音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



シューマンについて


 ロベルト・アレクサンダーシューマンRobert Alexander Schmannドイツ(1810-56)


1839年のシューマン クリエフーバー(1800-76)制作



 シューマンSchmannドイツ(1810-56)ドイツ・ロマン派を代表する一人である。父は出版業者兼著作業も行い、シューマンは早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作を試みて豊かな才能を示した。父が1826年に死去、安定した生活を願う母の希望で1828年ライプツィヒ大学入学法学学ぶ。しかし、音楽への夢を忘れることができず、1830年高名なピアノ教師フリードリヒ・ヴィーク(後に妻となるピアニスト、クララの父)ピアノを学び1831年正式に作曲をハインリッヒ・ドルンのもとで学び始めた。過度なピアノ練習のため彼は手を痛め、ピアニストの道をあきらめ、音楽評論家、作曲家として生きる決意をする。

 1834年友人と「音楽新報」を発行し、進歩的な音楽運動を援護した。自らもすぐれた評論を行い、今なおこの分野の道の範となっている。1840年恩師ヴィークの反対を押し切って、恩師の娘クララと結婚した。

 1840年歌曲の年で、1年ほどの間に連作歌曲「詩人の恋Op.48」「リーダークライスOp.24」「女の愛と生涯Op.42」などを作曲した。1841年交響曲と呼ばれ、「交響曲第1番変ロ短調“春”Op.38」「交響曲第4番Op.120」の初稿が書かれた。このうち「交響曲第1番」はこの年に親友メンデルスゾーンの指揮でライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の演奏会で初演、大成功を収めた。

 1850年デュッセルドルフ指揮者に迎えられたが、精神病の兆候を見せ始める。「交響曲第3番変ホ長調“ライン”Op.97」「チェロ協奏曲イ短調Op.129」などや多数の室内楽曲を作曲した。注目すべき大規模な「ミサ曲ハ短調Op.147」(1852-53年作曲)「レクイエムOp.148」(1852年作曲)を手がけている。1853年楽員と不和が原因で指揮者を辞任。この年「ヴァイオリン協奏曲ハ長調Op.131」を作曲している。

 1853年にシューマン夫妻はブラームスと知り合い、彼を見い出した。世に出すために尽力し、あたたかい交流が始まる。1854年に入るとシューマンの精神病が著しく悪化し、2月27日、ついに彼はライン川に投身自殺を図る。助けられたもののその後は精神病院生活となり、回復しないまま1856年7月29日にこの世を去った。



★ シューマンの作品


2004-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針