制作者:国本静三
音楽サロン表紙 | 総目次 | 21世紀目次 | 作曲家別作品表 |
ロシア略史――21世紀のロシア
2008年プーチン側近のドミートリー・メドヴェージェフが大統領に就任、プーチンも首相として就任した。プーチン政権時の政策が続けられている。同年、メドヴェージェフ大統領下で南オセチア問題を原因とする南オセチア紛争が発生した。これはソ連崩壊後、初めての対外軍事行動となった。これらの行動から国際政治での多極主義を唱えて、ロシアが新たな一極となろうとしていると思われる。事実、ベネズエラ、エクアドルなどの反米的な中南米諸国との関係を強化している(逆にアメリカはウクライナ、グルジアなどとの関係を強化している)。この結果、冷戦終結後の一極主義の維持を目指すアメリカ側と緊張状態が再燃している。
ロシア連邦またはロシア(双方とも正式名称)は、ヨーロッパとアジアにまたがる連邦共和制国家、首都はモスクワである。ロシアという語は、現在のロシア北西部とウクライナ、ベラルーシにあたるルーシという国家のギリシャ語の発音によって生まれた語である。この名は、ルーシの北東の辺境地に起こったモスクワ大公国がルーシ北東地域を統合し、“ルーシの遺産の争い”をめぐってリトアニア大公国と対立していた16世紀のイヴァンW(雷帝)の頃に使われ始めた。自称に留まったロシア・ツァーリ国を経て、18世紀初頭のピョートルT(大帝)がロシア皇帝と称したことにより対外的にもロシアが正式の国名となった。
世界最大の面積(17,075,200km2)を持つロシアは、ユーラシア大陸の北部にバルト海沿岸から太平洋まで東西に伸びる広大な国土を持っている。その面積は日本の約45倍、アメリカの約1.7倍にも達し、南米大陸全体の大きさに匹敵する。国土の北辺は北極圏に入っており、人口も少ない。南辺に近づくと地理的に多様となり人口も多い。ヨーロッパ部とアジア部(シベリア)の大部分は広大な平原で、南部のステップから北は広大な大河がその大部分を占めている。さらに高緯度には樹木の生育しないツンドラ地帯が広がる。黒海とカスピ海の間の南の国境にはヨーロッパ最高峰のエルブルス山を含むカフカース山脈があり、ヨーロッパとアジアの境界にはウラル山脈がある。
現ロシア連邦国土が接している他国は次の通りである。北西から順にグリーンランド(デンマーク自治領)、ノルウェー、フィンランド、エストニア、ラトビア、ベラルーシ、リトアニア、ポーランド(リトアニア、ポーランドとの国境はバルト海とリトアニアに囲まれた飛び地領であるカリーニングラード州である)、ウクライナ、グルジア、アゼルバイジャン、カザフスタン、中国、モンゴル、北朝鮮と国境を接する。日本やアメリカとは海で繋がり、北は北極海、東は太平洋に囲まれている。
国土を囲む海域には北極海の一部であるバレンツ海、白海、カラ海、ラプテフ海、東シベリア海、太平洋の一部であるベーリング海、オホーツク海、日本海、そして西のバルト海と西南の黒海があり、海岸線は37,000kmに及ぶ。これらの海に浮かぶロシア領の島は多く、主要な島はゼムリャフランツァヨシファ、ノヴァヤゼムリャ(ここで米国を越える史上最大規模の核実験が行われた!)、セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島、ノヴォシビルスク諸島、ウランゲル島、サハリン(樺太)、そして日本との領土問題を抱えるクリル諸島(千島列島の南4島)がある。特に北極海に面した地域の冬季は、北極寒波の影響が強いため厳寒であり、氷点下を下回る。
2012年首相職(2008-2012)にあったウラジミール・プーチンが大統領職に再登板した。2013年4月29日に安倍信三首相との会談で、領土問題の解決策として面積を半々に分け合う2等分方式に言及したという。だが、安倍首相はそのような事実はないと否定している。どちらにしても日本にとっては、それ以下、いや北方領土問題は全く希望が見えない。
2022年2月24日、ロシアのウクライナ侵攻によってロシア・ウクライナ戦争が勃発し、ウクライナ国土の悲惨な破壊とウクライナ兵士と国民の命が多く失われつつある。ロシア国土の破壊はないが、兵士たちの命も多く失われつつある。また大きな問題は、ウクライナ支持国とロシア側に立つ国々との対立が深刻な問題としてこの世界を分断しつつあることであろう。筆者の浅薄な見解でも、ウクライナの国土が元に戻るのに何十年ではどうにもならない破滅状況は類を見ないものである。
2010-2023
音楽サロン表紙 | 総目次 | 21世紀目次 | 作曲家別作品表 |