音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



ドニゼッティについて


 ガエターノ・ドニゼッティGaetano Donizettiイタリア(1797-1848)


 
ドニゼッティDonizettiイタリア(1797-1848)が頭角を現し始めたのは、ジャッキ−ノ・ロッシーニGiacchino Rossiniイタリア(1792-1868)がパリでオペラ「ウイリアム・テル=グリエルモ・テルGulielmo Tell」(1829年フランス語版パリ初演、1831年イタリア語版ルカ初演)を最後に37歳で筆を折ってしまった翌年のことであった。イタリアではもう一人ヴィンチェンツォ・ベッリーニVincenzo Belliniイタリア(1801-35)が、1830年代のイタリア・オペラの担い手の一人として登場する。

 
ドニゼッティはかってヴェネツィア共和国の支配下にあった北イタリアの古都ベルガモで生まれた。9歳でベルガモの音楽院(当時はカテドラル聖歌隊養成音楽院、現在はドニゼッティ音楽院となっている)に入学した。さらにボローニャのフィルハルモニコ音楽院でも学んだ。この間に1幕ものの3つのオペラを作曲したが、上演の当てもなかったので1817年ベルガモに帰り、軍隊に入ってヴェネツィアに行く。1818年にオペラ「ボルゴーニャのエンリーコ」を作曲し、ヴェネツィアで初演を果たすことができた。これが初めての彼のオペラ上演となる。

 
1822年ローマのアルジェンティーナ劇場で初演したオペラ「グラナダのゾライデ」が成功して、彼の名が世に知られるようになる。その後数年間はナポリ、ミラノ、ローマ、パレルモ、ジェノヴァ等の劇場から注文が殺到し、20数曲のオペラを作る。しかし、彼の個性はまだ出ずで、まだまだロッシーニの模倣といえるものであった。それらは今日殆ど上演されないものばかりである。ドニゼッティはこの頃すでに30曲近いオペラを作曲していたが、これといった名作はない。やっと1830年、画期的な成功作「アンナ・ボレーナ」(1830年ミラノのカルカーノ劇場初演)が生み出された。これによって圧倒的な成功を収め、ロンドンやパリ、ヴィーンでも上演され、国際的な名声を築き上げた。この成功の陰にはすぐれた台本があった。その台本作家はベッリーニや初期のヴェルディとも組んだフェリーチェ・ロマーニFelice Romaniイタリア(1788-1865)であった。

 一方この頃ベッリーニは、
「カプレーティ家とモンテッキ家の人々」(1830年ヴェネツィア初演)に至る6つのオペラを発表していた。そして続いて「夢遊病の女」「ノルマ」(共に1831年ミラノ初演)を発表した。ドニゼッティはその翌年に負けじと「愛の妙薬」(1832年ミラノ初演)を発表している。こうしてドニゼッティとベッリーニの全盛時代を迎えることとなる。

 ドニゼッティの活動の起点は、ロッシーニと同じくパリとイタリアにあった。生涯のうち彼は
70作と1つは未完オペラ(現在補筆完成されている)を残した驚くべき多作のオペラ作曲家である。ロッシーニからオペラ・ブッファオペラ・セーリアの精神をドニゼッティは受け継いだようである。オペラ・ブッファとしては「愛の妙薬」(1832年ミラノ初演)「連隊の娘」(1840年パリ初演)「ドン・パスクワーレ」(1843年パリ初演)などがある。これらはロッシーニの「セビリャの理髪師」に対応する作品とされる。ドニゼッティの本領はオペラ・ブッファにあったとはいえ、「ルクツィア・ボルジァ」(1833年ミラノ初演)ランメルモールのルチア」(1835年ナポリ初演)マリア・ストゥアルダ」(1835年ミラノ初演)のようなすぐれたオペラ・セーリアもある。これは先達ローッシーニついても言え、オペラ・セーリアオペラ・ブッファの二つの要素を有していたスケールの大きな作曲家であった。この両者のオペラ・セーリアは、次代のヴェルディに受け継がれていく重要な要素を有していた。

 ドニゼッティの最大の功績は、ベル・カントの美しい声を十分に発揮できる曲作りと、オペラの見事な表現性を確立した点であろう。敢えて比較を試みると、ロッシーニのような洒落っ気やベッリーニのような抒情性に及ばないかもしれないが、ドニゼッティとしての個性をもっていた。特によい台本を得た時に彼が発揮する劇的表現力は、格別といえる。



★ ドニゼッティの作品


2005-2024

音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針