音楽サロン表紙 目次  制作者:国本静三  わが指針 



ジョットGiottoイタリア(1267-1337)


「キリストの復活:わたしにすがりつくのはよしなさい」


 ジョットは中世ゴシックに活躍し、ルネサンス美術の創始者ともいわれる人である。彼の作品に見られるすぐれた写実性と劇的な描写は、絵画の歴史に新しい時を刻んだ。 ジョットの代表的な大作は、アシジの聖フランチェスコ大聖堂のフレスコ画の連作「聖フランチェスコの生涯」(1296-99年制作)と、パドヴァにあるスクロヴェーニ(アレーナ)礼拝堂のフレスコ画の連作「イエスの生涯」(1302-05年制作)であろう。

 ここで紹介する絵はパドヴァのスクロヴェーニ礼拝堂の連作の一部である。それは1302年頃、パドヴァの豪族エンリコ・デッリ・スクロヴェーニは土地を購入し屋敷を建て、さらに私設礼拝堂を造った。その場所が古代ローマの競技場(アレーナ)跡に隣接していたことからアレーナ礼拝堂ともいわれるている。この礼拝堂は神のお告げ(受胎告知)と聖母マリアに捧げられている。そのために聖母とキリストの生涯が38面に描かれている。1305年にジョットよって完成された。

 エンリコは莫大な富を父レジナルから受け継いでいた。この父レジナルは、ダンテの「神曲」にも記されている悪名高い高利貸しであった。この息子エンリコは父の罪と自己の免罪を求め償うため、そしてスクロヴェーニ家の誇りのためにも礼拝堂を建てたのであった。このすばらしいジョットの名作によってうめつくされた個人用礼拝堂が、広く知られないわけにはなかった。そして今日では市立美術館となり、一般公開されるに至っている。 

 この絵はスクロヴェーニ礼拝堂に描かれたキリストと聖母の生涯38場面の内、第21場面<キリストの復活>である。4つの福音書に記されたキリスト復活の情景が総括され、凝縮されている。つまりこ絵では受難後に葬られた後、週初めの明け方に起こった出来事が描かれている。左上部に2人の天使が墓石の上に座っている。聖書(マタイ28・1-15)にはユダヤの祭司長や長老たちは、弟子たちが復活したと言いふらせないようにするためにイエスの弟子たちが死体を盗み出したと言え、と墓の番を兵士たちに金を与えて命じたとある。絵を見ると疲れが出たのか明け方にはその彼ら5人も疲れて眠りこけている。中央下には墓の様子を見に来たマグダラのマリアが、復活されたキリストを天使に示されやっと気づき、すがりつこうとしている(ヨハネ20・11-18)。しかし、左手に死への勝利を象徴する十字架を記したのぼりを携えたイエスによって、右手でたしなめられている。


1302年頃制作 パドヴァ、スクロヴェーニ礼拝堂



音楽サロン表紙 目次  制作者:国本静三  わが指針