音楽サロン表紙 | 総目次 | 中世目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
グレゴリオ聖歌 賛歌Hymnus「Verbum supernum prodiens 天のみことばが示され」
この詩の作者トマス・アクィナスThomas Aaquinasイタリア (c.1225-74)は、シチリア出身の中世のスコラ学の神学者、哲学者、ドミニコ会の修道者であった。カトリック教会と聖公会では聖人とされ、カトリック教会の33人の教会博士のうちの一人ともされている。イタリア語表記ではトンマーゾ・ダクイーノTommaso
d'Aquinoとなる。哲学における軸をプラトンからアリストテレスへと移し、神学と哲学の関係を融合させ、神中心主義と人間中心主義という相対立する概念のほとんど不可能ともいえる統合を行った人物である。トマスの思想は、その死後もトマス主義として脈々と受け継がれてきた。近代の自然法論や国際法理論や立憲君主制にも多大な影響を与えただけでなく、19世紀末におきた新トマス主義ネオトミズムに基づく復興を経て現代に至っている。とりわけ聖体の秘跡に関するすぐれた神学者、信仰者であった。
トマス・アクィナスの作詞による「オ・サルタリス・ホスティア」は、信仰の根幹を示す聖体の秘跡へのトマスの思いを表したものである。全6節からなる賛歌「Verbum supernum prodiens 天のみことばが示され」の第5節と第6節が「オ・サルタリス・ホスティア」とされ、独立した聖歌としても歌われている。聖体への祈りの聖歌として多くの聖歌を生み出した。賛歌「Verbum supernum prodiens」は、「聖体の祝日」の聖務日課・「朝の祈り」の賛歌と用いられて来た。
国本静三訳
① Verbum supernum prodiens, Nec Patris linquens dexteram, Ad opus suum exiens, Venit ad vitae vesperam. |
① 天のみことばが示され、 父なる神の約束は果たされる。 そしてみわざが離れても、 命の夕暮れには戻って来ます。 |
② In mortem a discipulo Suis tradendus aemulis, Prius in vitae ferculo Se tradidit discipulis. |
② 死へと 自分の弟子に引き渡された。 その前に最後の晩餐で ご自分を渡されたのに。 |
③ Quibus sub bina specie Carnem dedit et sanguinem; Ut duplicis substantiae Totum cibaret hominem. |
③ 二つの形態で 肉と血を与えられた。 二つの実体の 全き人を食するために。 |
④ Se nascens dedit socium, Convescens in edulium, Se moriens in pretium, Se regnans dat in praemium. |
④ 人となって友にご自分を与えられた。 食べ物として食事を共にし、 価値ある死によって 貴い王はご自分を与えられる。 |
⑤ O salutaris hostia, Quae caeli pandis ostium, Bella premunt hostilia; Da robur, fer auxilium. |
⑤ おお、救いの聖体よ、 あなたは天の扉を開けられる方。 敵が襲ってきても、 どうか力を与え、お助けください。 |
⑥ Uni trinoque Domino Sit sempiterna gloria: Qui vitam sine termino Nobis donet in patria. Amen. |
⑥ 三位の唯一の神に いつも栄えがありますように。 終わりのない命を、 天の国でわたしたちにお与え下さい。 アーメン。 |
2024
音楽サロン表紙 | 総目次 | 中世目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |