆どロシアでソ連邦時代(1922-91)とロシア連邦時代(1992-)に活動した作曲家。ポーランド、ワルシャワのユダヤ人の家庭に生まれ、12歳の時にワルシャワ音楽院でピアノを学び、1939年に卒業。同年に第二次世界大戦(1939-45)が勃発し、ナチス・ドイツのポーランド侵攻を受けて当時のソヴェト連邦に亡命した。ミンスクで作曲を学び、その後タシュケントへ移る。1943年にモスクワへ移り、ショスタコヴィチと親交を深めた。スターリン政権下の反ユダヤ政策により1953年には逮捕という憂き目に会うが、スターリンの死後に名誉回復した。世の移り変わりで苦難の生涯で、オペラや交響曲、室内楽曲、映画音楽(12作あるがすべて本邦未公開)など多く残した。彼は決して自由でない土壌(ソ連)で自由であり得たのか、束縛を受けたのか、推測の域を越えないものの色々考えさせられる。ともあれ彼の音楽は、20世紀音楽の心地よい有り方の一面を示している、と思うのである。
ショスタコヴィチが“彼は心臓の血で音楽を書く”と語ったように、明白な主体的で感情をまっすに表す作品は聴くものに直接語り掛けてくる音楽といえる。このディスクは「交響曲第2番」と「交響曲第21番<カディッシュ>」を収めている。“カディッシュ”は、ユダヤ教の祈りの歌を意味し、礼拝式で歌われる栄光の賛歌。
近年、ヴァインベルク再評価が高まってきたが、今回の演奏のクレメラータ・バルティカ(管弦楽団)や、またギドン・クレーメルもヴァインベルクの作品演奏に力を入れ、大きな役割を果たしている。
ヴァインベルク /20世紀音楽の様相 20世紀年表/
:エッセー目次⇒S