怪奇オペラ?!
グノーGounodフランス(1818-93)は、ロマン派(1820-1900)時代のフランス・オペラの重鎮であった。グノーの第2作目のオペラ、
「血まみれの修道女La nonne sanglante」(全5幕)について。長くわれわれは聴くことがなかったが、グノーの生誕200年記念した2018年6月パリ、オペラコミック劇場で蘇演された。濃密に書かれたこのオペラの音楽は、グノーの新発見ともなるものだと思う。「血まみれの修道女」はイギリスの小説家、マシュー・グレゴリー・ルイス(1775-1818)の「修道士僧The
Monk」に基づいた台本がスクリーブとドラヴィーニよって作られ、5幕のオペラとなった。19世紀のヨーロッパではゴシック小説いうコンセプトが流行を見せました。この題材もその一つ。聖と俗、そこにからむ怪奇と幻想のまさに混淆。
舞台は11世紀のボヘミア。長らく対立しているモルダウ男爵家とリュドルフ伯爵家を和解させるために、隠者
(聖者)ピエールは、モルダウ家の娘アニェスとリュドルフ家の息子テオバルドの結婚の結婚を提案する。だが、アニェスが愛していたのは、テオバルドの弟ロドルフだった。愛し合う二人は、5年に一度、血の修道女の霊が現れる時をねらい、アニェスが血の修道女に変装させて駆け落ちをたくらみます。だが、アニェスは約束の時間に遅れて、ロドルフは現れた血まみれの修道女をアニェスと思い、愛を誓ってしまう。
そうした時、兄ティボルドが戦死した。ロドルフはアニェスと結婚することができるが、ロドルフは、血まみれの修道女に毎夜取りつかれた。ロドルフとアニェスの婚宴の真夜中、修道女の霊が現れて、自分をを殺害した男をロドルフが殺せば、解放されると告げる。かって父リュドルフが彼女の愛を裏切って殺してしまったのであった。ロドルフは恐ろしくなり婚宴から逃げる。これによって再び両家の憎しみが復活する。モルダウ家はロドルフを殺すことを決めた。息子ロドルフを救うために、修道女の墓で息子の代わりに父リュドルフが捕らえられ殺される。これによってすべての償いが満たされ、父リュドルフは天国へ上って行く。
グノー /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ グノー
:エッセー目次⇒S